5月29日は亡き妻の命日である。今年もまた、墓参りのため帰省した。
家の近くのバス停から10:48のバスに乗って水戸駅へ11時到着。いつものように、北口ペデストリアンデッキに立っている黄門さま一行に挨拶をして、駅中のマックでコーヒを飲む。そこで300円の寄付をしてスマイルソックスを貰った。
11:27水戸駅発ひたち10号で東京駅着12:42。今年3月の列車時刻改正に合わせ、常磐線特急が東京、品川駅まで乗り入れることになって、大変便利になった。線路の両脇に広がる田圃はどの田もすでに田植えは終わっていた。
東京駅17番ホームの売店で「笹の寿司詰合」とお茶を買って、13:03発ひかり473号に乗り込む。岡山行きひかりは停車駅が多くて、しかも新大阪以降は各駅停車となるので時間が掛かる。ジパング倶楽部の会員は運賃・特急料金が30%安くなるから(のぞみには乗れない)、やむを得ない。
曇で、空が霞んでいて心配したが、何とか富士山を望むことができた。雪は殆ど解けて、昨年の墓参り時より雪量は少なかった。
姫路城は本年3月に平成の大修理が完了し、綺麗な姿をみせてくれた。天守の瓦の合せ目が白い漆喰で塗り込められているせいで、全体が白っぽく見える。

(上の写真は左から、水戸駅北口にある水戸黄門様一行、駅弁「笹の寿司詰合」、この時期では雪の少ない富士山)

(今日撮影の姫路城)
岡山駅西口のホテルに17:30チェックイン。
家の近くのバス停から10:48のバスに乗って水戸駅へ11時到着。いつものように、北口ペデストリアンデッキに立っている黄門さま一行に挨拶をして、駅中のマックでコーヒを飲む。そこで300円の寄付をしてスマイルソックスを貰った。
11:27水戸駅発ひたち10号で東京駅着12:42。今年3月の列車時刻改正に合わせ、常磐線特急が東京、品川駅まで乗り入れることになって、大変便利になった。線路の両脇に広がる田圃はどの田もすでに田植えは終わっていた。
東京駅17番ホームの売店で「笹の寿司詰合」とお茶を買って、13:03発ひかり473号に乗り込む。岡山行きひかりは停車駅が多くて、しかも新大阪以降は各駅停車となるので時間が掛かる。ジパング倶楽部の会員は運賃・特急料金が30%安くなるから(のぞみには乗れない)、やむを得ない。
曇で、空が霞んでいて心配したが、何とか富士山を望むことができた。雪は殆ど解けて、昨年の墓参り時より雪量は少なかった。
姫路城は本年3月に平成の大修理が完了し、綺麗な姿をみせてくれた。天守の瓦の合せ目が白い漆喰で塗り込められているせいで、全体が白っぽく見える。



(上の写真は左から、水戸駅北口にある水戸黄門様一行、駅弁「笹の寿司詰合」、この時期では雪の少ない富士山)

(今日撮影の姫路城)
岡山駅西口のホテルに17:30チェックイン。