先日教わったマーブルシフォンケーキ。
私のグループは混ぜ方が今一つだったので、早速自宅復習。
いつもシフォンケーキにクレームシャンティを添えるのがおっくうだったのですが、
これで一気に解決。
いい感じで焼き上がり。ガトーショコラも焼きました。こちらも湯煎焼でばっちり。
デコレーション。チョコチップで。これだと日持ちが若干よいかな(笑)。
反省は、もう少し多めのシャンティクリーム。クリームが綺麗に見えるよう、浅めに
切り込みを入れたら、ちょっとクリーム少な目でした。
先日教わったマーブルシフォンケーキ。
私のグループは混ぜ方が今一つだったので、早速自宅復習。
いつもシフォンケーキにクレームシャンティを添えるのがおっくうだったのですが、
これで一気に解決。
いい感じで焼き上がり。ガトーショコラも焼きました。こちらも湯煎焼でばっちり。
デコレーション。チョコチップで。これだと日持ちが若干よいかな(笑)。
反省は、もう少し多めのシャンティクリーム。クリームが綺麗に見えるよう、浅めに
切り込みを入れたら、ちょっとクリーム少な目でした。
新型コロナウイルスの影響で催しがいろいろ中止になるなか、
ケーキ教室に参加。皆、自己責任でということで。
パリブレストショコラ。こんなしぼりだし。そして上に、うす~いクッキー生地。
焼き上がり。中は濃厚チョコカスタードとクレームシャンティ。
ちょっとくらい切れていても上にのせて修正すればOK.粉糖でお化粧で完璧です。
マーブルシフォンケーキ。焼き上がりを撮り忘れ💦が、このデコレーションに感激。
珈琲風味ですが、きれいなマーブルの作り方も伝授していただきました。
イチゴをのせて。チョコも乗せるとさらにグレードアップ。
試食タイム。話も弾みました。
私の作ったフロランタンを召し上がったことがきっかけで
我が家のケーキ教室に参加することになった生徒さんがいます。
いつか作りましょうね。。。と言っていたのに延び延びになっていました。
3月にやっと実現しました。
お昼用にかぼちゃとクリームチーズのマフィンも焼きました。
マフィンを焼くのも久しぶりです。
1月末に教えていただいたケーキ。真上からの完成形。
ストロベリーピュレたっぷりのレアチーズケーキ。
表面のデコレーションもかわいく。
切るとベリーのジュレがサンド。これが良いアクセントになるのです。
ショコラサブレ。チョコたっぷり。ほろほろしたサブレが美味しい。
試食。フレジェも追加で試食に出していただきました。
1月末。春の香り。
2月はにげる。。。と言いますが、既に3月。3月はさる。
去られないよう頑張ります。
この季節作りたくなるフレジェ。
以前、自宅教室でつくりましたが、アーモンドプードル入りのビスキュイが納得いかず、
新しいレシピで試してみました。今回、いい感じ。
18センチセルクルで2パックつかい切り。イチゴたっぷり。クレームムースリーヌも美味しくできましたよ。
こちらは、2月。お友達のお引越しおひろめにお持たせにしたベリーチーズケーキ。
サブレ生地の切り方が下手。急ぐとこのようなことになります💦
フォレノアールのロールケーキ版。
アメリカンチェリーのシロップ煮が冷蔵庫に眠っているので、消費しました。