ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

公開質問状/辺野古のジュゴンをなぜ記載しない?!

2009年06月29日 | ジュゴンブログ
 6月29日にSDCCは沖縄防衛局と環境省に公開質問状を送りました。
私たちのスタッフが提出した準備書への意見「平成17年3月7日に辺野古沖で発見されたNO16-9ジュゴンを記載していない」を無視し、「平成12年度以降は辺野古沖でジュゴンは発見されていない」と嘘をついています。許してはなりません。

沖縄防衛局が平成19年8月に公告縦覧した方法書にはNO16-9ジュゴンが明記されているにもかかわらず、準備書にはその資料は掲載していません。辺野古にジュゴンが回遊しては、辺野古沿岸の海草藻場を破壊すること出来ないからです。

このような準備書を認めることは出来ません。7月3日(金)午前10時からの沖縄防衛局交渉や、県議会終了後に開かれる沖縄県環境影響審査会で厳しく追求しなければなりません。

平成19年8月 方法書 NO16-9(緑色の○)ではジュゴンが辺野古に来遊!
なぜ無視するのでしょうか?!

 以下、公開質問状を掲載します。


                              2009年6月29日
沖縄防衛局長 真部 朗殿
環境大臣   斉藤哲夫殿
                  ジュゴン保護キャンペーンセンター
                   代表 海勢頭豊

           <公開質問状>

1.防衛省は環境省の「ジュゴンと藻場の広域的調査報告書」を、なぜ改ざんしたのですか。

  2005年(平成17年)3月7日に環境省が辺野古で発見したNO.16-9ジュゴンを、防衛省は環境省「平成16年度ジュゴンと藻場の広域的調査報告書」から削除し、準備書に引用しています。準備書第6章の表6.16.1.7「沖縄島におけるその他の既往調査によるジュゴンの最小発見個体数」には、NO16-9ジュゴンについての記載はありません (資料1 6-16-46

図6.16.1.27「沖縄島におけるその他の既往調査によるジュゴン確認位置及び調査時期別の最小発見個体数」でもNO16-9ジュゴンは記載されていないことからも明らかです(資料2 6-16-48

また、09年6月15日に沖縄県に提出した「住民等意見の概要と事業者の見解」(沖縄防衛局作成)の「(16)ジュゴン」でも、「ジュゴンの生息は辺野古沖では平成11年度まで…確認されましたが、その後は確認されていません」(p75 NO9)と、辺野古で発見されたNO16-9ジュゴンの存在を認めていません。(資料3 P75

  しかし、平成19年8月に那覇防衛施設局(当時)が提出した「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価方法書」の表3.1.5.4「ジュゴンの確認状況」(3-63)には、NO16-9ジュゴンは「宜野座~辺野古沖」で14時29分に発見したと明記しています(資料4)

また、表3.1.5.10「ジュゴンの分布及び行動調査結果概要」(3-67)にもNO16-9ジュゴンが「宜野座沖~辺野古沖、成獣、7時間11分」回遊したことが詳しく書いています(資料5

なぜ、沖縄防衛局はNO16-9ジュゴンを目の敵にするのでしょうか。

環境省の「ジュゴンと藻場の広域的調査―平成13年~17年度結果概要」(平成18年12月26日)の図5では、NO16-9ジュゴンが宜野座沖から辺野古沖への7時間11分の移動が15分ごとの緑点で示されています。(資料6 P13

表2ではNO16-9ジュゴンが「辺野古沖をゆっくりと北上し、長島・平島あたりでUターンして南下」と当日の行動を解説しています(資料7 p12 同上)。辺野古沖でジュゴンが発見されては、辺野古の海草藻場を埋め立てることができなくなるからです。
  
2. ジュゴンが辺野古の海草藻場を必要としていないと思いますか。

  辺野古沿岸の海草藻場は沖縄本島最大の藻場であり、その海草藻場でジュゴンの糞や食み跡がしばしば発見されています。
  (資料8 日本自然保護協会・図2 2005年9月作成

