横浜中華街の善隣門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/adf53add59ce944eb36f6969f91e86a6.jpg)
横浜スタジアム側から中華街に向かう時に最初にくぐる玄武門から中華街の大通りに向かって正面に見える大きな門です。
ヨコハマっこにとっては、江戸っ子の浅草浅草寺の大提灯的な存在。
1955年に完成。牌楼(ぱいろう)門と呼ばれていましたが1989年横浜博覧会の時にリニューアル。
親仁善隣(隣近所の国となかよくしましょう)という銘を掲げて名前も『善隣門』となりました。
再びのリニューアル。完成は10月だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/adf53add59ce944eb36f6969f91e86a6.jpg)
横浜スタジアム側から中華街に向かう時に最初にくぐる玄武門から中華街の大通りに向かって正面に見える大きな門です。
ヨコハマっこにとっては、江戸っ子の浅草浅草寺の大提灯的な存在。
1955年に完成。牌楼(ぱいろう)門と呼ばれていましたが1989年横浜博覧会の時にリニューアル。
親仁善隣(隣近所の国となかよくしましょう)という銘を掲げて名前も『善隣門』となりました。
再びのリニューアル。完成は10月だそうです。