![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/1f/a441b46c19509fe45646408b6d2cd605_s.jpg)
YORI 楽しい水遊びです。
★命理
こんばんは!!
アッという間にお盆も終わって、もう夏が終わるのではないかというニュースも・・・・
それでも今日はカラッと晴れあがっていましたので、お洗濯も乾きましたし、体も軽くなって、気分も一新できました。
またしゃっきり、頑張ろうと思えてきました。いつまでもダラダラできない気分にさせてもらえるのはやはりお天気の良さと体調の良さかと思います。
自分でストレッチをかけて体にもカツを入れました!!
さて、本日は癸亥日です。
甲午
壬申
癸亥
甲子
この八字でまいりましょう。
日干はどうみても強そうです。癸日干で申月金旺の生まれです。壬の幇もあり、亥子の2根もあります。天干には2甲が透っていますので強日干は洩らすことは十分です。ただ時干の甲は湿木ですのでこれ以上の水がくれば浮きます。年干の甲は年支に午があって適切な甲木です。壬は洩らして間接的にですが、日干は弱化できます。申月調候は丙です。やはりこの八字も丙はほしいところですし、食傷に洩らして丙の財につながるのが最喜でしょう。丙の有無で大運の喜忌も違ってみえること、ご紹介しましょう。
さて、大運です。
逆行なら、辛未 庚午 己巳 戊辰 丁卯 丙寅
最初に火旺運ですが、地支ですので子午、亥巳の冲などありますし、庚が来たりしますとすっきりと食傷生財の大喜神運とはならない感がありますが、まずまずです。
戊辰運、これは甲と戊が剋戦します。こういったときに一番感じてほしいのは八字の天干に丙火が透っていないことです。惜しいです。もし、丙火があれば、甲→丙→戊と流通し、喜の甲と戊が剋の形にならずに済むものです。やはり丙の作用が八字にあれば、位相もぐんと上がることがわかって頂けると思います。八字が満ち足りていると大運での傷は少なくてすむものです。もちろん、甲剋戊ですが、剋去はありません。2甲ありますので戊が剋滅するかと思われるでしょうか?そのようなことはありません。2甲ですから戊のほうがかなり弱化はしますが生剋制化できる力は残っています。
次の次、丙寅運、ここは最喜神運といえます。申寅はありますが・・・また日干がやや転弱するかもしれませんが、癸水日干です。癸水至弱と言われていますので大丈夫です。こういった運が早くに来ることが望ましいかとは思います。
簡単ですが、本日命は食傷生財の喜の方向を見ていただきました。