自宅レッスン。フロランタンを作りました。しっかり良い色に焼けました。
毎回のように同じ写真ですみません。今回もゼリーです。苺を全部持ち帰りようにしてしまったので、アメリカンチェリーのコンフィチュールで代用。赤が入るときれいですね。間違って赤肉のメロンを買ってしまったので全体てきにオレンジのゼリーになってしまいました。
自宅レッスン。フロランタンを作りました。しっかり良い色に焼けました。
毎回のように同じ写真ですみません。今回もゼリーです。苺を全部持ち帰りようにしてしまったので、アメリカンチェリーのコンフィチュールで代用。赤が入るときれいですね。間違って赤肉のメロンを買ってしまったので全体てきにオレンジのゼリーになってしまいました。
6月のケーキレッスンは先生のご自宅へお邪魔して教わりました。
ことしは、バラの時期がぴったり。お天気もよく、最高のピクニック日和(毎回遠足気分です)。
さて、今回のレッスンはアプリコットのタルト。遠足気分ながらしっかりつくりました。このとおり(って先生が大体管理してくださっているのですが。。。汗)。
見た目シンプルですが。一番下にドライアプリコットを細かくかっとしたものを敷き詰め。フィリング。黄桃。フィリング。クランブルをかけて焼いてます。
結構欲張ってフィリングのせたので、ちょっとはみでましたが、これもまたおいしい。
こちらが切ったところ。フィリングですが、アーモンドとヘーゼルナッツをFPで粉にしたナッツプードル+バター+砂糖+卵+クリームチーズ。チーズの風味が利いています。
こちらは、手作りグラノーラ。自分でもつくれたのね繊維質たっぷり。
お昼のお楽しみもありました。
帰りに大河原の日下麹店でおいしいお味噌を買って、さらに道の駅で野菜を買ってかえりました。
豊かな一日でした。
6月の初旬に我が家でお茶会しました。メニューは、チェリーパイとプランタニエ、カボチャとクリームチーズのマフィン。
サブレ生地の中にコンポートしたグリオットチェリーが入っています。酸味がきいて合います。前に、アメリカンチェリーのワイン煮を代用したらぼけた味になってしまいました。何しろパイの上に絞ってるのはダックワーズ生地。結構甘いので、甘さにまけない酸味が必要です。
なんとか苺を見つけ出して作りました。下の段はヨーグルトのムース。その上にジュコンド生地(スポンジ部分)。苺とフランボワースのゼリー。冗談はいちごとラズベリーのムース。
クリームチーズとカボチャのマフィン。
別の日。アールグレーのミルクティーシフォン。強力粉と上白糖のおかげでしっとりもちもち。
カスターとプリン。まじめにつくるとおいしく出来ます。
グレープフルーツのゼリー。今年、再度グレープフルーツにはまってます。主にサラダにいれてます。旬のフルーツはおいしいですね。