何しろ15年ぶりにバイクにまたがったんです。
とりあえずコケて怪我するのが一番コワいので、おっかなびっくりで乗り出しました。
乗り出し時にYSPに用意してもらったモノは、
ブレーキレバー・クラッチレバー・クラッチケーブル。3点で4500円。
ブレーキレバ- 3D9-H3922-01
クラッチレバー 3D9-H3912-30
クラッチケーブル 3D9-F6335-11
納車初日に約100km走りました。 慣らし運転中 → 4000rpm 50km/hリミット厳守!
で、原付スクーターと四輪自動車に煽られつつ、グッと我慢でチンタラ走り。 6速が欲しいw
100km走った初期的印象。(ファーストインプレッションとも言う)
長所:始動性極めて良好。 今の時期、外気温18℃で始動時アイドリングが2500rpmまで上がるが、
すぐに落ち着く。
低速域でトルクがある。 15年ぶりの乗り出し初日に発進時にエンスト0回。
5速30km/h 2500rpmからでもトコトコと加速してくれます。 6速が欲しいw(しつこい)
渋滞時やUターン時の極低速域も苦にならない。
コーナリング時の安定性。 チェンシンタイヤ=スベるとの先入観がありましたが、乾燥路では
自然にリーンウィズで入って行けば、気持ちよく抜けられます。
足回りはリアサス2本仕様なので期待していなかったのですが、なかなかどうして、
フロントと共にやや硬目でしっかりしてますね。路面の凹凸には不安感はありません。
短所:やっぱりステップが前寄り。リヤブレーキが踏みにくい。慣れれば問題ない?
シフト不要な状況では足指の付根をステップに乗っけてますw
クラッチレバーの操作が重い。YSPの社長もクラッチケーブルが弱いと言ってました。
クラッチ荷重が大きいのか、私の握力が衰えているのか、定かではありませんが・・・
乗りだし初日、どうにかコケずに過ごしたおっさんライダーでした。
お尻がちょっと痛かったけど。
とりあえずコケて怪我するのが一番コワいので、おっかなびっくりで乗り出しました。
乗り出し時にYSPに用意してもらったモノは、
ブレーキレバー・クラッチレバー・クラッチケーブル。3点で4500円。
ブレーキレバ- 3D9-H3922-01
クラッチレバー 3D9-H3912-30
クラッチケーブル 3D9-F6335-11
納車初日に約100km走りました。 慣らし運転中 → 4000rpm 50km/hリミット厳守!
で、原付スクーターと四輪自動車に煽られつつ、グッと我慢でチンタラ走り。 6速が欲しいw
100km走った初期的印象。(ファーストインプレッションとも言う)
長所:始動性極めて良好。 今の時期、外気温18℃で始動時アイドリングが2500rpmまで上がるが、
すぐに落ち着く。
低速域でトルクがある。 15年ぶりの乗り出し初日に発進時にエンスト0回。
5速30km/h 2500rpmからでもトコトコと加速してくれます。 6速が欲しいw(しつこい)
渋滞時やUターン時の極低速域も苦にならない。
コーナリング時の安定性。 チェンシンタイヤ=スベるとの先入観がありましたが、乾燥路では
自然にリーンウィズで入って行けば、気持ちよく抜けられます。
足回りはリアサス2本仕様なので期待していなかったのですが、なかなかどうして、
フロントと共にやや硬目でしっかりしてますね。路面の凹凸には不安感はありません。
短所:やっぱりステップが前寄り。リヤブレーキが踏みにくい。慣れれば問題ない?
シフト不要な状況では足指の付根をステップに乗っけてますw
クラッチレバーの操作が重い。YSPの社長もクラッチケーブルが弱いと言ってました。
クラッチ荷重が大きいのか、私の握力が衰えているのか、定かではありませんが・・・
乗りだし初日、どうにかコケずに過ごしたおっさんライダーでした。
お尻がちょっと痛かったけど。