セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

落語「百川」の舞台を歩く

2017年08月04日 | おでかけ

友人の誘いで、庭のホテルで開催された、江戸まち歩きのイベントに参加しました。

古典落語ゆかりの地を歩く

庭のホテルは、水道橋駅にほど近いこじんまりとしたおしゃれなホテル。こちらでは、江戸の文化や歴史の足跡が残るこの地域ならではのイベントが、折に触れ企画されているようです。

今回は、落語「百川」を鑑賞したあと、松花堂弁当のランチをいただき、ガイドさんの案内で「百川」の舞台となった日本橋まで歩くというもの。古地図片手に、ふだんなら見過ごしてしまいそうな江戸の面影に触れ、しばしのタイムトラベルを楽しみました。

***

落語を生で聞いたのは久しぶりですが、今回は観客が20人。息遣いや一瞬の”間”まで感じとれる貴重な体験でした。落語を聞かせてくださったのは、志ん朝さんの最後のお弟子という古今亭志ん陽さん。にこにこと柔らかなお人柄ながら、いざ落語が始まると緩急のテンポとリズムが心地よく、名人の話芸に酔いしれました。

演目は、古典落語の「百川」(ももかわ)。百川はかつて日本橋浮世小路にあった高級料亭で、1854年、日米和親条約締結の交渉が行われました。黒船艦隊への饗応料理は総額1億5000万円に上ったそうです。百川はもとは(長崎発祥の)卓袱料理屋だったそうで、そのためかこの日のお弁当にも九州由来のお料理が何品かありました。

お話は、百川の奉公人として雇われた百兵衛さんが、ひょんなことから着いたその日にお座敷の対応をすることになり、そのお国訛りゆえに、お客との間に勘違いが起こる騒動を描いたもの。百兵衛さんのとぼけたキャラクターと、ちぐはぐなやりとりに大笑いしました。

***

まち歩きは、神田ご出身で地域活動に従事されている立山西平さんがガイドを務めてくださいました。志ん陽さんと立山さんのトークのあと、庭のホテルのある三崎町から南下して、神保町~神田~室町~日本橋と歩きました。

百川は明治元年に廃業してしまいましたが、百川があった浮世小路(うきよしょうじ)は、今のコレド室町とその隣の日本橋室町野村ビル(YUITO)の間に今も残っています。その奥は小さな広場となっていて、ビルに囲まれるように(再興された)福徳神社が鎮座しています。かつて百川を訪れた客たちも、まずはここに参詣したそうです。

ちなみに小路を”しょうじ”と読むのは、当時この地に屋敷のあった喜多村家の出自である加賀の読み方だそうです。この辺りはよく訪れますが、今まで何気なく見ていた風景に新しい色彩が加わって、新鮮な感動を覚えました。

コメント (4)