四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(乙日干戌月金旺生まれ)

2014年10月11日 21時00分50秒 | 命理


☆命理
さて、本日命です。
本日命はあくまで架空命であり、実践での検証はできませんので、問題はありますが、ここで取り上げますのは、命理の学習者のために少しでも役に立てればという思いから書いています。陽先生も生前におっしゃったのですが、ブログに理論をどんどん書いてくれたらいい・・・ただ、個人の八字は個人攻撃になることもあるから注意しなさいよ!!と。それではその日の干支を使って八字を看るのはどうでしょうか?とお聞きしますと、「それが一番障りがなくていい!!結構ですよ!」というお返事でした。

 さて、本日は乙卯です。
甲午
甲戌(金)
乙卯
丙戌 としましょう

乙日干は卯に坐し、戌月金旺の生まれです。天干に2甲あって月干の甲は卯に通根して強く団結して天干から戌中戊土を制します。旺は金旺ですから木日干は死令ですが天地に透り、2甲との団結の強さはあります。年干の甲は弱木で午に洩らし戌に流通します。時干の丙は乙とは「反生」の効あって日干は強まり喜の配合です。乙卯から丙、そして戌土にこちらも流通します。
日干強弱は弱ですが、戌月の問題があります。戌月は金旺、土旺に関わらず、燥土ですので、丙火と壬水の両干が必須です。本命では丙は時干と年支にあり調候的には良いのですが、無水です。身弱なのですから、戌中辛金が有効でないのが良いかもしれませんが・・・扶抑の問題だけでなく、乙木、甲木の双方とも癸水の慈木培木はほしいところです。水あって戌が湿の気を帯びますとどうなるか・・・燥土のままでしたら、戌中辛金はマユツバモノで半分くらいの質的強さしかありません。戌が湿の気を帯びますと戌中辛金は湿土生金されて生水生木と流もできます。やはり八字に生成発展の流れをみることは位相を上げる上でも大事なことです。

さて、ここでお気づきかと思いますが、戌卯戌と合が解けた形が見えるかと思います。少しだけ触れておきます。八字内の卯戌の合は理論的には減力させますが大運での合は無視ということになっています。日時支だけでしたら、双方わずかに減でいいかと思うのですが、本命では戌金旺での合です。同一の減力のさせ方をするべきではないというのが現段階での詩子的見解です。講座等では詳細を配信してはいますが、きめ細やかに支合も精査していくのがベストだと考えています。言い方を変えますと日時支の支合の減力も月支の旺を勘案して操作すべきと考えています。そして陽先生もおっしゃっていましたが、支の合は干合のような作用はないということです。つまりそこまで強く引き合う「合」の作用というより6つの合の在り様、つまり生剋制化も看なくてはならないと考えます。たとえば、亥寅や辰酉の合と卯戌の合が同様の扱いでは八字は読めなくなると思うのです。           ↑申巳としていましたが亥寅、辰酉に訂正(ボケっとしてました。笑)
本日は話がややこしくなってしまいましたね(苦笑)。


NET講座第三回募集中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに遁甲決行!

2014年10月08日 20時17分11秒 | フリートーク

遁甲の帰りに買ってしまいました。

☆フリートーク
本日、久しぶりに遁甲に行って参りました。前回のような陽干は取らずに控えめに・・・・
ちなみに私は己土日干で未月土旺の強~い日干です。洩らす五行の金水と流すのが最喜。天干に丙丁の印はありませんので甲木の疎土もOK。
今回は甲午年、癸酉月から甲戌月への節入りですが、一応、金旺ということで取りました。
 本日は壬子日。方位は戌亥。
日盤:辛辛 開門   時盤:癸癸 開門 

という盤です。
意図は今年の甲官殺と私の八字の癸から乙木への流を意識しました。夫のためにもなりますように・・・・という秘めたる思いがあってのことです。

 最近少し、夫の運勢に陰りが出ておりまして、先月の尿管結石以来、滞りが生じています。今までの忌のツケが出始めたかという印象です。大事に至らないようにと(もう至っているかもしれないのですがそれでも軽減したいという拙なる思いから・・)まじめに行いました。ちなみに夫は甲日干の寅月生まれ、これも雨水前の旺強な八字ですが、金旺運は嫌だったのです。雨水前ですので、「春木不容金」を地で行った形です。まあ、それでも来年からは火の喜神運が待っていますので、それに期待しょうということですが・・・
このあたりの詳細はまた後日いたします(苦笑)。

