![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/c5de54320c3a903b01bef1c988e2632b.jpg)
ブクログより
今年3月に急逝された安西水丸さん。
追悼本というようなものです。
親交のあった方、教室の受講生、同業の方々それぞれが思い出や知られざるエピソードなどを寄せて偲ばれています。
あまりメディアにお出にならない人だったので、その人となりはよく知りませんでしたが、概ね私の想像通りのお人のようです。
でももう最後の方は、「わかりました、もうわかったから」という感じでした。
劇場ですから私としてはもっと水丸さんの作品を見たかったです。
ひとつ気になったこと・・・村上春樹さんの寄稿が無かったことです。
やっぱりな、という気持ちとやっぱり最後に一言、という半々の気持ちです。
水丸劇場 / 安西水丸
★★★☆☆
今、読後の☆をつけていて思い出しました。
うちのちびちゃんの兄の方、4年生なんですが、夏休みの宿題で星の観察というのがありまして、まだできていない・・・と夕べ用紙を持ってきたのです。
大あわてで外に出て空を見上げますが、曇っていて星は見えません。何度も外に出ては空を見上げ、やっと真上に1つ見つけました。ふう~~
星座表によるとこと座のひとつだそうです。
こればかりはお天気次第ですから、追い込みが聞きません。なんでもっと早う言わへんの!お盆の時期には流れ星の出現もあったのに・・・とつい言ってしまいました。
彼は親に見放されてうちに来たもようで、仕方なくつきあいましたが。
ちなみに今日から新学期です。彼は星1個の観察用紙を持って登校していきました。
忘れられない夏の思い出だね。
★★★★★ 進呈。
あの観察用紙を見て先生がどうおっしゃったか・・・
聞いていません。