できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

最近読んだ本をまとめて紹介(3157冊目~3173冊目)

2020-09-27 18:03:54 | 本と雑誌

またまた最近読んだ本がたまってきたので、著者名とタイトルだけでも紹介しておきますね。夏休み中だったので、あまり仕事とかかわりのありそうな本は読んでませんねえ。むしろちょっとここのところ体調が思わしくなかったので、健康法とかストレッチみたいな体操の本とかが入っていたりします。もうすぐ後期の授業開始なので、また授業やりながらいろんな本を読むことになると思いますが・・・。

3157冊目:加藤浩子『オペラで楽しむヨーロッパ史』平凡社新書、2020年

3158冊目:片田敏孝『人に寄り添う防災』集英社新書、2020年

3159冊目:磯田道史『感染症の日本史』文春新書、2020年

3160冊目:串崎真志『繊細すぎてしんどいあなたへ HSP相談室』岩波ジュニア新書、2020年

3161冊目:島田裕巳『疫病VS神』中公新書ラクレ、2020年

3162冊目:ヤマザキマリ『たちどまって考える』中公新書ラクレ、2020年

3163冊目:高橋源一郎『たのしい知識 ぼくらの天皇(憲法)・汝の隣人・コロナの時代』朝日新書、2020年

3164冊目:若松英輔『弱さのちから』亜紀書房、2020年

3165冊目:吉田千亜『孤塁 双葉郡消防士たちの3.11』岩波書店、2020年

3166冊目:佐藤友亮『身体知性』朝日選書、2017年

3167冊目:井上寿一『戦前昭和の国家構想』講談社選書メチエ、2012年

3168冊目:加藤直樹『トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』ころから、2019年

3169冊目:石村友見『ゼロトレ』サンマーク出版、2018年

3170冊目:石村友見『動かないゼロトレ』サンマーク出版、2019年

3171冊目:宮田光雄『われ反抗す、ゆえにわれら在り カミュ「ペスト」を読む』岩波ブックレット、2014年

3172冊目:小林弘幸『図解眠れなくなるほど面白い自律神経の話』日本文芸社、2020年

3173冊目:小林弘幸・大矢たけはる『医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲』アスコム、2020年


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日(9月27日)のプリキ... | トップ | 今日(10月4日)のプリキ... »
最新の画像もっと見る

本と雑誌」カテゴリの最新記事