最近つくったケーキ。
洋梨の赤ワイン煮でタルト。
本当はババロアに使おうと思っていたのですが。。。タルトに変身。
アーモンドクリームにカシスを入れてみました。
タルト・オ・シトロン。フィアンティーヌとミルクチョコ、ヘーゼルナッツナッツのプラリネを合わせました。
いずれの写真も蛍光灯の光で撮影したので、色が悪いですね。
こちらはお友達からいただいたチーズセット。大変おいしゅうございました!
最近つくったケーキ。
洋梨の赤ワイン煮でタルト。
本当はババロアに使おうと思っていたのですが。。。タルトに変身。
アーモンドクリームにカシスを入れてみました。
タルト・オ・シトロン。フィアンティーヌとミルクチョコ、ヘーゼルナッツナッツのプラリネを合わせました。
いずれの写真も蛍光灯の光で撮影したので、色が悪いですね。
こちらはお友達からいただいたチーズセット。大変おいしゅうございました!
スーパー主婦のお料理教室。初夏編。
今回も盛りだくさん。
おからとツナのサモサ、そら豆入りサモサ。皮は春巻きの皮、餃子の皮使用。
きゅうりと長芋のモズク酢あえ。
新玉ねぎとセロリのドレッシング。初夏のサラダ。美味しいドレッシングでした。帰宅後すぐ作りました。
和風ミネストローネ。トマトジュースとみその出会い。新鮮です。さっそくリピートしてます。
梅風味、なすの豚肉はさみ蒸し。さっぱりなす。
ルーローハン(台湾風肉かけご飯)。お肉たっぷり。夏に元気になるごはん。
いただきます。
デザートはスイカとプルーンの白玉だんご。なんと白玉のなかにぷるーんが。。
私は今回、パッションフルーツとホワイトチョコのムースを作りました。
実は、最初にアイスでつくる簡単ババロアをいただきました。
オレンジジュースにゼラチンを入れて、さらに凍ったままのアイスを加えて混ぜると。。。。
あら不思議。。フルーチェ状態にさらに冷やすとババロア。
アイスクリームに膨張剤などが入っているのでこんなところで思わぬ効果発揮するのです。
面白かった~!
お料理教室は先生のお引越しのため、しばらくお休みです
ブラザーでのレッスンの様子。
5月末、タルト・フリュイ。サクサクのシュクレ生地を作りました。
さらに、カスタードクリームも当たり前に作っていましたが、
コーンスターチが入っているとだまになりやすいので冷やすときにちょっとしたコツが。。。
時々、混ぜながら氷水で冷やす(粗熱とれるまでは水で。。。氷の節約)。
バターが多いときはある程度冷えてから、ブレンダーで混ぜバター粒子を細かくする。
少し考えれば当たり前とはいえ、目からうろこ。
試食。フルーツおまけもたっぷり。
6月初旬。レモンパイ。。といっても、時間節約のため、シュクレ生地で。
今回も新しいこつが。メレンゲを立てる際、イナゲルC300使用。さらに、離水防ぐため、
シロップにアガー使用。確かに保水効果あり、2日たっても離水の様子は見られません。
しぼりの練習。先生のと並べると粗さが目立つ💦
試食。