昨晩、緊急事態宣言発令後の今後の対応として、
-----
●保育所は原則として開所すること
●登園自粛等により欠席している児童の保育料は、日割り計算すること
-----
等が広報されました。
以下、議員への配布文書です。
↓
なお学校の休業期間延期が確定したことに伴い、大きな関心をお持ちの方が多いと思われる、留守家庭児童育成センターや学校開放等についての正式な報告は受けておりません。
明日、全議員が出席する災害対策支援本部・全体会が開催され、様々な説明・報告が行われる旨、聞いておりますので、そちらで説明・報告される感じなんですかね???
いずれにしましても明日の内容については別途、広報いたします。
↑
全議員が一堂に会し、説明・報告を受けることについて、個人的には
-----
●説明・報告だけなら文書通達で出来ることから、敢えて、この時期に開催することに疑問
●緊急事態宣言の趣旨を踏まえた感染防止、災害対策支援本部設置の趣旨を踏まえた市役所業務の円滑な推進支援という観点から疑問
-----
を持っています。
なので各会派の幹事長が集まる災害対策支援本部・役員会で、その旨を強く主張したが...ということは申し添えておきます。
なお現下の状況を踏まえ、私自身も
-----
①市政報告の配布
②市役所への登庁(←こちらは可能な限り)
-----
を自粛します。
ただし、
①’
駅立ち・ポスティングは自粛しますが、市政報告のデータ自体は完成しています。
以下のリンク先でご覧いただけますので、興味おありの方にはよろしくどうぞ。
また、これまで郵送させて頂いていない方で、ご希望の方がいらっしゃれば郵送させていただきますので、ご連絡くださいませ。
↓
●幻の市政報告61号×表面
●幻の市政報告61号×裏面
②’
登庁は極力控えますが、原則、市役所本庁舎から徒歩10分程度の事務所に詰めています。
もちろん今後の状況等によって変わってくる部分はあろうかと思いますが。
ですので、当局の方を中心に、必要な用事がある方は遠慮なくご一報ください。
当たり前のことながら、業務・職責に支障を生じさせることは本意ではありませんので。
以上、ご報告を中心としたブログでした。
それでは本日は、これにて失礼いたします。