goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

兄の一周忌法事

2014-02-08 23:58:00 | 家事

 7時過ぎに起きてテレビをつけると、大雪を報じていた。岡山も記録的な大雪とかであった。今日は、予約してあるレンタカーで菩提寺まで行くことにしていたが、これではとても無理のようだった。電話で止める旨連絡すると、快くOKして貰った。キャンセル料は、事情が事情だけに(?)、いらないとのことだった。ホテルで朝食を摂り、8:15過ぎにチェックアウト。雪が多くて歩きにくい。
14020801  最寄り駅まで電車で行き、そこからタクシーを利用しようと思い、岡山駅に。多くの客でごった返し、緑の窓口は大行列ができていた。山陽本線の列車出発電光掲示板をみると、8:23出発の予定の電車がまだ出ていなく、8:40ころ出るとのアナウンスがあった。
 電車は順調に走っていたが、途中で踏切の非常ボタンが押されている、ということで停止した。しばらく待って踏切までノロノロと進み踏切手前数十メートルの位置でまた停止。運転士は運転指令所と連絡を取っていたようだったが、そのうち運転席から降りて、前方踏切まで確認に出かけた。見たところ、踏切停止棒は降りて警笛がチン・チンとなっていた。しばらくして運転士は戻り、運転を再開した。何があったんだろう?このために15分ほどばかり停止した。結局40分ほど遅れて9:45頃笠岡駅に到着。その間、対向電車は一列車も走って来なかった。今日中に水戸に帰る予定で、帰りの列車もすべて予約していたが、このような大雪なので、無理と判断して、笠岡駅で明日の2月9日に帰るように列車の予約を変更した。
 笠岡駅ではタクシーを待っている人が4人いた。30分ほどタクシを待っている間息子が大阪からやってきて、一緒に菩提寺にまで行くことにした。先頭の人に聞くと、50分は待っている、という。何台かタクシーは来たものの、客を下ろしてそのまま帰って行った、由。予約客を優先しているのだろうと言っていた。そのうち、2台来て一人ずつ乗って出発した。順番に乗車するのではタクシがなかなか来ない状態では非効率なので、小生は、行き先ごとに相乗りをしたらどうかと提案した。すると、我々の後ろに並んでいた夫婦連れが先頭で待っていた2人の二人連れが同じ方向だという。したがって、後ろのご夫婦に前に並んでもらった。
 1時間近く待ってもタクシーは来ない。すると、誰かがバスがあるという。バス会社の人の風体をした方に聞くと、我々の行く方面だけはバスが運行されている、と。他は、雪の為竹が倒れて道を塞いでいて不通という。息子と小生はバスに乗って出発した。振り返ってみると、タクシ乗り場ではくだんの4人は未だ待っていた。このバスの中から、今夜も昨夜と同じホテルに泊まるべく予約を入れた。
14020802  雪の為、円融寺での法要は開始時間を、予定より1時間15分ほど遅らせて始まっていた。5分ほど遅れて我々は参列、無事法要を済ませることができた。12時頃に寺を出て、お斎の会場である「石亭松の茶屋」へ。予定通りお斎も終わり、お開きとなった。小生と息子は、小生の父の姉の孫娘にあたる睦子さんの車で新倉敷駅まで送ってもらった。息子は、そこから大阪に帰るというので新幹線乗り場へ、小生は今夜は岡山宿泊なので在来線で岡山へ向かった。岡山駅で今晩と明日の電車内で読むための本として山本博文氏著「歴史をつかむ技法」を購入。
 18:35東横イン岡山駅西口広場店にチェックイン。外で食事をしたあと、風呂に入りベッドの上で本を読みながら、テレビのソチオリンピックを聞きながら過ごし、26時過ぎに就寝。