 本日も徒歩で戌亥の方位、つまり多度津町あたりへ・・・こちらの方位は初めてなので結構、新鮮でした。朝から、最高の遁甲日和でしたので、これは幸先が良いぞ!!と意気込んで、歩きました。いい気分でした。
 で、いつもどおりに2時間ほどゆっくりと時間を過ごし、タクシーで帰宅しました。毎回、ちょっとしたことでも記録しておくのがこれから先の遁甲の指針になります。今回は陰干なので大丈夫だろうとは思っているのですが、わずかに???という事象があります。途中、目をこすってしまったのですが、何気なくですよ、それなのにまつ毛がどうかなったのでしょうか、目頭がコロコロと違和感が出始め、夕方になっても治らないのです。
 明るいところで鏡で見ても見えるはずもありません。老眼です!!!眼鏡をかけるとこれまた見えるはずもなし・・・夫は近視なので、見えるかと思い、帰宅するとすぐに診てもらっても、「見えるわけない!医者へ行くから、早く、車に乗れ!!」というので、指示通りに・・・
善通寺の同級生がしている眼科へ!!10数年ぶり、同窓会以来、ドクターにもあっていないので、一瞬、気が付かない・・・よっしゃ、知らん顔して帰ろう・・・と思ったのですが、それも感じが悪いなと思い、じっと見ていますと、「???もしや???やっぱり・・」ということで、義父、次女、夫もお世話になっているのでしっかりお礼を言って帰りました。

 話がソレてましたが、目の事象は癸水から木の事象です。何かの反応と看てもいいのでは?とは考えています(笑)。普通、強すぎると瞑眩反応が出ることがありますが・・・今回のはたいしたことはないはずですが、今までの貯金の金水がありますからねえ・・・まあ、しばらく気を付けて生活しようとは思っています。
 また、いつも遁甲の際につい、帰りに何かを買ってしまうのですが・・・
今回は写真のグリーンです。空気清浄の効果がありそうなフィカスです。大きな葉っぱが可愛いのでつい、手が伸びてしまったわけです。記念に!!


@お知らせ
 NET講座の第三回めの募集をします。若干名ですが・・・
 来年1月スタート予定です。詳細はこちらNET講座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解明を書く

2014年10月01日 19時06分06秒 | フリートーク

これ、下が「辛茶」、上が「癸茶」と書かれています。M恵ちゃんが出雲大社にお参りに行き、私の喜の干のお茶を買ってきてくださいました。嬉しいお茶ですね。緑茶ベースでハーブを配合、あるいは紅茶ベースでフルーツを配合・・・などなどです。

★フリートーク
本日はペアーレ講座でした。皆様、中級クラスということでお勉強していただいております。
 中のおひとりが「先生、これ、お友達の娘さんの命を解明したのですが・・・」とおっしゃってノートを見せて下さいました。すると、もちろん八字は書いてあるのですが、五行図もあります。旺相死囚休の五行図と木火土金水の五行図を書かれており、生剋制化の→も・・・さらにさらに、八字の解明というのは「日干壬水で酉月の生まれです・・・・」と始まり、四柱推命用語をふんだんに使って、八字の生剋制化をきちんと書かれておりました。「いやあ~、これだけ書けたら、十分ですよ!!素晴らしい!!」と申しますと、「何となく、先生の解明を参考にしながら、書いてみたんです。これでいいんですかね?」と自信なさそうでした。

でも、私、詩子としましては、満足の行くものでした。と言いますのは、NET講座の皆さまもそうですが、私の解明を読んで下さる方に関しては本当に書かれることが詩子的な姿勢で八字を見ておられます。本当にこんな言い方をしては失礼かもしれませんが、よくぞ馴染んで下さいました・・・という思いです。今日はそんな意味で嬉しさがいっぱいでした。

 「解明を書く」ということは教える側にとっては生剋制化の指針を見せるということでもありますし、学ぶ者にとっては自分の考えを整理しながら、八字を解明できるということであり、詰まってしまうときは、そこのところがわかっていないということも自覚できます。わからないところは書けないはずですから・・・そう言う観点からも「解明を書く」ということの重要性を感じております。

・・・・・・・・・・・・・
余談ですが、私のNET講座は昨夜、全員に配信したのですが、今朝になって大騒動でした。届いていない方がいらっしゃいまして、催促も頂きましたが、何度送信しても「failure delivery」として却ってきます。途中で気が付いたのですが、送信できないアドレスは皆様、「yahoo・・・」ではじまるヤフーメールの方ばかり・・・これは変だと思ってネット検索しますと、ヤフーメールのアクセス不良で混乱をきたしているという情報がありました。あ~やれやれ、こちらのパソコンが悪いのではないのだということがわかりました。パソコンを2台使って、こちらで送り、あちらでも送りをしましたが、やはりまだ開通できてないところも2件ほどあります。どうしましょう・・・と言ってもこればかりはしかたがありませんので、どうか、このブログをお読み頂いて、ご了承いただけますようお願いします。≪詩子≫font>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする