清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

再びHDとの格闘

2008-04-09 21:44:36 | Weblog

夕方から、昨日の続き、古い外付けハードディスクから新しいハードディスクへのデータの移し替え作業です。だいぶ片付いてきました。

しかし、ソニーのソニックステージや、AU(携帯電話)のリスモとか、ソフトウエアによっては、ただファイルを移動させただけでは、ファイルが再生できないなど問題は残っています。それを一つ一つ確認するのに手間がかかります。

特にソニックステージのデータは一度バックアップを取って、それをパソコンで復元するという面倒くささです。しかも、バックアアップを取るのに3時間もかかってしまいました。

リスモについては、今使っている携帯が古いためビスタには対応しておらず、いっそのこと携帯を新しくした方が簡単かも知れません。

昨年末、ウィンドウXP搭載のパソコンが壊れ、ビスタ搭載の新しいパソコンに変えたばかりですが、ソフトウエアによってはビスタに対応していないものもあり、やっとソフトウエアを新しくしたばかりなのに、今度は外付けHDの問題です。

次から次へと問題が起きてきます。最近のパソコンは安くはなりましたが、昔に比べて駄目になるのが早いような気がします。

外付けHDのデータを移し換えたら、今度はパソコン内のデータのバックアップ作成です。

今日中にはとても無理ですから、続きはまた明日です。

 ブログランキング・にほんブログ村へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の種まき

2008-04-09 13:59:17 | Weblog

明日から天気が崩れるとの予報で、午前中は畑仕事、とりあえず、耕し終わっている畑に種まきをします。

同じ種類をたくさん作っても食べきれないので、にんじん、ホウレン草、小松菜、こかぶ、春菊を少しずつまきました。

穴のあいた黒マルチをひき、その穴に種をまいていきます。これから暖かくなってくるので、黒マルチを使わなくてもよいのですが、何年か試した結果、春作でも黒マルチを使った方が出来がいいようなので、今年も使います。

そして、不織布のトンネルを作って出来上がりです。やはり、これから虫も多くなってきますので、不織布、あるいは寒冷紗での保護も欠かせません。特に葉物野菜ではその効果が大きいようです。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする