明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

風呂と体重計

2013年05月12日 | 健康ブログ

私がお風呂に入ってから出るまでの時間はわりと早い。
最近はあまり聞かなくなったが、「カラスの行水」そのもので15分も
あれば十分です。
内訳は湯舟に浸かっている時間10分、洗う時間5分合計15分。

先日1ヶ月ぶりに家族で外食をしました。
外食をすると長くなりつい食べすぎの飲み過ぎになってしまい、お店か
ら出るときはお腹いっぱいになる。
家に帰ってお風呂に入るとき体重計にのれば、体重3キロはいつも増え
ているので3~4日かけて戻すのに一苦労する。

外食から帰り、お風呂にお湯を入れお風呂に入った。
お風呂に入ってるとブッチャーかあさんが「お父さん寝てない~」。
「寝てないよ~」と言って洗い始めた。
そして風呂から上がって体重計に乗ってみると「おかしい」。あれだけ
たくさん飲食したのに体重が1キロほどしか増えてない。
このなぞを解くのに、そんなに時間はかからなかった。

家に帰ったのが9時ごろだったが、風呂上がりは10時少し前。
浴槽にお湯を入れる時間5分を差し引いても、お風呂に入っていた時間
が50分近くになる。
私の記憶では、いつもの15分のつもりだったがそうではなかった。
体重が増えなかった原因は、長時間風呂に入っていたので汗をかいて水
分がぬけ体重が減ってしまったからなのだ。

こんなことは今までにも何度かあったが、体重計にのる習慣がつくよう
になって自分を知ることができるようになった。
                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と出来事

2013年05月11日 | おどろきの出来事

夜も更け、長女は孫をつれて次女の2階部屋に上がって先に寝た。
孫は長女と次女の間に川の字になって幸せいっぱいに見えたが、この
楽しいひとときの後に、恐ろしい出来事が待っていたのでした。

私の寝室の横に階段があるので、2階の物音はよく聞こえる。
翌朝6時頃、長女が2階からトイレにおりてきた。
すると2階から孫が「ちゃちゃ~ん」と母の後を追いかけて叫んだ。
はっきりと母親を呼ぶ声に、いつの間に母親を呼ぶことが出来るように
なったのだろうとおどろいた。
孫が2階の階段の上から叫んだのだが、長女は急いでいたのかそのまま
トイレに行ってしまった。

すると「コツン、コツン」と小さな音がし始めた。
あの音は「ハッ」、今の状況を考えると私の背中に戦慄が走った。
紛れもなく階段をおりる音のようだが、まさか1才3ヶ月の孫が1人で
おりられるはずがない。きっと次女が手をつないでいるのだろう。
しかし次女がいなくて、孫1人で階段をおりていたらと思ったらふたた
び私の背中に戦慄が走った。

今から寝室を飛び出して間に合うだろうか、と思ったその時。
「ドタ、ドタ、ドタ」と大きな音がして「ぎゃぁー」。
紛れもなく、今孫が階段から落ちて泣き叫ぶ声。
あわてて寝室を飛び出すと、次女が飛び起きて孫を抱きかかえていた。
「どうしたんだ」と次女を叱責すると、孫は涙目で泣き叫びながら私を
見ていた。顔に勲章をつけていたが、大事にいたらなくホッとした。

私か次女が10秒早く行動をしていたら防げたかもしれない。
孫の成長は楽しみだが、その過程でいつも危険ととなり合わせ。
今度はどんな出来事が待っているのだろう。
                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びにきた孫

2013年05月10日 | 平凡な出来事

一昨日の夜は、長女が孫ととまりで遊びにやってきた。
仕事から帰り、いつものようにお風呂に入り居間でくつろいでいると
孫が台所のドアを自分で開けて私をのぞき込んでいる。
1才3ヶ月になる孫はお母さんといつも一緒で、次女や回りは女手ばか
りで育っているので、父親は別にしてもおじいさんの私は少し怖そうに
見えるのだろう。

手招きをして「おいで」と言うと、つかつかとやってきて私のあぐらに
ちょこんと座った。私のあぐらに座る行動は、実は2ヶ月前に一度体験
をした。その時は何の前触れもなく、私の所に来て膝にやってきてちょ
こん。この仕草がかわいくて、うれしくて感動をした。

今日はまだ時間がたっていないからか、座った後もたまに私の顔を下か
らじっと見上げて少し怖がっているようす。
みんなが集まって夕食を食べていると、ボクシングのタイトルマッチが
始まった。
チャンピョンは日本の宮崎だが、対戦者がパンチを的確にあてどうも宮
崎不利に見えた。しかし6回宮崎の右フックが当たり、続けざまに左の
フックがカウンター気味にまともに当たり対戦者がそのままダウン。
私は思わず「ヤッター」と声を出して大喜びをした。
膝に座った孫は、私のその様子を見上げて今までにないうれしそうな顔
になった。その夜はそれ以来私に対する警戒心は解けたようだった。

うれしいときは声を出して喜ぶと、回りの人もうれしくなるのかな。
と言うことを孫から教えられた思いがしました。
さて話が長くなりそうなので、続きは明日のお楽しみ。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草剤

2013年05月08日 | 健康ブログ

売り土地は、すぐ売れればいいがそうでないと管理が大変です。
雑草がすぐに生えてきて見栄えが悪くなり、商品価値が下がるからです
が雑草のなかでもスギナが生えるとやっかいになる。

去年スギナが生えてきたので除草剤をまいたのだがまったく効かない。
インターネットでスギナ撃退法を調べると、5月ごろに25倍の濃度で
10日間隔で3度まくと根っこを撃退することが出来るとあった。

4月の後半に一度その濃度でまいてみると、最初のうちは効かなかった
のだが10日後見に行くとスギナが見事に枯れていた。
枯れた雑草とスギナを刈り取って2回目の除草剤をまこうとしたら、隣
の住民から待ったがかかった。
「おたくがまいた除草剤のせいで、女房の喉が痛くなった。まくのなら
前もっていってくれ。出来ることならもうまかないでくれ」

本当に除草剤のせいで喉が痛くなったのか、その証拠が本当にあるのだ
ろうか。だか言いがかりを言いそうな人には見えない。
除草剤のメーカーに電話で確認をしてみると、除草剤は人間と動物には
無害でそのようなことはありえないと言う。
ホームページには、除草剤はアミノ酸の成分で出来ていて人間に無害で
ある理由を細かく記載されていた。それを印刷してお隣さんに説明を
して、ようやく昨日はれて除草剤をまくことが出来た。

喉痛のほんとうの理由はPM2.5だったのかもしれないし、単純に
風邪だったのかもしれない。今となったら確かめようもない。
除草剤のぬれぎぬを見事晴らすことが出来てよかった。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえた男

2013年05月07日 | 不動産屋のスポーツ観戦

プロ野球のピッチャーはマウンドに立って投げてなんぼの世界。
だから投球のことしか頭にはなく、打席が自分に回ってきてもただ立っ
ているだけで3球見逃しの3振のピッチャーが意外に多い。
そんなピッチャーの中にも、ホームランの夢を持つものがいた。

昨日プロ野球巨人対阪神戦がナイター中継された。
今年の巨人はめっぽう強く、勝率7割を越す破竹の勢いが続く。それを
追うのが現在貯金3個の阪神タイガース。
序盤に巨人が2点リードしたので、今日も巨人の勝ちかと落胆した。
4回表ランナー一塁に置いて阪神ピッチャー能美が、今期初安打となる
ヒットを打ちこれを気にピッチングは、冴え渡ってきた。

5回裏、巨人1の俊足松本がヒットで一塁ランナーとなり次の打者は
当然バンドで塁をすすめる策に出る。
一塁寄りに転がったバンドを能美が拾いに行き、一塁ホースアウトと思
ったが能美は2塁に投げた。だれが見ても、松本の俊足では間に合わな
いと思ったが間一髪でアウトになり、まさに神がかりだった。

このプレーに益々乗った能美が6回表バッターで登場した。
能美はピッチングの練習の時は、バットを振ることも忘れなかった。
「野球人生、プロ一度でいいからホームランを打ちたい」と心の片隅
に淡い夢を持っていたからだ。
ピッチャーの投げた球を能美は思いっきり引っ張った。打球はぐんぐん
伸び弾丸ライナーとなり、ライトスタンドに一直線に飛び込んだ。

どんな夢でも、持つものだけがその可能性を引き寄せることが出来る。
昨日の完投勝利を、能美は生涯忘れることはないだろう。
                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ

2013年05月06日 | 不動産世間話

不動産屋にとってパソコンとデジカメは一番の必需品。
デジカメは不動産物件の外観、内観などの写真を撮り、パソコンに取り
込んでインターネットでたくさんのお客さんに見て頂いています。
そして賃貸管理物件などに発生する修理やリフォームの工事前、工事後
の写真を大家さんに報告することもたびたびあります。

そのデジカメの調子が最近おかしくなった。
デジカメには撮れるが、パソコンに取り込むとある不具合が発生すると
いうおかしな現象になる。
当初はインターネットのサイトがおかしいのだろうと思っていたが、
デジカメに原因があることを突き止めた。

私が今使っているものは6年前に買ったものだが、これだけたくさん使
用するので寿命が短くなるのはしょうがないのかな。
次ぎにいつ使用するかわからないので、早めの買い替えが必要になる。
一昨日家電屋さんに行き、新しく買替えるメーカーと機種を決めた。

インターネット価格が一番安いのはわかっているが、アフター面などを
考えると店頭で買う方が安心できそうだ。
機種が決まっているので、電話で3件お店の価格を聞いてみた。
すると価格はまちまちで、上下の差が6000円の開き。
インターネット価格に程なく近いお店で、昨日夕方買ってきました。

