goo blog サービス終了のお知らせ 

今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

段ボールコンポスト はじめました

2012年07月04日 | 「暮らし」のひきだし

生ゴミで堆肥が作れる、何となく知っていましたが、知り合いのうちで実践されているのを見て興味を持ち、早速講習会に行ってきました。(知り合いは、とにかくおもしろくて、楽しくて仕方がない。と言うんです。珍しもの好きの私もすぐ始めたくて、遠い会場まで行きました)

用意するもの
 ☆段ボール箱
 ☆基材(ピートモス、もみ殻くん炭)
 ☆移植ごて(かき混ぜる)

たったこれだけです。
毎日、生ゴミを入れる、かき混ぜる・・・を繰り返すだけ。後は微生物が分解してくれるのを待つだけ。



まだ始めたばかりで、微生物が居るのか居ないのか。お~いガンバって分解してね。



こんな感じで、勝手口に置いてます。カバーは虫除けや保温のため。これも附属です。

分解が進みにくくなったり、においがしてきたら(4人家族で3ヶ月ほどだそうです)投入をやめて水分を補給して1ヶ月ほど熟成させると堆肥のできあがり!だそうです。

我が町の可燃ゴミ事情・・・・可燃ゴミのうち、生ゴミが30~40%、そのうち水分が60~70%だそうです。
これで生ゴミ減量に少しは貢献できるかと思っています。
特に夏場は、においがしたりコバエがわいたり・・・生ゴミの処理には困っていましたが、今年からはこれでOK。かな?











本日のおべんとう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする