明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

ITと都会の農業

2009年05月11日 | 平凡な出来事
昨日の新聞に、麻生首相が何かを食べている写真が写っていました。
よく見ないと本人とはわからない程の小さめの写真で、7~8センチ程
のものでした。何を食べているのかというと、無農薬のレタスをちぎっ
て食べているところでした。このレタスはマンションの一室を改装して
蛍光灯や培養液で無農薬野菜として作られたものなんです。野菜と言
えば、お日様がさんさんと照りつけるところで出来ると思われますが、
これをマンションの一室で、お日様の当たらないところで作るわけです
から驚きですね。コスト面とか栄養面の細かいところは、定かではあり
ませんでしたが、自然のものとそんなに極端に違わないのかもしれませ
ん。むしろまだ発展途上なので、これからの可能性を秘めた野菜のよう
ですね。すでに南極・昭和基地では、この生産技術を導入をして農作物
の生産をしているようです。
日本の野菜は、外国のものと比べたらコスト面では、太刀打ちが出来ず
に衰退しているようですが、やり方次第では先では、勝てるのかもしれ
ません。こういう話を聞くと、日本の農業もまだまだ捨てたものではな
いですね。都会の真ん中で、マンションの一室を借りてIT関係の仕事
をしている人は、たくさんいると思いますが、これなども一昔前では考
えられなかったことです。将来は都会の真ん中で、マンション一室を借
りて無農薬野菜を作って、生活をする人が出てきたら素晴らしいことで
すね。麻生首相はレタスの試食をして「パリパリしているな。苦みも
少ない」と感心をしているようでした。麻生太郎さん!パフォーマンス
だけで終わらなければ、支持率アップは間違いなしですよ!

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日の流れ

2009年05月10日 | 平凡な出来事
昨日は、5月連休明けの週末の土曜日でした。
いつもの年でしたら繁忙期が終わって、来店もほとんどない時期でした
が、地元のお客さんがふらっとよく来てくれるようになりました。すぐ
に入居したいというお客さんは少ないですが、ひと月、ふた月に入居し
たいという方が多いようです。昨年ぐらいでしたら、他社も回って当社
に帰ってきてくれるお客さんは少なかったのですが、今年は当社にまた
戻ってきてくれる方が増えてきました。ありがとうございます。
昨日昼過ぎに、小さなお子さまを連れた若いお父さんとお母さんが来店
されました。このお客様は4年ほど前に、当社が賃貸マンションを仲介
したお客さんでした。急遽転勤が決まり、また当社に来店をしてもらい
ました。賃貸担当者は、当時のことはすっかり忘れていたようでしたが
お客さんとの対話で思い出したようでした。お客さんは当社のことを覚
えていてくれて、またお申し込みを頂きました。ありがとうございまし
た。当時お客さんは夫婦ふたりでお部屋探しに来店されたようですが、
その時奥さんのお腹の中には、赤ちゃんがいたようなのですね。お腹の
大きな奥さんとご主人を物件案内をしてお申し込みを頂き、それから4
年ぶりにお腹の中にいたお子さんと夫婦の対面ということで、賃貸担当
者は感激をしていました。賃貸の仕事をしていると、月日の流れを強
く感じてしまいます。この前学校を卒業してお部屋の世話をして、社会
人としてスタートを切ったと思ったら、月日は流れ、今度は婚約者の
彼氏を連れてきて、ファミリータイプのお部屋探しというお客様がいら
っしゃいました。でも考えてみたら、お客さんのその間の月日は確実に
たっているのに、担当者のお客さんとの月日はたってないんですね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり癖