だんだん進化したデジカメを使いこなすのは大変だが、当面は説明書と
にらめっこしながら使いこなせるように頑張ろう。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年は取っても

2013年05月05日 | 健康ブログ

広島県の地元からは、もちろんたくさんパレードに参加していましたが
他県と外国からももたくさんの参加があり、長丁場の3時間パレード。
特にダンス教室の参加グループの多さは突出していて、一つで総勢
2000人の若者が隊列を作って踊っているところもありました。

長時間コンクリートに座って見物をしていたので、お尻がしびれて痛く
なり足を前に出したり立てたりして大変。
2時間半を経過した頃、小雨がパラパラ落ち始めたので、空を見上げる
とどんよりとした雲が覆い始めてきました。
長丁場でブッチャーかあさんも居眠りを始めだしたので、この当たりが
潮時かなと平和大通りをあとにすることに。

・フラワーフェスティバルhttp://www.youtube.com/watch?v=qvsUhqVQpmk

広島駅近くの地下を歩いていると、ある一角にたくさんの人だかりがあ
り女性司会者がマイクを手に、何かが始まる気配。
野次馬根性で人だかりに参加していると、南米音楽の生演奏が始まりま
した。南米特有のギターと笛の音色がとても奇麗で、パンチも効いて回
りのみんなが手拍子を始めました。
私もみんなに負けじと、手拍子をしてだんだん乗ってきました。

私の後ろでは、丸いメガネをかけた白髪のおばさんが曲にあわせてマン
ボを踊り始める。往年の魅力はなくなったかもしれませんが、若い頃は
回りの男達に魅力を振りまきブイブイいわせていたのかな。
年は取っても、気持ちはいつでも若いころに戻れるって素晴らしい。
思わぬ南米音楽に徳をした気分になり、広島名物お好み焼きで腹ごしら
えをして山口に帰りました。


                                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーフェスティバル

2013年05月04日 | 不動産の憩い

昨日は広島フラワーフェスティバルに行ってきました。
一度以前にブッチャーかあさんと行ったことがありましたが、その時は
子供がまだいなかったので33年前ぶりになるのだろうか。
車でいくと渋滞に巻き込まれて身動きがとれなくなるので、JR在来線
でゆっくりと時間をかけての長旅。

広島フェスティバルは何といっても花のパレードが見せ物。
家を出たのが朝の8時ちょっと前。12時から始まるので30分前に平
和大通りに到着して、場所を確保して座りました。
すると私が座った歩道の右横にスマートフォンが、忘れ物。
他の人から持っていかれるとまずいので、ブッチャーかあさんと私の間
に置いていると20分後。「すいません携帯電話。ありがとうございま
す。」礼儀正しい持ち主の若者が現れ、ホッとしました。

ほどなくすると、白いけむりの聖火ランナー・為末選手と子供たちが走
ってきてパレードがスタートしました。
そのあと出てきたのが、バイクのハーレーダビットソンの一団が悠然と
走ってきました。この大型バイクに乗る人は年輩の方ばかりで、中には
白いあごひげをはやして走っていましたので70才前後なんだろうか。
バイクの補助車に小さなお子さんを乗せていたバイクが多かったので、
おそらくお孫さんになりそうな方ばかりのようです。

そのあと出てきたのが、パレードの花形バトントアラーと広島県警の音
楽隊が出てきてパレード本番です。
続きは明日になりました。


                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空部屋リフォーム

2013年05月01日 | エコな不動産

昨日は月末で入金チェックなどでバタバタしていました。
こんな時でも大家さんはやってくるし、業者さんもやってくる。
「いそがしいから、日を改めて来てちょうだい」何て大着なことを言
っていると、ばちが当たるのできちんと対応をします。

午前中は6所帯のアパートを持っている大家さんが、契約更新の書類を
持って来店しました。
2年前にそのアパートにはじめて入居者を入れて、このたびはじめて更
新をしたわけですが、2年の間に当社が6所帯中、4所帯の入居者を入
れて今では大家さんに大きな信頼を頂いています。

築後30年も経過するとあちこち痛み、空き部屋が出るたびにリフォー
ムと修繕を繰り返して新しい入居者を入れて満室にしてきました。
4部屋のリフォームと、今年になって屋根改装と東面の外壁張替工事を
したので2年間に5回もリフォームをした計算になります。
「今までは空き部屋をリフォームをしても、いつ入居者が入ってくる
かわからないので出来なかったが、モール前さんはすぐに入居者を入れ
てくれるから安心してリフォームができる。次は・・・」。

汚い部屋を見せてもお客さんは決まらないし、かといってリフォームを
して投資しても入居者が決まらなければ無駄金になる。
古くなったアパートの大家さんは、このようにして負のスパイラルに
おちいって益々空き部屋が増えていく。

古くなった空き部屋をお持ちの大家さん、まずはご相談ください。
低コストリフォームで入居者を入れる当社におまかせ下さい。

                                                           

H24年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/


H24年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする