春の足音が聞こえると・・・
そう、花粉の季節ですね!
何とか薬でコントロールしていますが。

暫くはつらい季節です。。
そして、この時期いよいよタコは絶対数が少なくなってきたようで難易度はウルトラc級。
大黒へは2月22日に午後からチョット行ってきましたがノーフィッシュ。

ちっこいクーラーとドラムバッグたすきに背負ってランガン。
2時間かけて公園内2往復で触りナシ・・・
タコのコアなファンは少し来場していて、当日も午前は数杯あがったようです。
ウチ●は先日の釣行で腕をいわしちまいましたので、本日は軽量タコロッド使用。
この竿では6号ラインでも50m程飛ばせます。
ただ、心配なのは夢の超特大級がまかり間違って乗ってきたとき。
フェンス越し抜きあげは困難。
取り込み問題が発生します。
しかし、やはりタモは邪魔だし、超大型が足を目一杯広げたとき上手くランディングできるの
か?の心配もあり、タモの携行は出来れば避けたい・・・
折衷案として「ギャフ」が急浮上。
釣具店を覗いてみてもアオリ用は置いてるんだがタコ用はついぞ見ない。
アオリ用は超大型タコにはチョットカンナが細いと思うんですよ。
で、タコギャフを自作してみることにしました。
倉庫に眠っていたタモ。

この頭の部分を鉤に挿げ替えます。

先ずはタコテンヤ自作用かな?タコ掛け針購入。
2個入り300円くらいを2セット。
折り返し部分が環状になっているんでビス止めに好都合♡

残りの部材はホームセンターで700円くらい。
ステンレス中心ですが、残念ながらL字プレートは良いサイズが無く鉄系。

鉤止めようのネジは25mmだと長かった!(奥)
15mm(手前)追加購入。
頭が六角レンチ用のにし強力締め付け。


対候・耐熱用結束バンドで補強。
しっかりプレートに固定したら・・・

ペンチで鈎針を拡げます。
(ハリにボロ布被せておかないとキズが入って錆の元になります)
結構、力仕事。針先でのけがに注意。

開き具合、角度を見ながら更に。
これぐらいかな~!?

取りあえずこんな感じ。
実際、一度使用してみないと具合は分かりません。
早くタコよ来い~~。
あ、携行用にヘッドカバー作らねば。。