今日、午前中に2件の法事がありました。どちらも県外の方でした。
ところが、最初の法事の参加者が時間になっても全員そろいません。JRお茶の水駅付近で信号故障があり、電車が大幅に遅れているとのこと。2件目の法事も控えていますから、施主さんにその旨お話して、時間どおりに法事を始めました。法事の途中、遅れていた2名が到着。お焼香にも間に合いひと安心です。
しかし、2件目の法事の方も、またもや電車が遅れて法事開始時間になっても全員がそろいません。30分ほど待ってみましたがお見えにならないので、これまた施主さんにことわって法事を始めました。法事の途中、息をきらせて本堂に到着された方もありましたが、最後の2名は法事が終わった直後に到着です。何とかお焼香を済ませ、お墓でお参りです。
聞くところによりますと、電車の遅延により、せっかく指定席をとった電車に乗ることもできず、すし詰め状態の電車で立ったまま、ようやく甲府までたどり着いたとのこと。遅れてきた方の中にはお年寄りもいらっしゃったので、心配しましたら、途中若い方が席を譲ってくれたそうです。(親切な方に巡り合えてよかったです。)
遅れてきた方は口ぐちに遅れた非礼を謝っていらっしゃいましたが、こればかりはどうにもなりません。なかなか進まない電車の中で、さぞかしあせっていらっしゃったことでしょう。お察しします。
東京の電車事情が甲府で行われる法事にまで影響を及ぼすことになるとは、JRの方も想像していないでしょうね。
ホント、大変でした。
また、今日は信玄公祭り。観光客の方もたくさん電車に乗っていらっしゃったはず。その方たちにもずいぶん影響があったのではないでしょうか。お疲れ様です。