お盆休みで帰省していたお友達とロイヤルパークホテルで会いました。
せっかくなのでケーキを注文。マンゴーのロールケーキ。
スポンジシートはプレーンでしっとりふわふわ。マンゴー部分を食するとほんのりココナッツの風味。
ココナッツクリームプラスしているのかな~。夏らしい一品です。デコレーションも素敵。
フリーズドライイチゴパウダーの使い方がおしゃれ。味もいいです。
お盆休みで帰省していたお友達とロイヤルパークホテルで会いました。
せっかくなのでケーキを注文。マンゴーのロールケーキ。
スポンジシートはプレーンでしっとりふわふわ。マンゴー部分を食するとほんのりココナッツの風味。
ココナッツクリームプラスしているのかな~。夏らしい一品です。デコレーションも素敵。
フリーズドライイチゴパウダーの使い方がおしゃれ。味もいいです。
先日つくった国産オレンジのコンフィを使わなければ。。。と思って久々バターケーキ作りました。
原型はガトー・ド・ロアというケーキをもとにしてオレンジコンフィたっぷり。
サワークリームも加えて。。。ってちゃんとメモしないと2度と再現できないケーキ。
酸味を足したかったので表面のグラスアローはレモン汁を使いました。
この菊型もず~っと使ってませんでした💦
切ったところ。密閉して冷蔵庫におけば日持ちするのですが、せっかくのグラスアローが溶けてしまうのですよね。
できたてはほんのりあたたかく表面がカリッとしておいしいです。
こういうシンプルなケーキおいしいですよね。
s-コヤマシリーズです。
ススムコヤマの本を購入してから気になるケーキを作ってます。
グリオットチェリーとピスタチオのブラウニー。
組み合わせがおしゃれ。ピスタチオが少ししかなかったので、一部アーモンドにしました。
ブラウニーというよりチョコレートケーキといった方がふさわしいかな。
アーモンドしっかり空焼きしたつもりが少し時間がたつと湿った食感になってしまい、残念。
もっとしっかり焼くべきなのか?生地の性質上やむをえないのか?
お天気も悪いので湿度には気を使います。
プリゼ生地を使った簡単パイ。
と、いっても生地を作ってのばしたらかなりバターの粒が大きめだったので、3つ折り2回ほどしました。
ちょうど層になって生地も扱いやすくいい感じになりました。
パイ生地の中にグラニュー糖+カッソナードを散らしてクルミとスライスアーモンドを巻き込みました。
お砂糖がキャラメル化しておいしいです。
試食したらやめられなくなってしまいました。
このパイも湿度が気になるのと置いておくと食べ過ぎそうなので、ラッピング。
直径6センチほどの小さいサイズに作ったのでつまみやすくてよいと思います。
実家から大量にブルーベリーをもらったのでタルトをつくりました。
ジャム用なので酸味がちょっと強いですが、タルトにするとおいしいです~。
粒も小さいので落ち着きをよくするためクレームシャンティをプラスしました。
切ったところ。ここで使っているフラジパーヌ(クレームダマンド+カスタードクリーム)は
カスタードクリームの割合が多いので濃厚でブルーベリーの酸味と相性抜群です。
冷夏なのでタルトもおいしく感じます。
教わったケーキの復習会。自宅です。
ペルル。オレンジ風味のレアチーズムースです。見た目シンプルですが、結構手間暇かかり凝ってます。
切ったところ。わかりにくいですが、中央にオレンジ風味のババロアムースがサンドされてます。
また、底の部分にはドライアプリコットをオレンジジュースで煮てFPで粗目のペースト状に。オレンジピールも+。
このアプリコットの酸味が効いています。
ちょうど国産オレンジが手に入ったので、シロップに浸してオーブンで蒸し煮したものがあったので飾りました。
もう一つはおなじみかぼちゃとクリームチーズのマフィン。
今回、実家からもらったかぼちゃがとてもおいしくてマフィンもグレードアップでした。