2009年05月09日 | 平凡な出来事
昨日は、めずらしく寝坊をして早朝散歩をさぼりました。
雨が降る以外は、散歩をさぼることがなかったのですが、何となく不思
議な気がします。でもさぼり癖がつくと、づるづるといってしまいそう
でいやですね。これを阻止するためのとっておきの言葉があります。
『毎日30分の運動を怠るものは、寝たきりの10年間がまっている』 
この言葉の重さを考えると、さぼることをためらいそうです。人間はだれでも
健康でありたいと願っているはずですが、気がゆるむと、これとは裏腹に楽
な方へと向かいたくなるものですね。散歩した後の爽快感と、散歩をサボった
もやもやは、月とすっぽんの違いがあるとわかっているのに・・・。
昨日はなぜ散歩をサボったのだろうと考えてみたら、思い当たることがありま
した。ひとつはゴールデンウィークで、のんべんだらりとした日を4日間も過ご
してきたので、気がゆるんでしまったようなのです。それともう一つあります。
それは一つの中古住宅全面再生工事が、ほぼ終わりに近づき、安心感で
気が抜けたからではないかなと思いました。2ヶ月近くああでもない、こうでも
ないと大工さんとやり合ってきて工事現場を進めてきた緊張感がありました。
でも、それが終わるとぽっかりと心にすき間ができたようなのです。というこ
とは目標を見失ってしまったのかもしれません。次なる目標を早期に設定す
る必要がありそうです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招かざる珍客

2009年05月08日 | 平凡な出来事
先日ご近所のIさんから、電話がありました。
Iさんは当社が以前増築をしたお客さんで、その後水回りのリフォーム
など数度に渡って改装をおこなっています。
Iさん「千年さん!ゆうべ寝ちょったら、増築をした押入の天井にド
スンと何かが落ちる音がして、ひったまがった!見てもらえん!」
Iさんは増築をした取り合い部分の隙間から、きっと猫か何かが入った
に違いないと思いこんでいて、そこをつぶして欲しいと言います。
Iさん宅を増築をした大工さんに、お客さんからの説明をして修理をお
こなうように指示をしました。修理当日の朝、現場に入った大工さんか
ら、「修理しても意味がない」との電話連絡が入りました。
でもお客さんの思いこみは強く、結局お客さんに押し切られて、大工さ
んは要望通りの修理をおこないました。
昨日昼休みに、そのIさんが事務所に来店されました。
Iさん「ゆうべ寝ちょったら、天井の上をコソコソなにかが走る音が
して、気持ちが悪くて寝られんかった。何とかならんじゃろうか?」
私「それ、もしかして、ネズミと違う。ネズミじゃったらどこから入る
かわからんな~。1、2センチの隙間からでも入るからな~」
ということで、取引先の白アリ業者に調査に入るように話をすると。
「100%駆除ができる保証はできない」それでもという条件付きで
ならということだったので、Iさんにその旨をお話をしました。
いったん家に猫とかネズミがいすわると、追い出すのが難しいんですね
。でもきっと、何らかの方法はあるはずです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRとフェリー

2009年05月07日 | 不動産屋のブログが一番
ゴールデンウイーク明けで、5日ぶりに今日から仕事開始です。
今年のゴールデンウィークは、新型ウイルスと高速料金一律1000円
の話題で持ちきりでした。新型ウイルスは大騒ぎをしましたが、それほ
ど毒性も強くなく、感染してもきちんと治療すれば回復することも判っ
てきました。高速料金一律1000円は、いままであまり車に乗らない
人にも刺激を与えたようで、観光地などはどこも長蛇の列で大変だった
ようです。でも表向きは華やかなようですがその反動は必ず現れます。
JRとかフェリーは客足が、減ってきて大変な事態になりました。
地元の山口県周南市と大分県竹田津を結ぶ周防灘フェリーは、客足が半
減して今後の運営と、集客対策に頭を痛めそうです。
JRは高速道路に取られたお客さんを取り返すために、特急料金の思い
切った値下げ断行をおこないそうです。目には目をといきたいところで
しょうが、それだけではインパクトが弱すぎそうな気がするんですね。
地球の自然環境を守るために、是非JRをご利用下さいと、値下げ以上
に強力にやってもらいたいですね。あれだけのUターン渋滞を見て、
日本上空の大気が汚染され、どれだけ多くの二酸化炭素がばらまかれて
いるのだろうかと危惧した人もかなりいたことでしょうから。
政府は一時期、地球環境を守りましょうと言っていましたが、今は地球
環境より景気刺激の方が、最優先になっているようですから国に頼って
も無理なようです。JRとフェリー会社などが手を取り合って、合作で
おもしろい自然環境のCMなどを作ってもらいたいですね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白球を追い続ける青春

