横浜の開港記念日は6月2日。
毎年ゴールデンウィークを過ぎる頃から、休日ごとに、この記念日に向けて色んなイベントが目白押しです。
今年は天気にも恵まれていい感じ。
日曜日、みなとみらい地区では帆船日本丸の総帆展帆(そうはんてんぱん)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/20c6cbfc494ba8d0d030eba3c3e39e16.jpg)
帆を広げた日本丸は本当にきれいです。
人間で言えば83才のおばあちゃん。ドッグの中で太平洋を思い出しているのでしょうか。
これは、普段の帆船日本丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/ad021463f9c79fe53eb5577cd3736039.jpg)
「開港の道」の案内板として、道路やデッキに埋め込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/5d6d7a30abd1d5753ed3004f889ef33f.jpg)
「開港の道」は桜木町駅から汽車道を経て赤レンガを抜け象の鼻パーク、山下公園、外国人墓地のある港の見える丘公園までの3キロの散歩コースのこと。
ランドマークが横浜のシンボルなら、日本丸は横浜のアイドルかな。
マンホールカバーも、ほらね!
毎年ゴールデンウィークを過ぎる頃から、休日ごとに、この記念日に向けて色んなイベントが目白押しです。
今年は天気にも恵まれていい感じ。
日曜日、みなとみらい地区では帆船日本丸の総帆展帆(そうはんてんぱん)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/20c6cbfc494ba8d0d030eba3c3e39e16.jpg)
帆を広げた日本丸は本当にきれいです。
人間で言えば83才のおばあちゃん。ドッグの中で太平洋を思い出しているのでしょうか。
これは、普段の帆船日本丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/ad021463f9c79fe53eb5577cd3736039.jpg)
「開港の道」の案内板として、道路やデッキに埋め込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/5d6d7a30abd1d5753ed3004f889ef33f.jpg)
「開港の道」は桜木町駅から汽車道を経て赤レンガを抜け象の鼻パーク、山下公園、外国人墓地のある港の見える丘公園までの3キロの散歩コースのこと。
ランドマークが横浜のシンボルなら、日本丸は横浜のアイドルかな。
マンホールカバーも、ほらね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/a1a39c93199b4848facf676d068bbe61.jpg)