今日は、総務常任委員会。
人事制度関係を中心に、いろいろと意見を言ってきました。
中身については、言いたいことが山ほどあるのですが、
それを書いていると、書きかけの日記の続きが、
わけわからん状態になってしまいかねませんな。。。
というわけで、今日は、先日の証明書自動交付機(以下、自動交付機)に
ついての日記の続きをば。
先日の日記では、自動交付機に関連して
○発行にかかる費用が窓口に比べて大幅に高いこと
○発行件数が非常に少ないこと
を指摘した上で、「あえて、この時期にやる必要あるんやろうか?」という
疑問を持っているということを書きました。
私が、自動交付機の導入に対して、強い疑問を持っている理由の一つが、
西宮市が導入しようとしている交付機の価格の高さにあります。
西宮市の場合、リースで契約しているため、単純な比較は困難ですが、
現在使用している自動交付機を購入するには、
大体、1台あたり1000~2000万円必要とされています。
ところが、世の中には、同じ機能を持っているにも関わらず、
1台あたり300万円程度の自動交付機が存在します。
両者の違いは、
○1000~2000万円する方は銀行ATMをベースに作られている
○300万円の方は自動販売機をベースに作られている
という点にあります。
つまり、「多額の現金を扱うということを前提にした頑丈さが必要か?」
という点が、両者の価格の大幅な差につながってくるのです。
ところが、自動交付機は
○1枚数百円程度の証明書を発行する
○証明書の発行枚数は、それほど多くはない
という機械です。
当然、機械内で保管される現金は、それほど多いものではありません。
つまり、「現金を守る!」という観点からは、
銀行ATMほどの頑丈さは必要ありません。
「なら、個人情報の保護はどうなの?」と、ご心配される方も
いらっしゃるかもしれませんが、そこにも問題はありません。
証明書発行に必要な情報は、市役所にあるシステムが保持しており、
自動交付機は、そこにあるデータを取っているだけだからです。
つまり、この大幅に安いほうの自動交付機は、「求められる機能」
という意味では、今、使われているものと、何の差もないのです。
(この点は、担当部局も明確に認めています。)
ところが、市の説明によりますと、
「今、既に使用している証明書発行システムと、
安いほうの自動交付機は連携がうまくいかない。
きちんと連携するようにさせようとすれば、結局、今より高い費用が
かかる可能性が高い。」
ということでして。
でも、それ、ほんまか?と。
確認してみると、
「きちんと連携するようにさせようとすれば、結局、今より高い費用が
かかる可能性が高い。」
と言って、より安いほうの自動交付機の導入に反対している
システム担当部局の方では、現在の自動交付機の価格を
実際より、かなり安いものと考えていることが分かりました。
しかも、安いほうの自動交付機を販売しているメーカーに見積もりを
依頼してもいませんでして。
それじゃあ、「結局、今より高い費用がかかる」かどうかなんて、
分かるわけないでしょ、と。
というわけで、少し前に、詳しい見積もりを取ってもらうよう、
依頼したのですが、今のところ、まだ見積もりは出てきていないようで。
まずは、詳しい見積もりを取って、両者を比較することで、
「で、どっちのほうが安いの?」
という単純な疑問を解決するのが先かな~、と思っています。
ただ、
「じゃあ結局、そっちのほうが高かったら、今の自動交付機と同じものを
追加購入すればよいのか?」
というと、実は、これまた、ちと違うのです。
と、このまま続けようかと思ったのですが、この話、まだまだ長くなるので、
後日、改めて続きをば。
というわけで、あとはコメントへのお返事です。
香枦園のケアマネ様
>西宮市職員が2人も逮捕されたとのこと、悲しくて情けないばかりです・・・
ご指摘の内容は、こちらですね。⇒ ① ②
まったくもって、同感です。
しかも、非常に問題なのは、①の事件を起こしたのが、
「飲食店内で包丁を所持し、銃刀法違反で現行犯逮捕された」
のと同じ職員だという点です。
これ、なんで、新聞各紙で報道されへんねやろ?
再発防止だなんだと言うのであれば、
「信賞必罰」の姿勢を、もっと明確に示すべきだと思います。
これ、今日の議会運営委員会にて、
市長をはじめとした市のお偉いさん方からの報告と謝罪があったので、
厳しく指摘しておきました。
海風様
>長期休暇期間中の児童受入開始時間について、
>どうして「一部学童」なんでしょうか?
>対象学童はどのようにして決定されるのかも知りたいです。
この件、当然ながら、私も納得していません。
厳しく追求していきます。
>今回は保護者の意見がしっかり市の担当部署に届くといいですね。
>アンケート、各世帯から直接投函するようにしたらだめなんでしょうか?
このような事態が二度と起こることのないよう、社会福祉協議会の本部には
きちんと管理・監督責任を果たしてもらわねばならないと考えています。
このようなことを、ご心配いただかなければならない状況が、
いかに情けないかということを 、よくよく理解してほしいものです。
適正な形で、施設の利用者の意見をきちんと把握し、
その内容を厳しく受け止め、前向きな対応を進めていくことこそが
最も重要だと考えています。
というわけで、今日は、この辺で。
それでは失礼いたします。