この最大のジュゴンの餌場、辺野古・大浦湾の海草藻場78.1haが埋め立て事業で破壊されます。その面積は、嘉陽沿岸や古宇利島沿岸の海草藻場の面積をはるかに上回ります。

しかし、沖縄防衛局は過去の調査結果を無視し、「辺野古沿岸にジュゴンの食み跡は確認されませんでした」と、海草藻場78.1haの保全措置をとる必要がないとしています。ジュゴンは毎日、平均体重300キロの1割の海草を食べるといわれています。海が汚染され希少価値となった海草藻場を、しかも最大の海草藻場がある辺野古沿岸を、ジュゴンが必要としていないはずはありえません。

なぜジュゴンが利用できなかったのかをこそ検討すべきではないでしょうか。このことは、6月15日に開かれた第1回沖縄県環境影響審査会でも指摘されています。
 
環境省の「ジュゴンと藻場の広域的調査―平成13年~17年度結果概要」(平成18年12月26日)は、「利用されなかった海域の海草藻場については、想定される理由について整理することが必要である」と述べ、「本調査においてジュゴンの利用が確認されなかったことをもって、利用する可能性がないとは言えない」(p17)と指摘しています。(資料9


沖縄防衛局はこの指摘に明確に答える責任があります。

絶滅の危機にある沖縄ジュゴンにとって、餌場である海草藻場の環境保全はきわめて重要な課題です。沖縄防衛局が埋め立て事業で破壊される海草藻場の代償措置すら検討していないことは、沖縄ジュゴンを絶滅に追い込んでいることと同じです。

3.上記の2点を指摘した意見をなぜ取り上げなかったのですか。

  名護市在住のYさんは、以上2点を準備書への意見として提出しました。しかし、6月15日に関係自治体に提出された沖縄防衛局の「住民等の意見概要と事業者の見解」には取り上げられませんでした。沖縄防衛局は自らに都合の悪い意見や指摘を無視して、関係自治体にも明らかにしていません。市民が提出された意見すべてを公開し、科学者の論議に付すべきです。

4.環境省は直近の調査結果をホームページになぜアップしないのですか。

  最後に、環境省のホームページ(資料10)では「自然環境・自然公園」の「野生生物」をクリックすれば「ジュゴンと藻場の広域的調査」が出てきます。

しかし、掲載されているのは平成15年度までの調査結果で、2005年3月7日に辺野古沖で発見されたジュゴンが掲載されている「平成16年度調査結果概要」や、「平成17年度調査結果概要」、「平成13年~17年度調査結果概要」は、そこにはみあたりません。
資料11

では、どこに掲載されているのでしょうか。

ホームページの報道発表資料の中に隠されています。膨大な報道発表資料の中から探し出すには、報道発表年月とカテゴリー、キーワードを入力しなければなりません。2005年12月~2006年12月、自然環境・自然公園、ジュゴンを入力すれば上記三つの調査結果概要を検索することが出来ます(資料12

なぜ、環境省は「新しい」しかも「総括的な」調査資料を国民の目に届かないところにおいているのでしょうか。平成13年~15年度結果概要につづいて掲載すべきではないのでしょうか。環境省にその説明を求めたいと思います。

(お詫びと訂正)
公開質問状の「1)防衛省は環境省の「ジュゴンとも版の広域的調査報告書」をなぜ改ざんしたのですか」の第3段落目末尾の「方法書に掲載した資料を準備書で掲載しなかったのはなぜですか」は事実誤認でした。
準備書第3章の71ページと、79ページに掲載されていました。
お詫びし訂正します。

しかし、問題点は変わりません。
方法書の資料を掲載したのは準備書第3章「対象事業が実施されるべき区域及びその周囲の概要」であり、
肝心の第6章「調査結果の概要並びに予測及び評価の結果」の16ジュゴンの調査結果の項目には掲載しませんでした。
 すなわち、予測及び評価につながる調査結果の概要のところで、12年度以降は辺野古にジュゴンはいなかったとしたのです。
 ましてや、事業者見解で「12年度以降は辺野古沖でジュゴンは発見されていない」ということを明文化したことは致命傷となりました。


(関連記事)
・辺野古のジュゴンなぜ記載しない 沖縄防衛局に保護団体質問状(東京新聞)

・普天間移設アセス準備書 ジュゴン発見、未記載(琉球新報)





6/27 大阪・寝屋川「GAMA 月桃の花」上映会

2009年06月28日 | 活動報告

6月27日(土)大阪・寝屋川市民会館で上映された
映画「GAMA 月桃の花」を見に行ってきました。
SDCCはブースを出して、署名板やグッズを並べました。

この映画はSDCC代表の海勢頭豊が製作・音楽監督しています。
沖縄戦をえがいたとても重いテーマの映画ですが、
最後に流れる「月桃」の歌に、明るい平和な未来を作っていこう
という気持になりました。


映画終了後に、感想交流会で、悲惨な戦争を二度と起こさないために
どうしたらいいか、何ができるのかを考えました。
「どんな状況でも、自分で判断できる力をつけることが大切」
「物が自由に言える間は、戦争は起こらない」など
色んな意見が語られました。
SDCCからは、活動紹介と「ジュゴンを守り、保護区を作る活動を
進めることで、基地建設を止めていきたい」などお話ししました。

主催の「平和をめざす寝屋川市民の会」の皆さまお世話になりました。
ありがとうございました。

ZAN

遊朴民とジュゴンの海中散歩

2009年06月27日 | 活動報告
6月21日 カフェ magatamaにて
ライブ 「遊朴民とジュゴンの海中散歩」を開催しました。



まずSDCCよりごあいさつ。遊朴民のみなさんの音楽とともにジュゴンの
すむ沖縄のすばらしい海を映像で体験し、「基地より保護区」の思いを
ひろげていくための企画です。



遊朴民のみなさんの演奏。「安里屋ゆんた」「19の春」「満月の夕べ」などおなじみの曲を 
チンドンスタイルで楽しく情熱的に演奏してくださいました。
スピーチタイムにはリーダーのかずぅ さんは「自分も辺野古に行ったことがある。
美しい海をみた。基地・・・こりゃいけねぇな!」とお話しされました。



みんな踊りだしてノリノリです。



馬頭琴の演奏もありました。素朴な音色をバックに、スクリーンをジュゴンがゆったりと泳ぎます。
馬頭琴はモンゴルの草原の楽器。ジュゴンも海の草原をおよぎます。

動画です。ぜひご覧ください。



素敵な夜でした。ジュゴンのすむ海をみんなで守りたい!!

☆じゅごん

環境影響評価制度総合研究会報告書(案)に対する意見

2009年06月25日 | ジュゴンブログ
 下記の「環境影響評価制度総合研究会報告書(案)に対する意見」を環境省に提出しました。意見の締め切りが26日までとなっていますが、(お知らせ)環境影響評価制度総合研究会報告書(案)に対する意見募集 (パブリックコメント)について  http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11217  を参考にすれば、日本の環境アセスメント制度の課題がわかると思います。

(私の意見内容)
4-2スコーピング
 方法書段階での説明会の義務化は必要である。コミュニケーションを図るとの立場を堅持する中でこそ、事業完了後も事業やその利用者が地域の中に根付くことになる。

4-3国の関与
 方法書、評価書の各段階で環境大臣が意見を提出できるようにすべきである。
 環境アセスメントが始まると環境省は「実施されている環境アセスメントを注視する」との立場から、評価書段階まで黙示している。これでは事業者にとって都合のよい環境アセスメントに終始するか、評価書段階で事業者が環境アセスメントのやり直しという手戻りになるか、極めて不合理な事態を招くことになる。

4-6環境影響評価手続きの電子化
 環境アセスメントを市民に身近なものにするためにも電子化を進めることを基本にすべきである。想起される問題点は個別解決策を検討すればよい。

