できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

今日の「子どもをテストで追い詰めるな!12.22大阪集会」でお世話になったみなさんへ

2018-12-22 22:10:32 | 受験・学校

「子どもをテストで追い詰めるな!12.22大阪集会」の案内です。

この間、連日ブログとツイッター、フェイスブック等で告知をしてきた上記の集会が、無事に終わりました。

今日のこの「子どもをテストで追い詰めるな!12.22大阪集会」でお目にかかったみなさん、準備等々でお世話になったみなさんに、この場をお借りしてお礼申し上げます。

実行委員会の方の話では、約180人の参加だったとのこと。大きな部屋がいっぱいで、いろんな意味で熱かったですね。

と同時に、子どものことを想うやさしい気持ちの方々でいっぱいだったので、雰囲気がとてもやさしい部屋になりましたね。登壇者の方が連れてきたお子さんが、いっしょに過ごせるような集会の場になりましたしね。

こういう雰囲気の集会って、なかなか、できないですよ。

保護者や教職員の立場、地元住民・市民や研究者の立場等々、さまざまな立場で大阪の教育に関わっている。

その関わっている人それぞれに、いろんなしんどさ、つらさを抱えている。困難にも直面している。

だけど、それでも誰かに対して、特に大阪の子どもたちに対して、私たちおとなは「やさしい」「あたたかい」雰囲気、そういう気持ちを持ち続けていきたい。

そんな思いを、今日の集会の雰囲気からは感じました。

私としては、この今日の集会の雰囲気を土台にして、いろんな立場の人々が「大阪の子どものことを思うやさしい、あたたかい気持ち」でつながっていくような、そういうとりくみが持続していくといいな、と思いました。

それとともに・・・。

終了後の交流会の場でも話をしましたが、「やっぱり今の自分は、気付いたら『死んだオヤジの仕事』を継いでいるなあ」ということを、あらためて実感しました。

今夜、交流会の席には「君が代」問題での被処分教職員のみなさんが何人か出席されていましたが…。まさに私、この問題に深くかかわってきた故・岡村達雄氏(関西大学)の教え子ですからね。だから「死んだオヤジの仕事」を継いでるな、と。そのオヤジの仕事がどこか重たくて、「現実の子どもの課題にかかわりたい」と思ってフィールドに出たはずなんですけどねぇ…。

ということで、この被処分教職員のみなさんとのかかわりも、今後もできる範囲で続けていかなきゃ、と。また、これから大阪の教育について、上から降りてくるおかしな施策に対して、学校現場でいろいろ抵抗するなかで「処分」が行われたとき、被処分教員をサポートしていく活動もやらなきゃ…ということも思いました。

そして、大阪市内で「2度目の住民投票いらん」という活動でかかわってきた人、大阪のインクルーシブ教育や人権教育のこと、不登校の子どものことでかかわってきた人、「教育基本条例制定」問題の頃の堺でのシンポジウム等々でお世話になった方、教組の活動でお目にかかった方等々、いろんな場面でお目にかかった人が、今日は会場に居られました。

なんか、この何年か、大阪の教育のこと子ども施策のことについて、とにかく放っておくわけにはいかなくて、「まずは自分だけでも…」と思って情報発信し続けてきたことが、なんだかようやく、いろいろとつながってきたなぁって思います。

そういう意味でも、私、今日はあの集会に参加することができて、ほんとうによかったと思います。

あらためまして、今日参加されたみなさん、これまで準備段階からお世話になったみなさんに、この場をお借りして感謝の気持ちを伝えたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あらためて「子どもをテスト... | トップ | 今日(12月23日)のプリキュ... »
最新の画像もっと見る

受験・学校」カテゴリの最新記事