@「言霊」の不思議なパワーは人を観る「礼儀正しい人」「立派な人」「心ある人」など人格を見定め、正しい日本語で人間関係も改善できる時代だ。特に流行語、略語、カタカナ英語などは意味にも注意し、利用することが大切だ。また、「売り言葉に買い言葉」でもあるように、言葉で喧嘩沙汰など、ネットでも言葉の言い回し方で騙す、騙され、振り回される時代であることを注意しておくべきだ。良い言い回し方の例として:馬鹿馬鹿しい → ユニークな・異なる世界観の、下手くそ・駄作 → なかなかのモノ、デブだ・太っている → 体格がいい・恰幅がいい・堂々としている気弱だ・頼りない → 優しさがある・温厚な、品がない・品性下劣 → 粗野なところ・粗削り、失敗・ミス・しくじり → 行き違い・アクシデント・誤解が生じた、頑固な・一徹な・片意地な → こだわりを大切に・筋を通した、優柔不断 → 思慮深い、旧態依然 → 伝統を重んじた、要領を得ない → おっとりとした、訳が分からない → 抽象的・芸術的など、さらに遅刻をなくす一言「今日の会議は12時55分から」、人の記憶に残すには単純な2桁以内の数値を使う、統計数値は分母に何を対象としたのか知ることなど・・・
『頭のいい人が言うモノの言い方話し方』神岡真司
ー好感度がアップする話し方
騒々しい・やかましい → 活気ある・元気な・異性がいい・賑やかな
安物・しけた → リーゾナブルな・お手頃な・お値打ちな
単純・つまらない → 素朴な・シンプルな・スッキリとした
デブだ・太っている → 体格がいい・恰幅がいい・堂々としている
どんよりとした・濁った → 深みのある・風格を感じさせる
強引 → 等速力に秀でた・リーダーシップを感じさせる
無神経・無頓着 → こだわりのない・豪快な・一途な
老けている・年寄り臭い → 落ち着いた・渋みのある
どんぶり勘定 → 太っ腹な・寛大でこせこせしない
頑固な・一徹な・片意地な → こだわりを大切に・筋を通した
優柔不断 → 思慮深い
旧態依然 → 伝統を重んじた
要領を得ない → おっとりとした
訳が分からない → 抽象的・芸術的
酷い出来栄え → ユニークな出来栄え・個性的な
頭が悪い・レベルが低い → 少し迂遠なところがある
流行に疎い・時代遅れの → 流行に流されない・信念のある
行儀が悪い・無作法だ → 様式にとらわれない・自然流の
要領のいいやつ・目端の利くやつ → 状況判断が鋭い人
文句ばかり言う人・注文ばかりつける人 → 自分の意見のある人
約束を守らない → マイペースなところ・何かと多忙のような
やる気がない・無気力 → 選択肢を持ちすぎている
独断専行・独善的 → 信念を貫く姿勢・主張に自信を持っている
夢ばかりを追う → 理想を追い求めあくなき挑戦を続ける
信念がない・すぐ意見を変える → 臨機応変・柔軟性がある
負けず嫌い → 結果に重きを置く・勝負への執着心がある
やる事なることなすことなっていない → なかなか目標到達点に立てない
無理難題ばかり命じる → 難しい案件が次々と提供される
経験が足りない・経験が乏しい → 手垢のついていない新鮮さが武器だ
行き当たりばったり・出たとこ勝負 → 本番で力を発揮するタイプ
ー言いにくいことを上手く伝える話し方
~さんだからこそ、お願いしたいのです
~と言う事情をお汲み取りいただきたいのです
ご事情は重々お察し申し上げますが~
慎重に検討させて頂いたのですが、今回は見送らさせていただくと言うことで
こちらもいい教訓になりました。
その節は取り込んでおり失礼いたしました
寡聞にして存じませんので~
ー「モノの言い方」大人のマナー
ご無沙汰でしたがお変わりもなく
すっかり長居してしまいまして~
いい経験をしました・失敗は誰にでもある・いつまでも引っ張ることなく~
素晴らしい・素敵です・流石です・よくお似合いです・後最も・感服しました
ー役立つ「定型フレーズ」
お招きありがとうございます・とても賑やかな会ですね
一度ご挨拶させていただきたいと思っておりました
いつもながらのお心遣いに恐縮しております・過分なお取り計らいに感謝申し上げます
ー間違いやすい言葉使い・知らないと恥をかく言葉使い
私的には → 私としては
何気に → 何気なく
うざい → 煩わしい 面倒臭い
ぶっちゃけ → ぶちまける
~って言うか → ~と言うべきか あるいは
~の方よかったでしょうか → 方(ほう)は使わない
どのようなご用ですか → よろしければご用件を承りますが
分かりました → かしこまりました・承知しました
私では役不足ですが → 私では力不足で
とんでもない → 滅相もない
~がお見えになられました → お越しになりました
ー数字の魔力を使った賢い話し方
「会議は12時55分から始めます」遅刻が減る
「問題点が3つあります。まずその第1は~」要点を見出す
「企画書は17の原理原則から~」数字を2桁以内で覚えやすく
「7%ずつ成長するなら10年で2倍、10%なら7.2年で2倍に」複利計算を基本に
「2割8割の法則」 2割の製品で8割の売り上げに貢献(イタリア経済学者パレート)
「世界が100人の村だったらアジアで57人になる」記憶に残る数値にする
「100万部を超え、ミリオンセラー爆進中」単位を覚えやすい数に変える
「50名様に一人当たる」確率がたった2%を大袈裟に表現
「1日かずか27円で買える」期間を3年間での利用にして最小限の数値に
「おかげさまで売り上げNO 1に」比較する対象が地域、製品、他社比較などまるで違う
数字で奇数は不安を、偶数は親しみを感じる(一と三を除いて)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます