先日、お出かけの途中で立ち寄ったハーブ園。

これはステビア…あら,ピンぼけ御免。

最近食品などの成分表示でお目にかかることが増えた甘味料。
その名前から人工的なものだと思い込んでいる人もいるようですが、ハーブの一種。
ちょっともんで、舌に乗せるとほんのり甘い。
園内には他にもローズマリーやゼラニウムといったお料理やアロマセラピーできいたことのあるハーブがそこここに。
しかし、いかんせん基本は草木なので写真うつりが地味なのと季節柄旬が終わっているものも多数。
ハーブたちの合間に植えられてこちらもよく手入れの行き届いたお花につい、目がうばわれてしまうのでした。


これはラベンダーではなくブルーサルビア

ラベンダーの季節が終わる6月から夏にかけて、鮮やかなブルーの花を咲かせてくれます。
薔薇も見事でした。



ザクロの赤ちゃん。

合歓の花

ところでハーブっていえば西洋からやってきたちょっと気取った習慣みたいだけど
要するに薬草、薬味のことよ。

ほら、ぐっとご近所さんになったでしょ。
個人的にはゲンノショウコの漢字がちょっとおもしろいなと,思ったり。
____
山梨 勝沼「ハーブ庭園 旅日記」

これはステビア…あら,ピンぼけ御免。

最近食品などの成分表示でお目にかかることが増えた甘味料。
その名前から人工的なものだと思い込んでいる人もいるようですが、ハーブの一種。
ちょっともんで、舌に乗せるとほんのり甘い。
園内には他にもローズマリーやゼラニウムといったお料理やアロマセラピーできいたことのあるハーブがそこここに。
しかし、いかんせん基本は草木なので写真うつりが地味なのと季節柄旬が終わっているものも多数。
ハーブたちの合間に植えられてこちらもよく手入れの行き届いたお花につい、目がうばわれてしまうのでした。


これはラベンダーではなくブルーサルビア

ラベンダーの季節が終わる6月から夏にかけて、鮮やかなブルーの花を咲かせてくれます。
薔薇も見事でした。



ザクロの赤ちゃん。

合歓の花

ところでハーブっていえば西洋からやってきたちょっと気取った習慣みたいだけど
要するに薬草、薬味のことよ。

ほら、ぐっとご近所さんになったでしょ。
個人的にはゲンノショウコの漢字がちょっとおもしろいなと,思ったり。
____
山梨 勝沼「ハーブ庭園 旅日記」