四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命・・・壬日干で戌月金旺生まれ

2013年10月13日 22時25分02秒 | インポート
 コスモスの時期になりました~!!

>★難易度Ⅰ
久しぶりに本日命です。
戌月金旺となれば、寒の気が入りますので調候は丙火。そして蔵する辛金を露わにするには壬水です。さて・・・
 本日は・・・

 癸巳
 壬戌(金)
 壬子
 〇〇です。

上記の丙も壬もあります。壬はよく効いていますが、巳火は斜め上天干の壬に制され、また湿土化した戌土に晦火。ないよりはましという程度です。
日干は月令は得ていません。金旺ですので相令ですし、子に通根。また戌中の辛金は見事に現れて生水します。よって日干強。陽干ですので戊土官殺を用としたいのですが、月支の戌中戊土は周囲に水があって湿土化し、戌中で辛金を生金し、さらに辛金は生水となりますので、戌中戊土はほぼ化殺されています。よっと日干壬は官殺に任じる責はなく、戌中戊土も日干側です。この3柱では日干が対抗しようにも対象物がありません。よって求めるものは木火土が喜神ということに・・・

 さて、時干支に何を求めると良いか・・・本日は戊申をとってみましょう。

癸巳
壬戌(金)
壬子
戊申  です。

八字は2壬が子に通根し、申、戌中の辛金の生もあり日干強。先ほども述べましたが、戌中戊土官殺は化殺されて日干には無情。次に時干の戊官殺です。これはもともとは燥土ですが、子に根ある壬水にあたり湿の気を帯び坐下の申金を生じます。よってこれも化殺の憂き目にあっています。戊は日干壬が任じるには力不足です。しっかりとした根と火の助が必須です。

たまに数値を出してみましょう。
最初の数値です。
 木0 火1 土2 金3 水3.7

 ☆内訳は・・・・
木はないので0
  火は巳が1
  土は戌中の戊が1 と時干の戊1
  金は戌中の辛金が2 と申1
  水は壬が二つで2 癸が0.5 子が1.2

最終数値です。
 木0 火0.3 土1 金3 水3.9

 ☆水だけ詳細を・・・
 まず壬子ですが、上下で2.7 
 さらに金の生水でプラス0.5で3.2に!
 月干の壬は団結と金の助あって1以上で日干への幇は0.7くらい見て
 トータルで結果3.9!!

よって
 日干強
 用神 取れず
 喜神 木火
 忌神 金水
 閑神 土
 調候 丙

大運では順行運なら
 水旺運から木旺運へ・・
逆行運なら
 金旺運から火旺運へ・・・

いずれも初運からしばらく忌の傾向ですが・・・・
せっかくですから、順行運の第二運甲子運をとってみましょう。
ちなみに順行運は癸亥、甲子、乙丑 丙寅、丁卯、戊辰・・・と行きます。

甲子運ですが、天干の木は喜で日干を洩らすところですが時干の戊と剋になってしまいます。丙なく通関できず、いわゆる食神制殺の忌となっています。日干はさらに強となってしまいます。やや依るべないかと・・・第二運ですので18歳から28歳ですので人生の大事な決め時です。イマ一つ、自分を発揮できにくい状態ですし、社会性など育ちにくい運気です。ちょっと人とずれて浮いてる感じかな!!
次の丙寅運は喜神運です。寅は火源でもあり、丙はよく生戊土もします。一方、寅は申とは冲剋にあい申金は減力し、また日干を洩らします。前運よりはよく流がれます。一気に八字に生気が出て財官ともに喜象が出そうです。そんな意味からも乙丑運までを無事に送っておく必要があります。
順行運は女命ですから、女命として考えるなら、結婚は難しい・・・つまり官殺の喜忌が取りにくいのでやはりここは一人でも生きていく術は身につけておくのが良いと思います。結婚はしてもしなくてもこれだけの陽干支が揃いますから、家庭に・・・とは勧められません。

という具合に大運も看ていくと良いですね。

 赤玉キウイ。甘くて美味しいです。最近のお取り寄せです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする