![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/9d49a4226e881417e5af2d1998c9f7f5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/07635e75c83e711341404d0d5cd8cc5d.png)
8月28日~30日、会派「せたがや政策会議」のメンバー4人で、産業廃棄物の問題とその後、住民運動のあり方等々について勉強しよう!と、香川県豊島(てしま)と直島へ行ってまいりました。
写真(左):豊島に向かう船を待っているところ(高松港)
写真(右):豊島の廃棄物処理の歴史を残している資料館
とにかく、聞きかじって知っていることと、実際当事者の方からお話を伺い、現場を見ることとでは大違い!!と実感した視察でした。行ってよかったです。
詳細については、今後、ブログと議会質問とで取り上げていきたいと思っています。
30日、会派メンバーと別れて、私は山口県に移動しました。そして、31日に山口市と防府市の高齢者デイサービス施設「夢のみずうみ村」を見学したのですが、こちらも大変実りある視察でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/42899249af3251a395ed5a169dce1935.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/fc7a236f5d1f124b1d68b7c97175f91f.png)
(写真左:一見、倉庫かサティアンか?と思われる建物ですが、ここが“夢のみずうみ村・山口デイ”です)
デイサービス施設で、男性が(女性よりも)多く参加しているところなんて、日本中探してもないのではないでしょうか?多くの場合、女性はデイサービスを利用しても、男性は閉じこもりがち、というのが日本の高齢社会の現状です。それは、デイサービスに魅力がないから、だと思います。
理事長の藤原茂さん(写真:右)には大変お世話になりました。ありがとうございました。
このことも、議会で提案できる素材である、と思います。世田谷における高齢者福祉は(特に、介護予防&リハビリ、という視点から考えた場合)、まだまだ改善の余地がある!と、課題が明確になりました。
今回は、色々欲張って、すごいハードスケジュールでしたが、行った甲斐がありました。また改めて報告を追加していきたいと思います。