青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

さすがーーーーー

2010年07月31日 | 短歌に政治や社会
はやぶさ「やっと会えた」 人生重ね、公開に3万人(共同通信) - goo ニュース

さすが「はやぶさ」。
七年の歳月に、何百億円もの費用をかけながら、子供の貧困や社会問題化している幼児児童虐待に虐待死、非正規社員やパート社員などの差別化、年に三万人を超す自殺者。この自殺者は交通事故死者を上回り、かつこの交通事故死者は、自分の意思で亡くなってはいないのに、自殺者は自分の意思で命を絶っているが、これらを救わざるして「はやぶさ」は、たった数個の埃みたいなものを宇宙空間から持ち帰ってくるだけのものなのに、「素晴らしさ」があるというのだから、科学技術というものは「あっぱれ」なものじゃ。

そこへ持ってきて、二大政党なんかやマスコミメディアまでもが、こうしたことのために「消費税増税」の必要性を訴えているのだから、ますます子供の貧困や自殺者などが増え続ける。

さすがは「はやぶさ」。
貧しきものや困っているもの、溺れる者は見捨て、見放し、打ち捨てていくものよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を合わせ、助け合い

2010年07月31日 | 短歌に政治や社会
臨時国会召集 首相試練の「ねじれ」 参院 議運委員長は自民(産経新聞) - goo ニュース

公僕として、「国民のために力を合わせて」。
公僕として、「国民のために助け合って」
党派を超えて、一致団結して、国政に取り組むように・・・・・。

迷走したりぶれたり、政権を投げ出したり、検察や検察審査会に追われているようなものは、すっ込んでいなさい。

マスコミメディアも政官界や企業におもねるのではなく、公僕議員や官僚に対して、「力を合わせ、助け合い」するよう、メッセージを発しなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする