青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

短歌 134,

2010年07月23日 | 短歌に政治や社会
★ 夏休み プールへ行き出し 二回でも
       日に焼け目立ち 痛いと言って   2010/7/23

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の労わりと感謝は

2010年07月23日 | 短歌に政治や社会

テレビと新聞に、次のような記事などが出ている。
これが「食への労わり」か。
「感謝」なのか。
農家の人たちや、漁業、畜産に従事し、食品加工する人たちへの「労わりと感謝」なのか。
学校でそうした事を教えながら、こうしたことをするのが「自由、表現の自由」。
??????????・・・・・・・・。

==========================================





あられの大野城できた 児童20人石垣、屋根にペタペタ
(2010年7月23日午前7時30分)




拡大 あられやせんべいを張り付け?おいしい大野城?に仕上げる子どもたち=21日、大野市吉野町の杉本清味堂 あられやせんべいを張り付け?おいしい大野城?に仕上げる子どもたち=21日、大野市吉野町の杉本清味堂




 あられの越前大野城ができた―。大野市の米菓製造販売会社「杉本清味堂」で22日、小学生たちが色とりどりのあられやせんべいを使い、高さ約1メートルの香ばしい天守閣を仕上げた。

 同市で今年繰り広げられている「築城430年祭」の市民自主事業の一つ。従業員の酒井小代美さんが十数年前、同店であられの城を作ったことを思い出し、子どもたちの夏休みの思い出にと計画した。

 同市有終東、有終南、下庄各小の児童20人が午前と午後に分かれて参加した。延べ4時間をかけ、段ボールでかたどった城に木工ボンドであられを張り付けていった。

 用意したあられやせんべいは15種類。のりで黒いあられは天守の屋根、こけむしたようにみえる青のりのせんべいは石垣に使った。曲がったあられでしゃちほこも表現した。約6キロ分を使って高さ100センチ、石垣の幅65センチの本丸と高さ60センチの二の丸を完成させた。

 前原未来さん(有終東小6年)と松田修典君(同)は「こんなにうまくできると思わなかった」「予想外の出来。みんなに見てほしい」と誇らしげだった。

 あられの城は同店舗で披露した後、旧盆過ぎからは明倫町のまちなか交流センターに展示する予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする