お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

余震の後で

2011-04-13 22:13:38 | 未分類

先週の夜中の余震大きかったですね。

我が家は、食器4個割れ、本棚のファイルが半分くらい飛び出していた位の被害でしたが、地割れしたり、ゆるんでいた地盤が更に動いたところもあったようですね。いわきのあたりの被害が大きいとのこと。お気のどくです。

家の食器棚ですが、観音開きになっている棚から落ちる確率が高く、前回もここから食器が落ち、引き出しにはいっている食器たちに直撃して割れるという構図でした

先日の余震では、棚をガムテープでとめていたにも関わらず開いて落ちたものがありました

キッチンの工事をしてくれた代理店にお願いして、観音開きの部分に耐震用金具をつけてもらいました。通常は作動せず、揺れるとロックされるという単純な構造で、『絶対ではありません』とは言われましたが、ないよりはかなり安心

今まで、ガムテープでとめておいた食器棚ですが、やっとはがすことが出来ました

家の中に本棚が5つあり、本も多数ありますが、全部金具で留めてあり、倒れたものはありません。壊れそうになっていた本棚の棚が落ちて、本が散乱した以外は、本も10冊くらいしか落ちませんでした。備えの重要性を再認識しました。

そろそろガソリンも普及し、いろいろな事が復興にむけて、通常の生活にむけて動き出したので、家具屋さんに本棚を注文し、段ボールに入れた本を片付ければ、大分家の中もすっきりするでしょう。

世の中の自粛モードも解除されつつありますが、外出した後の花粉症の症状が強烈(目・鼻・喉に加えて頭痛)なので、当分の間は必要以外は自宅待機になりそうです

ここで朗報やっと、ガスの開栓も明日あたりから始まりそうですし、ネットで注文したケーキの材料も届きそうです

その間、どの位家を片付けられるか?どのくらい、ケーキの試作・復習ができるか?頑張らなくちゃ


プリン

2008-03-01 23:32:42 | 未分類
ちまたで見かけるジャンボプリン。
グ**のぷっちんプリンが大好きな子供にせがまれ、買ってきました。
なんと、内容量400g。

となりは、COOP印78gですから、約5倍の大きさ。

お皿に、ぷっちんするとこのようです。
写真ではわかりにくいですが、
揺れ方が、ぷるぷる・・・というより「ぼよよ~ん」。

「おいし~」と言いながら、パクパク・・・完食してました。

母は、
「おいおい、私の作ったプリンもこのくらい美味しそうに食べてよね」
とひがみながら、眺めておりました。

新築祝

2007-12-09 22:54:48 | 未分類
お友達のお宅が新居を建てられたということで、
お祝いを届け(を口実に)に訪問してまいりました。

先日、うちのハンギングフラワーを作っていただいた方に
ハンギングと、テーブルに飾るお花をつくってもらいお祝いに。

真ん中に、バラの形のキャンドルがセットしてあります。

それにしても、ため息がでるほど素敵なお宅でした~。
クリスマスシーズンなので、クリスマスの飾りが至る所に。

このツリーも素敵でした。

ケーキを買うために寄り道して、渋滞に巻き込まれ
かなり遅くなった私。
お家の素敵さにもびっくりしましたが、
お料理上手で、器も沢山もっているお友達。

手料理がまってました~

このお膳もすてきです。鎌倉で一目惚れして買ってきたとのことでした。

牛のたたき風。

実はロースステーキを焼いて、
上に大根のみじん切りとブロッコリースプラウトがのっています。
大根おろしで戴きたいけど、水分がでるのでこのようにしたとか。
これが、絶品。大根とは思いませんでした~。
ネギソースをかけて戴きました。
実は、すっごく気に入ってこのあと、2回作りました。

こちらは、春雨の入った中華風のスープ。

優しいお味です。
しまった、撮り忘れましたが、一緒に電子レンジで作った
中華粽(風)もあったのです。
作り方簡単、しかもおいしかった~。
作り方を教わったので、そのうちアップしますね。

サラダです。

見た目も美しいですが、ベビーリーフと
鯛、ワンタンの皮の揚げたもの、
煎ったアーモンドがトッピングされ、
おもてなし感あふれるサラダ。
和風のドレッシングにあいました。

これこれ。前に作り方を教えていただいたサンマの南蛮煮。

煮汁には、ネギ沢山と豆板醤、ニンニク、生姜がはいっています。
からくて美味しいです。
それにしても、家で作ったときは実はちょっと??な味
でしたが、元祖の味は美味しいです。
味を覚えて、再度挑戦してみま~す。

おなかいっぱ~い食べて
更に、別腹のデザート。

おもたせのケーキです。アトリエ・ウフで買ってまいりました。


さらに~鶴屋吉信の柚餅と京観世。
実は、京観世大好きなんですよね。

美味しく戴きたいので、
ずうずうしくも包んで戴きました。

すっかり、気持ちもお腹も優雅で幸せな気持ちになれました。