本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

焼きハゼで仙台(風)雑煮

2025-01-05 14:31:45 | 料理


20250105


数少ない読者の皆様へ・・・


宮仕えのゴールもチラついてきた昨今、あちこちガタのでてきた所もあえて気

にしない姿勢を装いつつ・・・将来に向けた布石を打つ年にすべく行動する一

年にします。

本年もよろしくお願い申し上げます!



で、先ずは長年の懸案事項、「焼きハゼ」です。

近所で望外の冬ハゼ釣り堪能の僥倖も記憶に新しい所で、




臭みのでないよう、帰宅後すぐにエラ、ワタ抜きしよく塩揉み。

この際、爪の先でざっとウロコも掻いておきます。

そして汚れが出なくなるまでよく水洗い。

よく水気を拭き取ったらザルに広げ、冷蔵庫で一日乾燥。



その後、本来であれば炭火で焼きあげたり燻したりが本式のようですが、

お手軽に今回はコンベクションオーブンで焼きあげます。

焦げては興醒めなので、そろり様子を見ながら加熱。

↓ 注視しながら結局、120度位で60分程。






薄っすらキツネ色に。

そして、干しに入ります。

虫よけの網に入れて目標は一週間。







日差し、風通しも程よくイイ感じに。

が、しかし!!

この後、何と!向かいで建築物解体工事が勃発!!

残念ながら、日中冷蔵庫乾燥、夜は風干しのサイクルに・・・

風に当てる程に生臭みが抜けていくような気がしますが!?





まあ、結局10日ほど乾燥させて何とかカチンカチンの焼きハゼ完成。

これを使って仙台(風)の雑煮を作ります。


前の晩から鍋に焼きハゼを入れて浸しておきます。

今回は4~5人分想定でで水1リットル、ハゼ12尾(ちょい小振りだったもので。)使用。

翌日見ると・・・出汁が出た証拠に一回り縮んでいたハゼが見事に戻っています。

火をつけ沸騰したら弱火で15分程出汁を取り、ハゼは崩さないように注意しな

がら取り出しておきます。


醤油大さじ3

酒大さじ2

塩こさじ1

程かな?味見しながら決めていきます。


予め準備しておいた「おひきな※」を投入。

※(大根300g、人参・牛蒡各100gを千切りにし、凍らせておく)

具は本来、ずいき、セリ等も使うようですが、どちらも近所のスーパーでは入手できず。店員さんに聞いても「ずいきって?」の反応でした・・・

仕方なく、凍り豆腐(みすゞの小さいヤツ)、三つ葉、サトイモなど準備。

汁におひきなと凍り豆腐を入れて10分程加熱。

鉢に具を盛り付け、焼餅、蒲鉾、を置いて熱々の汁を掛けます。



最後に焼きハゼ、イクラ、三つ葉をトッピングし完成!!



長年の懸案事項解消。

見た目からは想像もつかないような上品な出汁。

具だくさんの仙台(風)雑煮は冷えた体に染みますよ~。




おまけ




ハゼの甘露煮も作ってみました。

これもやりたくて少し多めにハゼ投入しておいたんですよね~。




引き揚げておいたハゼを小鍋に入れてお屠蘇(熊本赤酒)、醤油、砂糖で

調味。

煮詰まった時の味を想像しつつ醤油の量を調整。

焦げないように注意してね。

これも、実に美味しい一品です。






アジ料理イロイロ

2021-04-12 02:41:00 | 料理



サクッと釣って帰ったら

長靴履いたまま庭で釣り具やカッパの掃除を済ませて・・・



捌きを始めます。

夕食まで時間がまだまだあるのでバッチリ捌けますよ!







水分補給は重要。

但し、捌きながら飲み続けちゃうとキケンもあるので

「微アル」。

揚げ物もやるからネ!




カミさんは釣魚はイジらないのが暗黙の了解・・・

たくさん釣っちゃうといつもヒーヒー言いながら捌くはめになるんですが・・・


先ず、80程あるアジをどうするか考えます。


40刺身・タタキ・なめろう・フライ(半身取る→残り唐揚げにする)

20塩アジ

20ヒラキ


こんな感じで行きます。





この日は「自分で釣ったのは自分で捌く!」と頼もしい助っ人参上。

ウエカツさん(元・水産庁情報技術企画官で魚食の伝道師、東京海洋大学客員教授でもある)の本※で覚えた「アジの手捌き」を娘に教えたら、キャーキャー言いながらも下処理はバリバリやっつけてくれました。

※「ウエカツの目からウロコの魚料理」(東京書籍)
  シンプルながらも非常に参考になる理論と料理満載です。








先ずはとにかく「刺身」

甘さと滑らかさが際立ってますよ。

一匹付をペロッとやるのが最高!











これは保存用に塩アジ。

頭とワタを外したら塩をよくすり込んどいて30分放置。

で、流水でよく掃除し水分をペーパーで拭き取ります。

ペーパー敷き詰めたタッパーに腹を下にして並べます。



これは便利です。

冷蔵庫で2~3日は刺身や〆アジにできるし。

そのまま煮たり焼いたり4~5日OK。





切れ目を入れて焼いただけでこんな感じ♡










そして、何はなくとも「南蛮漬け」だ。

レモンを入れるのが良いんですよ!


魚が右側向いてるのはご愛嬌。

誤って反対側の半身を使ってしまったからです(汗)

半身を刺身等に使い、残りを唐揚げにすると、骨までカリッと揚げられてGOO。

いつも通り150度で5分、一度冷まして170度で3分揚げます。頭までカリカリ。

2日目、3日目も美味い。









真打。スピード処理で半身のアジフライ。

やっぱ喰いたい。

業スーで買ってきたケンコーマヨネーズのタルタル付けて最高!!


ビールが進んでワインも進む。


もちろん、タタキとなめろうも作りましたが、写真撮り忘れ。




他にも大量の開きと揚げるだけ唐揚げが冷凍ストックできました。

幸せ~。



アジ最高!!










アナゴはもっと食べたいが・・・

2018-05-18 00:26:00 | 料理








先日の釣果「アナゴ」

船長が丁寧にさばいてくれますねぇ。

帰宅して早速よく塩もみ。





ヌルから独特の臭みが出ますからよ~く洗い落とします。

水分拭き取って・・・




お手軽にフライパン調理。




で、「白焼き」。

すこーし油をひいとかないと皮が焦げ付いてしまいますよ。







こちらも手抜きで焼き鳥のたれ使用の「蒲焼風」。



何にしろ東京湾のさっきまで生きていたアナゴですから間違いなし!!

もっと食べた~いの声が連発されますが・・・



釣果は最近ホントに厳しい・・・(トップ2ケタ届かない日が多く)

今年も尻すぼみ?






本日のデザート




プランター栽培のイチゴ。

沢山は出来ませんがちょろ~りちょろ~りと実をつけます。

味は中々です(^.^)




にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村




メジナのカルパッチョ

2018-05-04 01:33:00 | 料理





2018.5.4(金)


こんばんは。


ゴールデンウィーク真っただ中、ようやく仕事から解放!


溜まっていた野暮用こなしいよいよアナゴ!?と、思ったらシケdown_slowdown_slowdown_slow



今年も東京湾アナゴはもう一声欲しいような状況ですね~。

(去年よりはマシですが)



最近、料理関係全然アップしてないんですが、実は地味にやってます。


↓↓↓ココのマスター釣り好きで、沖磯で獲ってきたメジナのお裾分けを頂きました。

https://harvestmoon.owst.jp/

料理と音楽も楽しめるスポットです♪


飲みに行った帰りに持たせてくれまして、取りあえずクレイジーソルトで締めてキッチンペーパーで包んで更にラップ。

チルドルームで一昼夜。






EVオリーブオイルで頂きます。

添えもんはケッパーと自家製パセリ。


ほんのり乗った脂に後から控えめにやってくる滋味。

なかなか乙なツマミになりまして味をしめました・・・






翌日は更に追いクレージーソルト+追いパセリ+酢タマネギ。

酢タマネギの酸味が素敵なアクセントになりましてカルパッチョ的な料理になりました。




パセリは鉢を突き抜け地面に根が張りだしたら灌木化!Σ(・□・;)しはじめてます。

酢タマネギは高血圧対策に常備しているんですが、色々使えて便利です・・・











実はご近所ニョロはアナゴより釣れてますね~。
ミミズを掘ってきました。

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村








アンチョビやら色々

2017-06-26 01:02:00 | 料理








先日の釣果で料理です。








カタクチイワシ&サッパ半々。

合計66尾です。









カタクチイワシの新鮮なのは何しても美味い!

写真は竜田揚げです。

パパっと作るのがイワシ料理のコツと言えばコツ・・・

竜田上げ最強です。











コチラはアンチョビの仕込み。

イワシはもっと欲しかったんですが、今回はサッパの小さ目のと混成部隊。

下処理終えて岩塩のベッドでひと月ほど安眠してもらいます。










ママカリの酢漬けは岡山の郷土料理として有名ですね。

東京湾でももっと見直されてよい魚かと思いますがねぇ。

作り方は至って簡単。

キッチンバサミで頭と腹の固い部分をジョキジョキ~っと切り落とします。

ウロコと血合い掃除したら、甘酢に漬け込みます。

(酢200mlに砂糖小さじ1杯位で作りますが、甘さは好みで色々に。鷹の爪や昆布も好みで。)









コチラはママカリ一日漬け込みしたもの。

二枚におろし、中骨はビリビリッと剥がします。

右に添えてあるのは背ごしにしたものですが、ちょっと骨があたりました(笑)



大人の酒飲みには堪らない肴ですよ!!






オイルサーディンまでは尾数足らず・・・
↓↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村