市内某所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/d347faebfe6ee133a0dff456046d002d.jpg)
ふふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/64705a46d5727c8e2d472f81b679212f.jpg)
最近は自動ドアばかりで、
たしかに便利なんですが、
たまに普通のドアを通るときも、ぼーっと開くのを待っていたり、
開けっ放しであとを閉めなかったりする人、多くなりました。
こういう人の事を
私はひそかに(猫には申し訳ないのですが)「猫族化」と呼んでいます。
猫はドアを開けるけど閉めていかないでしょ。
(ちなみに閉めたいったら、猫又さんになった証拠らしいです。)
ところで開けて閉めたはいいけれど、
ピッタリ扉がしまってない粗忽さのことを
昔の人は
「バカの三寸(さんずん)」といいました。
三寸と言ったら約10センチ。ハガキの短い方の長さくらい。
我が家ではこれを
「セツの三寸」と言ってます、ホホホ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/d347faebfe6ee133a0dff456046d002d.jpg)
ふふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/64705a46d5727c8e2d472f81b679212f.jpg)
最近は自動ドアばかりで、
たしかに便利なんですが、
たまに普通のドアを通るときも、ぼーっと開くのを待っていたり、
開けっ放しであとを閉めなかったりする人、多くなりました。
こういう人の事を
私はひそかに(猫には申し訳ないのですが)「猫族化」と呼んでいます。
猫はドアを開けるけど閉めていかないでしょ。
(ちなみに閉めたいったら、猫又さんになった証拠らしいです。)
ところで開けて閉めたはいいけれど、
ピッタリ扉がしまってない粗忽さのことを
昔の人は
「バカの三寸(さんずん)」といいました。
三寸と言ったら約10センチ。ハガキの短い方の長さくらい。
我が家ではこれを
「セツの三寸」と言ってます、ホホホ。