天候も持ちそうなので、ちょこっと走ってきた。
9月二輪走行解禁の宇治川ライン。

いつもの府道3号・近江大橋で湖畔へ。 湖東側から眺める比良山脈はいつも綺麗。

琵琶湖の湖面水位は約85m。 高度計の値は83m。

琵琶湖大橋で湖西側へ、道の駅【妹子の郷】で休憩。 ワンコも休憩中。(でかいダックスフント系)

あとはお決まりのR477-R367途中越。 標高370mに対し、高度計は352m。 前回は324mだったので、バラつきが大きい。
京都市内に戻り、北区の大宮交通公園に寄る。
京都市電1800形と北野線チンチン電車。 保存状態は悪い。

車内は児童図書館になってる。 外観は悪いが、内装はわりと綺麗に整備されてるようだ。

京都北部丹後の加悦鉄道C-160蒸気機関車とヨ6000形車掌車。

今日の収穫は、わさび菜・なす・まいたけ。

本日の走行約120km。
9月二輪走行解禁の宇治川ライン。

いつもの府道3号・近江大橋で湖畔へ。 湖東側から眺める比良山脈はいつも綺麗。

琵琶湖の湖面水位は約85m。 高度計の値は83m。

琵琶湖大橋で湖西側へ、道の駅【妹子の郷】で休憩。 ワンコも休憩中。(でかいダックスフント系)

あとはお決まりのR477-R367途中越。 標高370mに対し、高度計は352m。 前回は324mだったので、バラつきが大きい。
京都市内に戻り、北区の大宮交通公園に寄る。
京都市電1800形と北野線チンチン電車。 保存状態は悪い。


車内は児童図書館になってる。 外観は悪いが、内装はわりと綺麗に整備されてるようだ。


京都北部丹後の加悦鉄道C-160蒸気機関車とヨ6000形車掌車。

今日の収穫は、わさび菜・なす・まいたけ。

本日の走行約120km。