4-7情報交流
 方法書への市民・地方自治体意見に対する事業者見解を、調査着手以前に公開すべきである。
調査後の準備書段階で事業者の見解が明らかにされても、調査に対する市民の監視が困難である。また、事業者にとっても手戻りになる可能性が出てくる。

4-8環境影響評価の内容及び環境影響評価技術
 事業を行わない案を含めた複数案の検討を行うことを法律で義務付けるべきである。
世界経済がグローバル化し多国籍企業が日本に進出する中で、生物多様性保護の立場から自然環境を守る環境アセスメントも国際水準にすべきである。
私たちがIUCN(国際自然保護連合)世界自然保護会議で3回(2000年、2004年、2008年)にわたって日米両政府に対して環境アセスメントでゼロオプションを採用することを求める勧告決議を採択してきたが、日本政府はいまだに無視している。

評価項目も拡大すべきである。健康的文化的水準の向上が保証されるべき市民が、危険性・災害からの安全確保を求めることは当然だ。米軍建設による弾薬などの爆発を恐れて搬出入の環境アセスを求める声が高まっているが、環境省は環境アセスメントの対象外だと切り捨てている。

4-11その他の課題
 世界恐慌下で経済効率性のみで事業が行われ環境破壊が進められる危険性が高まっている。事業者の善意を前提にした環境アセスメントでは生物多様性の保護は困難である。したがって、訴訟手続きを定めるべきである。

 ジュゴンの保護者

6/23 慰霊の日 ~さすらい旅6~

2009年06月23日 | ジュゴンブログ
今日6/23は「慰霊の日」です。
宮古毎日新聞を読んでいて代表の名前を発見

 

「月桃」が大きく載っているではないかっ。 毎年慰霊の日には歌っているそうです 改めて海勢頭豊 尊敬します

 

もうすぐ沖縄県主催の64年目の慰霊祭が沖縄本島・摩文仁の平和祈念公園で行われます。
正午には沖縄戦全戦没者のみ霊に、1分間の黙とうをささげます。

 

今日は、戦争を二度と繰り返さず 平和な世界になるように祈りましょう
 

沖縄弁護士会声明

2009年06月23日 | ジュゴンブログ
6月22日、沖縄弁護士会が「普天間飛行場代替施設建設事業にかかわる
環境影響評価手続きのやり直しを求める声明」を発表しました。
沖縄弁護士会HPを見てください。

市民の意見を聞かずに二度も追加方法書を出したこと、それを踏まえて
準備書の公告縦覧をすることは違法だと指摘し、準備書の撤回と方法書を
作成しなおして公告縦覧からのやり直しを求めています。

また、雑誌世界7月号には元沖縄県環境審査会会長、沖縄大学学長の
桜井国俊さんが論文「新たな琉球処分としての日米グアム協定」で
「辺野古アセスはアセスでない」と4点の問題点を指摘しています。

今、環境アセスメントが形骸化されているとの国会質問の準備をしています。
沖縄弁護士会の声明はタイミングが良いと思います。

マスコミでも報道されています。こちらもご覧ください

沖縄弁護士会 辺野古沖環境アセスは違法と声明 QAB琉球朝日放送

沖縄弁護士会「普天間アセスは違法」 RBC琉球放送

沖縄弁護士会 普天間アセス「法の趣旨 損なう手続き」 沖縄テレビ



明日は慰霊の日

2009年06月22日 | ジュゴンブログ

明日6月23日は沖縄・慰霊の日です。

6.23 第26回 国際反戦沖縄集会 が開催されますが、
SDCC代表の海勢頭豊もミニコンサートで参加します。
お近くの方ぜひご参加ください。


以下転載します。
-----------------------------------------------------------
6月23日 第26回 国際反戦沖縄集会
優美堂(「ひめゆりの塔」斜め向かい)の駐車場に集合(11時 )
行進出発(11時20分)→会場「魂魄之塔」そば着(11時50分)

【集会開始 12時50分】:本永貴子(なはブロッコリー)
主催者代表挨拶:比嘉宏
① ミニコンサート:海勢頭豊
② 吉川嘉勝(渡嘉敷島強制集団死の生存者)   
* 集会に参加している市民団体紹介、麻生総理来沖抗議行動報告、カンパ〔集会の運営資金〕要請
③ ミニコンサート:喜納昌吉(予定)
④ 伊波洋一(宜野湾市長)スピーチ
⑤「靖国合祀ガッティンナラン沖縄訴訟」報告:崎原盛秀
⑥ 辺野古からの報告
⑦ 高江区からの報告
⑧「グアム協定」に関連して:リサ・ナティビダード
⑨「泡瀬干潟を守る連絡会」からの報告と写真展示:小橋川共男
⑩ ミニコンサート:大城しんや
閉会の挨拶:高里鈴代(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会)
【集会終了 15時】
(平和行進のあと、昼食タイムがあります。各自持参)
★弁当(料金500円)配達の協力「やさい畑」(受付6月21日締切)電話098-889-6575
主催:第26回国際反戦沖縄集会実行委員会 電話 098-862-2277([1フィート運動の会]気付)
沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会、反戦地主会、一坪反戦地主会、沖縄民衆会議、沖縄平和ネットワーク、普天間飛行場撤去及び騒音を追放する宜野湾市民の会、宜野湾市職員労働組合、靖国合祀ガッティンナラン!訴訟団、平和をつくる琉球弧活動センター、那覇市から基地をなくす市民の会、ぎのわんセミナーハウス、沖縄県憲法普及協議会、沖縄人権教会、ヘリ基地を許さない島尻ネットワーク、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会、沖縄YWCA、米軍基地に反対する運動をとおして沖縄と韓国の民衆の連帯をめざす会、アイヌ民族と連帯する沖縄の会、なはブロッコリーの会


6/13月桃の花歌舞団国分寺公演

2009年06月21日 | ジュゴンブログ
首都圏より、遅くなりましたが先週の報告をします。

6月13日月桃の花歌舞団国分寺公演にブース参加してきました。月桃の花歌舞団は、海勢頭豊SDCC共同代表が芸術監督を務めている関係で、まさに兄弟分?の関係?です。

今回の公演は、平和ミュージカル「ワーキングプア希望宣言!ポロロッカ ぼくらは生きている」です。現在の世相に鋭く切り込んだ公演です。SDCCもバナーを持ってエキストラとして参加しました。各地でぜひ公演していただきたい作品です。

公演終了後、なつかしい方と再会しました。タイ・バンコクのIUCN大会で、エイサーを踊ってアピールしてくれた、三多摩のエイサー姫Aさんです。元気にブースを手伝ってくれました。ありがとうございました。

今回は携帯で画像を撮影したのですが・・・。上手くアップロードできませんでした??ごめんなさ~い。



平和の火 キャンドルナイト

2009年06月21日 | 活動報告
6/20 風人の家で開催された平和の火 キャンドルナイトに参加してきました。



福岡県星野村にいまも燃え続ける、広島の原爆の残り火でキャンドルをともし、平和について考えようという企画です。6/23の沖縄慰霊の日にもむすんだ企画です。


高江訪問の報告

今年は、沖縄高江をおとずれた、みちるんさんの報告と星野村で平和の火をともし続けてきた方のインタビュー映像、あとSDCCからも沖縄辺野古・大浦湾の自然と生活についての報告をさせていただきました。

高江の報告では、豊かな自然と住民の生活にねざした、あかるくしなやかな闘いが、写真をまじえて話されました。
SDCCからはジュゴン里ツアーの報告写真を中心にお話しました。お話が終わったあとに、ジュゴンメッセージカードにジュゴン保護の思いを記載していただきました。



平和の火のむこうにはジュゴンちゃんがいます。



☆じゅごん