先週の夜中の余震大きかったですね。
我が家は、食器4個割れ、本棚のファイルが半分くらい飛び出していた位の被害でしたが、地割れしたり、ゆるんでいた地盤が更に動いたところもあったようですね。いわきのあたりの被害が大きいとのこと。お気のどくです。
家の食器棚ですが、観音開きになっている棚から落ちる確率が高く、前回もここから食器が落ち、引き出しにはいっている食器たちに直撃して割れるという構図でした
先日の余震では、棚をガムテープでとめていたにも関わらず開いて落ちたものがありました
キッチンの工事をしてくれた代理店にお願いして、観音開きの部分に耐震用金具をつけてもらいました。通常は作動せず、揺れるとロックされるという単純な構造で、『絶対ではありません』とは言われましたが、ないよりはかなり安心
今まで、ガムテープでとめておいた食器棚ですが、やっとはがすことが出来ました
家の中に本棚が5つあり、本も多数ありますが、全部金具で留めてあり、倒れたものはありません。壊れそうになっていた本棚の棚が落ちて、本が散乱した以外は、本も10冊くらいしか落ちませんでした。備えの重要性を再認識しました。
そろそろガソリンも普及し、いろいろな事が復興にむけて、通常の生活にむけて動き出したので、家具屋さんに本棚を注文し、段ボールに入れた本を片付ければ、大分家の中もすっきりするでしょう。
世の中の自粛モードも解除されつつありますが、外出した後の花粉症の症状が強烈(目・鼻・喉に加えて頭痛)なので、当分の間は必要以外は自宅待機になりそうです
ここで朗報やっと、ガスの開栓も明日あたりから始まりそうですし、ネットで注文したケーキの材料も届きそうです
その間、どの位家を片付けられるか?どのくらい、ケーキの試作・復習ができるか?頑張らなくちゃ