青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

いじめと虐待

2015年07月12日 | 短歌に政治や社会

首相「決めるべき時は決める」安保法案審議打ち切り示唆

オリンピックなどのスポーツは、元々参加することに意義があった。しかしそれが現今では、勝つことに血道をあげ、メダルや優勝旗を手に入れることに奔走してしまっている。
それは過酷な練習を押し付けることになり、そのために体を壊す者が後を絶たない。それを名誉の負傷と言って、称賛している。
だがこうした行き過ぎた練習の押し付けは、いじめであり虐待と言える。
何故なら、個人個人にはそれぞれに備わった技量しかもっていない。それを同じように持っているとみなして一律に強制するのは、行き過ぎている。
個人個人の能力や技量に会った練習させることが、もっとも大切になる。

国会では、安保法案の取り扱いが、往境に達している。慣例になっている審議時間を超えたから、決める時には決めると決議を急いでいる。
しかしこの法案、国民の理解を得ていない。
何せこの法案に対する質疑で政権与党は、曖昧な答弁に終始している。いつでも誤魔化し、逃げ道だらけの答弁に終始し、その誤魔化しや逃げ道だらけの曖昧な答弁に審議時間を取って、これで審議を終了させて決議すると言うのでは、何のための審議か判らない。
こうしただらだらな曖昧答弁のために、国会開会中の費用ばかりを税金で賄おうとしている。
議案にもそれぞれに会った理解を得られるべきであり、一律に審議時間によって縛るのは、それをなおざりにするのは、いじめと虐待手段と言っていい。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH7C62G0H7CUTFK00C.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失墜した誇り

2015年07月12日 | 短歌に政治や社会

首相が安保議論で語る「幸せ」とは…歴代首相との違いも

安保法制整備などする世界観、グローバル化は、日本国の国民の誇りを失墜させる。
その何よりも日本国憲法を誇りとして持たず、改憲させようとすることにも見られる。
安倍首相がこの安保法制によって、国民の幸せと安心を守ると言うが、それならば何故このように国内社会は乱れ、痛ましい犯罪ばかり起きているのだろう。
安倍首相の言い分を聞くと、こうした国内社会の乱れを放置したまま、これをそのまま守っていく方針としか受け取れない。
ここに安倍首相には、日本国民の一人としての誇りがない事を、物語っている。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH7136JMH71UTFK005.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(土)のつぶやき

2015年07月12日 | ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先すべきは

2015年07月11日 | 短歌に政治や社会

首相「決めるべき時は決める」安保法案審議打ち切り示唆

優先すべきは、審議時間に縛られないもの。
それよりも、国民の理解を優先すべき。
だが安倍首相は、審議時間の事ばかり口にしている。
つられて高村正彦自民党副総裁も、国民の理解を得られなくても採決すべきなんて言っている。
本当に国民をコケにし、国民のためになろうとしていない。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH7C62G0H7CUTFK00C.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐った頭

2015年07月11日 | 短歌に政治や社会

学者と政治家の責任違う…ネット番組で野党批判

学者と政治家は違うと言いながら、何彼と有識者会議を立てて学者などの意見を尊重しようとしている。
していることと言うことは、少しも一致していない。

70年談話についても、村山談話のように「深い反省とおわび」はしないで、反省だけで済ませる気でいる。
この世は正負、大小、高低、左右上下などと、全ての物事は対になっている。
先の大戦への反省とおわびは、対になっていなければならない。
そういった事も判らない腐った頭の者が、政治に関わって大きな顔をし、教育改革とか道徳教育の必須化とか、農協改革や労働改革などというのだから、この国も腐らせてしまおうとしている。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20150710-567-OYT1T50153.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(金)のつぶやき

2015年07月11日 | ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌 539.そーっと受け取る

2015年07月10日 | 短歌に政治や社会

★ 梅雨草の ま白き花は さわやかに
         胸の思いを そーっと受けとる      2015/7/10



家の前には歩道があり、そこには街路樹が植えてあったのですが、何回植えかえても虫が付いて枯れてしまうのでもう植えず、植木鉢が10個ほど置いてあります。
そこに何という花か、茶色の葉に小さな花が咲いています。
これをディサービスの行きがけに見ていて、それを今日の短歌クラブでこんな句を詠んだものです。
うっとおしい梅雨空の中、可憐にさわやかに咲く花。この花の胸の想いを、そーっと受け取ってやりましょう。
いつまでも自分勝手な人間たちの思い通りに、しておくべきではありませんね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(木)のつぶやき

2015年07月10日 | ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がるどころか

2015年07月09日 | 短歌に政治や社会

隊員リスク「実際下がる」=安倍首相

下がるどころの単純な、ものではない。
反対に何万倍も増加する。
安倍晋三のような単純な頭で、物事がうまくいくものではない。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150708X101.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(水)のつぶやき

2015年07月09日 | ニュース

遠藤五輪相「事実無根で法的措置検討」 本紙の献金報道に抗議(産経新聞) - goo ニュース 出た出た、やっぱり出た。
こいつにも必ずこういう疑惑が出るに違いないと思っていた通りに、やっぱり出た。出ても不思議は、ないものな。


スガさんは助けない?=安倍首相、集団的自衛権で例え話(時事通信) - goo ニュースやっぱりな。国民を馬鹿にし、いらんものにし、無視している。
ただの仲良しと仲間だけの安保法制ということ。こんな事のために、大枚の税金使っての国会審議なんて、こけにしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする