「自殺対策基本法」が成立し、全国の都道府県と政令都市の32%で「自殺対策競技会」などの地域ネットワークができているということです。残念ながら、何もしていない自治体4つの中に、東京都が含まれているようですが・・・。(9月9日の毎日新聞の記事より)
記事の中では、私が副代表を務めている「地域で自殺対策を推進する地方議員有志の会」のことも取り上げられています。
この会を立ち上げた代表の藤野英明さん(横須賀市議会議員)とは、不思議な縁で知り合いましたが、今流行りの“ただ若い(若さだけが売り物??)”という議員ではなく、本当に地に足のついた働きをしていて頭の下がる思いがします。私が尊敬している議員の一人です。
“議員であること”だけに満足するのではなく、本当に本気で“地域をよくしたい”と思って活動していると、議員の仕事は実に大変です。“議員であること”を忘れてしまうくらい、勉強、研究、調査をし、多くの人の声に耳を傾けなければなりません。
志を高く持っている仲間がいることは、とても励みになり、自分自身も向上心を持って進んでいける、と、自信が持てます。
期せずして“無所属”となった私ですが、そのおかげで、組織の中で活動するよりもずっと人脈が広がったように思います。議会内においても、いい仲間に恵まれました。
私のライフワークである「子育て支援」「教育問題」「男女共同参画社会の実現」に加え、「自殺対策」の推進にも更に力を注いでいきたいと思います。
記事の中では、私が副代表を務めている「地域で自殺対策を推進する地方議員有志の会」のことも取り上げられています。
この会を立ち上げた代表の藤野英明さん(横須賀市議会議員)とは、不思議な縁で知り合いましたが、今流行りの“ただ若い(若さだけが売り物??)”という議員ではなく、本当に地に足のついた働きをしていて頭の下がる思いがします。私が尊敬している議員の一人です。
“議員であること”だけに満足するのではなく、本当に本気で“地域をよくしたい”と思って活動していると、議員の仕事は実に大変です。“議員であること”を忘れてしまうくらい、勉強、研究、調査をし、多くの人の声に耳を傾けなければなりません。
志を高く持っている仲間がいることは、とても励みになり、自分自身も向上心を持って進んでいける、と、自信が持てます。
期せずして“無所属”となった私ですが、そのおかげで、組織の中で活動するよりもずっと人脈が広がったように思います。議会内においても、いい仲間に恵まれました。
私のライフワークである「子育て支援」「教育問題」「男女共同参画社会の実現」に加え、「自殺対策」の推進にも更に力を注いでいきたいと思います。