こういうところで業務連絡ってのも、あれですが。
明日は一日お休みを頂き、金土日で二泊三日の合宿に行ってきます。
たぶん著しく連絡が取りにくくなると思いますが、あしからず、ご容赦下さい。
↓
↑
(写真はイメージ。
そもそも季節が違いますし、こんな、ものすごいのではないので念のため。)
さて本題、しばらく一般質問のご報告を続けてきたのですが、今日はちょっと一般質問そのものからは外れた話をば。
とは言うものの、密接に関係した話なんですけどね。
既報の通り、私、今回の一般質問のネタの一つとして「5)今村市長がマニフェストに掲げた行政改革の進捗について」を取り上げました。
↓
6月議会×一般質問の出番が決まりました!←というわけで気合い入れて頑張ります!@2016年6月のブログ
↑
その調整の段階で、早い時期から市長が随分カリカリし、担当の部署は、えらいオタオタしているという話は聞いていたのですよ。
すると、その渦中の時期に、私のきわめて親しい方の所に、今村市長からメールが届いたようでして。
メールの最後が「澁谷氏と話をされるのもひとつと思います」で終了していたことから、その方からメールの内容について、詳しくお聞きしました。
で個人的感想としては、なんとも憎悪と怨念に満ちた内容やな、と受け取っておりまして。
ものすごい罵られようですわ、私(苦笑)
で、まあ私だけでなく、複数の議員・会派の具体的な名前をあげ、言葉を連ねて罵っているわけですが、そこは措くとしても。
「ことあるごとにマニフェストマニフェスト。当初の政策方向に向かって改革が進んでいるにもかかわらず、古い話ばかりを揚げ足取りされていることに市役所全体が辟易しています。」はひどいな、と。
そら選挙前に掲げたマニフェストについて、その進捗を問うのは二元代表制の一翼を担う議会の一員として当然やろ、と思うのですが、市長にとっては、どうやら、そうではないようですね。
そもそも、どう考えても、こちらからは「当初の政策方向に向かって改革が進んでいる」ようには見えない話が多々あるからこそ、議会で質疑しているのですが。
しかし市長選挙前には、あれだけ声高に謳っていた内容についての質疑を「古い話ばかりを揚げ足取り」ってのは、すごいな。。。
あ、ちなみに今回ブログの「 」内は全て、市長から私の親しい方に送られてきたメールの文面を、そのままコピペした内容ですので、念のため。
さらに、メールの内容とは別の話として。
どう考えても、市長より、はるかに私と親しい方に対して。
しかも、口頭ならともかく後々まで残るメールという形で、こんな内容を、しかも複数回に亘って発信するというのも、これまた、ほんま謎やな...と。
もちろん色々と問題もあると思いますし、この場でメールの内容を詳細に開示することは控えます。
が、議会運営上、看過し難い内容も多々含まれていますし、ちょっと、じっくり使い方考えさせてもらいますわ、これ。
あ、あと議会も当局も含めて、多くの方は分かっている話だと思いますが、どうも市長は全く分かっていないようなので、改めて。
我々がやりたいことは、二元代表制の下、市長をはじめとする行政組織と対決でも対立でもなく、対峙することです。
だからこそ、これまでも、これからも市長および行政には是々非々で対応します。
それこそが健全な地方自治という観点から、当たり前であり、大切なことだと思っていますので。
つうか、ここらへんは市長自身が議会にいらっしゃった当時、声高に主張していたことだと思うんですけどね。
立場が変わって、自分が市長になったら、完全無欠のイエスマン以外は認めん!ということなんやろうな。。。
なにせ彼から見ると、私のこういう姿勢は「嫉妬も勘違いも甚だしい、あの思い上がった態度」になり、うちの会派は「一番の抵抗勢力」になるようなので、あな怖ろし。
つか私、なんか彼に対して嫉妬せなあかんこととかあるんですかね???
甚だ気分よく仕事させてもらってますし、家庭・友人・趣味等、諸々含めて、非常に充実した人生を送っているつもりでおるんですが。。。
あ、あと、これも議会も当局も含めて、まともに現状を把握している方なら理解されていることだと思うのですが、市長をはじめ一部の重役級にさえ分かっていない方がいらっしゃるようなので、改めて。
私が所属する「会派・ぜんしん」は、皆が気持ちを一つに、納得できる形で、気持ちよく議会運営に臨んでいます。
なので、どういう話であっても私が「暴走」して、勝手に決めて進んでいるようなことなどありません。
また、誰かに対して無理やり何かを示唆・教唆してやらせているような話もありません。
そこらへんは重々、ご認識頂いた方がよろしいかと。
ちゅうか、長年、議会の同じ会派に所属していたにも関わらず、そういう認識でいてること自体が、これまた、ほんま謎ですわ。
↓
【ご参考】
さよなら「蒼士会」。新会派も、もちろん是々非々の立場で頑張ります!@2015年11月のブログ
というわけで、今日のブログは、このへんで。
そして是非、多くの方に次回以降のブログをご覧頂いて、私が市長が仰るように「古い話ばかりを揚げ足取り」しているのかどうかをご判断頂ければと考えております。
さあ、次回以降が6月議会での質疑のメインイベント。
「5)今村市長がマニフェストに掲げた行政改革の進捗について」の質疑内容を詳しく取り上げていきますよ~。
それでは今日のブログは、このへんで失礼いたします。