2009年05月02日 | 不動産屋のブログが一番
打球は、ワンバンド、ツーバウンドしながら私に近づいてきます。打球
の勢いは、弱まるどころかさらに速さを増しているようです。そしてフ
ァールチップなので球に回転が加わり、この回転もさらに増しているよ
うなのです。飛んできた球を素手で受けようかと思いましたが、球のス
ピードと回転を見たら、おそらく私の手をはじいていきそうです。そう
かといって球から逃げたら、ソフト部員から笑われそうです。どうしよ
うかと考えていく間にも、打球は牙をむいて私にどんどんと近づいてき
ます。その時ひらめきました。球を受けずに、球から逃げずにうまく対
処する方法を。それは手ではたき落とす方法です。しかし球のスピード
と回転を考えたら手が痛かろうなとも思いましたが、もう考えている
時間がありません。球が目の前まで飛んできました。おもいきって右手
のひらを出して、打球を手のひらに当てて何とかボールをはらい落と
すことができました。やれやれと思っているのもつかの間。球をはらい
落とした右手の平に激痛が走りました。「痛い」と大声を上げたい心境
でしたが、ソフト部員の手前じっと我慢をしました。すると徳山高校の
キャッチャーが、私がはらい落とした球を拾いにきました。拾った後、
ホームベースに小走りで戻りながら大きな声で「審判!ボール交換」
と言いました。私が身を挺して止めた球を、そんな無情なと思いました
がルールなのでしょうね。まっいいか、と思い直しました。
試合は11対9の僅差で、徳山高校が勝利しました。負けはしましたが
萩高校も素晴らしいチームでした。ただ無心に白球を追い続ける女子ソ
フトボール部員を見て、青春って素晴らしいな思いました。
明日から3日4日5日は、ゴールデンウイークでブログはお休みです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山高校 対 萩高校

2009年05月01日 | 平凡な出来事
試合経過の得点欄があり、どこのチームかなとのぞきこんでみると。
徳山高校対萩高校の対戦でした。1回表に徳山高校が2点を先制して、
その裏に萩高校が逆転をして4点をとり1回裏がちょうど終わったとこ
ろでした。あの一番強そうなユニホームのチームが萩高校で、徳山高校
のユニホームは、紺の短パンに紺の長袖シャツでほぼ似通ったユニホー
ムです。2回表の攻撃は徳山高校で、萩高校のエースピッチャーの投球
が始まりました。変則モーションから投げ込まれる球は、うなり音を
あげながらキャッチャーミットに吸い込まれていきます。私には早すぎ
てとても打てそうにありません。正面を向いて、両足を肩幅に開き、右
手をいったん後ろに引いて、その反動を利用して一回転して投げ込みま
す。一回転するとき、バシ、シュゥーと服がこすれた音を出します。
相手バッターを威嚇するような音が不気味なんですね。なぜあの不気味
な音が出るのだろうと見てみると、ピッチャーが両足を肩幅に開くので
、手を回すときに足に当たってその音を発しているようなんですね。
2回表は三者凡退。その裏徳山高校のエースピッチャーの投球が始まり
ました。投げ方は全日本のエースピッチャー上野そっくりの投げ方で、
これがまたかっこいいんですね。球のスピードも十分すぎるぐらいあり
ます。スピード、球のキレとも萩高校のエースとほぼ互角のようです。
2回裏も三者凡退で、いよいよ投手戦の様相になってきました。
私はバックネット横にあるタイヤに、腰を下ろして観戦をしていました
。でもここには、ネットがなく危険なところでした。その時、萩高校の
打ったファールチップ球が、私をめがけて飛んできました。
話が長くなりそうなので、続きは明日になりました。また見てね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

売買中古住宅再生ブログ http://1000nen.blog.shinobi.jp/

再生中古住宅の不動産のことなら売りたい方も、買いたい方もまずは
お問い合わせ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅
を再生させます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする