本釣亭日乗2

2022.7.22にt-cupブログの閉鎖に伴い2011.4月からの記事をこちらに引っ越してきました。

パンドラの箱を開けた!

2011-10-28 00:53:00 | ハゼ

今年は11月3日に予定されている「濱生カップ」※にエントリーしました。

※東京湾の伝統釣法を守る横浜・八幡橋「濱生丸」で行われる秋のガチンコ釣り大会。ハゼ・マゴチ・スミイカ、三種類を対象にポイント制で争われる。



M船長に「ハゼ釣り、どんな竿がオススメですか~?」と聞いたところ、「柔らかめのキス竿なんかが良いネ。」とのこと。


丁度手持ちのキス竿も穂先が折れたままになっており、この機会に買っちゃいました・・・柔らかめのキス竿。「ダイワ キス V180S」。↓








かなり細身のキス竿。ハゼ釣り時にマゴチに食いつかれても何とかなるかな~?(←ないない。)とか思いながら天井にて曲がり具合を確かめる。(釣り人なら分るネ。)
カミサンの前でこれをやるとかなり呆れられるので夜中にやります・・・。




そして、買ったらすぐ試してみたくなるのが釣り人の性。

本日、遠出は出来なかったけど近所のT川でこの竿のシェークダウンをしてみました・・・。




(思いついたら即実行・・・のためにキープしてあったはずの)エサはとりあえずかみさんから「どうにかしてください!!!」と言われ続けて早一年、すっかり冷蔵庫の片隅で「パンドラの箱」と化した一年前の「熊太郎ミミズ」!
開けるのには「相当勇気が必要だ~。」※水戸黄門「ああ人生に涙あり」の節で・・・








さ~ドキドキの一瞬、3、2、1、オープン!!((((;゚Д゚))))

















あれっ、全然普通じゃん!?

熊太郎、生命力強し!(中に入っている新聞紙を濡らしてたまにしたようなの、きっとミミズちゃんの餌なんですな~。)




本日もお供は真ん中のおね~ちゃんです。

(この人はミミズが触りたくてしょうがない!タフでしょ~?最近は毎日おとーさーん釣りにつれてって~、と人が寝てまだ2、3時間しかたってないのに大騒ぎ。)




さてさて、T川も例年この時期になると水温も低下してきているようでハゼも沖目の船道のあたりに集まっているようです。
かなりの遠投が必要なようで、手前のポイントはアタリもほ~んの時々。


夕方の満潮に合わせて一時間くらい・・・と思って出てきたんですが、今日は本当に冷え込んできてじきに帰りたくなってしまいました・・・。

おね~ちゃん用には短いテトラ用の竿を出したんですが、キスvに比べると食い込みの差は歴然。途中からはこちらの竿を貸してあげて当たりを取らせたんですが、結構分かるようになったようでした・・・。

まあ、柔らかい竿の食い込みの良さとキャスティングのし易さはかなり好感触ですね!




「家族全員分は釣るんだ!」と言って聞かないのを無理に止めさせたときには辺りはすっかり夕暮れに・・・。





写真でははるか遠くに小さく写っている富士山と夕日。実際は、「太陽に吠えろ!」張りにダイナミックな真赤な太陽でした。















逃がしてあげようか、とも思ったんですが鈎を飲まれちゃってグロッキーなのは持ち帰ってしっかりいただきました・・・。


大きいのは15センチほどで、本当に丸々と太っています。

落ちの準備万端という感じで、全部白子がみっちり入ってましたヨ。




↓ランキングに参加しています。応援のワンクリックが励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








独りで居酒屋へ・・・

2011-10-24 01:22:00 | 外で飲食

出張帰りの定番。


「今日は晩メシ要らないからねー!」(ЭεЭ)

(滅多に訪れないチャンスなんですから~。)




↓子沢山になってしまう前は独り居酒屋も時々行ってたんですが、この本を読んで以来更に初めての店にふらりと入る、という快感を知ってしまいまして・・・。




超・居酒屋入門 (新潮文庫)
超・居酒屋入門 (新潮文庫)太田 和彦

新潮社 2003-04
売り上げランキング : 35908


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



以前に一度お邪魔したことがあったんですが、最近、「食べログ」で「品川区でお魚の旨いお店!」第二位を獲得したとの「お祭り本舗」へ行ってきました。


釣り好きの集う店とのことで何と先日は幻の天然クエ(30Kg台の大型!)まで持ち込まれたとのこと。(詳しくはお祭り本舗店主のブログ→http://omatsuriho.exblog.jp/16722233/)この日は誘っていた会社の人があいにく都合がつかず、結果として一人での訪問となりました・・。


最近、燗酒が旨いな~と思えるようになってきたのも↑あの本のお陰?なんです。

元来日本酒は外で飲むとじきに酔っ払って眠くなってしまうので敬遠してたんですが、燗酒を合間にチェイサー(お冷やネ。)を摂りながらやればしっかり楽しめる、ということがわかりまして・・・最近お気に入りです。(という訳で、日本酒のウンチク等はよくわかりませんが。)

この日も釣り物のカワハギと佐島の地ダコで旨い酒を頂いてきました。
(燗でおすすめの酒は?に店長のプッシュ「加賀鳶」と「〆張鶴」を試す。)



「加賀鳶」美味し。地ダコに薄造り・・・ゴールデントライアングルです!(*´∀`*)






い、いか~ん!良い気分ですっかり写真を撮るの忘れてもうた~。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑ランキング参加してます。励みになりますのでひと押しヨロシク。







超でかいキモ!

2011-10-15 02:03:00 | 料理


仕事中に友人のY君から☎・・・


「立派なウマヅラが結構取れたから食べますか~?」

「はい食べますとも、食べますとも(^Д^)!!」




聞けば、釣り即氷締めにバッチリしてきたとのことで、うちまで届けてくれるとのこと・・・早速、自宅に電話をかけてカミさんに保存方法を指示。(しっかり持ち帰ったウマヅラは、中々のものですよ~。最近は結構高級魚?)








こいつです。全長30センチは優にあります。キモパン。



サテサテ、カワハギと同様の手順で捌くとそこには・・・

お~っ、巨大な「キモ!」

お椀に一杯ぐらいあるんでない?


しかし、ウマヅラの肝は加熱するととろけてしまうんですよね~。



そこで、本日はまず「肝和え焼き」に。

①お椀に取った見事なキモに小さじ一杯ほどの味噌と長ネギ10センチ分位(小口切り)をよく混ぜ合わせておきます。(この際、気になる血管等は取り除く。)

②ここに適当にぶつ切りにした身を和えます。(本日は五枚におろしたうちのひとサクぶんと、中骨に残った身をスプーンでしっかりこそげたもの、エンガワ、さえずりも混ぜ込みました。)

③アルミホイルで適当に容器をこしらえ、「肝和え」を均等の厚さによそる。

④オーブントースターで15分程加熱する。焼け具合に注意し、表面にしっかり焦げ目がつくまで・・・。(おーっ、強烈な脂がジュクジュクいっています!)









これをチビリチビリと舐めながら飲む・・・。至福の味ですsymbol1





もちろん、身の方は・・・「薄造り」に。


カワハギに遜色ない・・・どころか絶妙の味と歯応えです!(特にハラミの脂の乗り具合絶妙。)


















秋の夜長にはやはり、旨い魚と「本」ですよ・・・。



私のオススメ。↓


「一本釣り渡世」 筑摩書房1996 石橋宗吉・加藤雅毅




ずいぶん前に故・盛川宏氏(前つり丸編集長)の著書を読んでいたら、この本のことが紹介されていました。大変印象的な紹介文だったので心の隅に残っており、随分たってから図書館で見つけて借りて読みました・・・。

著者は87歳で陸に上がるまで一本釣り専門を通した千葉・勝浦の漁師で、技術もさることながら、様々な道具の改良にも力を注ぎ「スパンカー」等現在の釣り船に無くてはならないものの発明もされた方だそうです。

「天職」とご本人が言うとおり本文中には一本釣りの魅力が満載で、プロなのに読んでる側にはまるで遊漁船で真剣に釣りをされた際に漏れてくるようなキラキラしたコメントが満載です。


最近、この本を読み返してみたくなり、ついに一冊買っちゃいました( ^ω^)。












一本釣り渡世 (海と魚の本)一本釣り渡世 (海と魚の本)
石橋 宗吉 加藤 雅毅

筑摩書房 1996-02
売り上げランキング : 599168

Amazonで詳しく見る
by G-Tools







東京湾高級魚まつり

2011-10-06 02:02:00 | マゴチ

23年10月3日(月)
いつもの横浜八幡橋・鴨下丸(濱生丸)よりマゴチ午後船にて出漁。






店に着くと午前船はトップマゴチ9本、ヒラメ3枚と絶好調とのこと。サイズも納得の海堡周り63.5cm!!


ヒラメもこの時期嬉しい外道で1~2kgが連日0~3枚ほど上がっているらしく、それって相模湾あたりの専門仕立船の成績とあんまり変わらなくないっすか~!?

久しぶりにヒラメの昆布締めで一杯やりたいね~、ということで、本日の目標は贅沢にも「マゴチ3、ヒラメ1」に決定!


午前中は北東の冷たい風がビュ~ビュ~だったみたいですが、午後は一転穏やかな陽気に・・・。(サロペット着たらあ、暑いっス!)



12:30、5名を乗せた第一鴨下丸は堀割川をいつものように下り始めました・・・。

(ちなみに本日の席も左舷胴の間で、最近何か定位置化してるな~。)









ここ最近、最終処分場絡みで物議をかもした「南本牧ふ頭」を遠目にM船長は船首を富津、海堡方面へ。(難しい話ではありますが、ひとまずマゴチファンとしては延期の知らせにはホッとしました。いつまでも釣りの楽しめる海であって欲しいものです・・・)




ちなみに、本日左舷大ドモに隣り合わせたT山さんは、先日同所でマゴチの船宿レコードとなる72cm、2.2Kgというスーパーモンスターを上げた方です。






13時過ぎに海堡周りにてスタート。

投入時に手前まつりで早くも船長からの教育的指導。(ナニヤッテンダヨ~!)

14:30のソコリに向けいくらか流れはあるかと思ったら、潮の流れってもんが殆ど感じられない!周りを見るとマゴチと思われるアタリはチラホラあるようだがすぐには乗らず。


それでもマメにタナ取りし、餌チエックと打ち直しを3度ほどするとククッと派手さはないが明確なアタリが キタ━(゚∀゚)━!!!

引きなりに送り込みするとグーっと重量感のある締め込みがっ・・・とそこですかさずバシッとアワセを決めるとしっかり乗りました!!

「オシャー!」と声を上げると船長すかさず猛ダッシュ。間髪いれずのタモ取りで上がった船中一号は56cmのナイスサイズ。
(幸先の良いスタート(^^♪)




しかし・・・


その後潮の流れはピタッと止まりました。

(マゴチどころかフグもイカもあたりませーん。)

「流れネ~な~・・・。」と船長もしきりにボヤキ。


その後右舷の方が一本取った他は一同音無の構え・・・。



そのまま3時頃になってやっとイカのようなアタリがポツリポツリと出るようになり、イカアタックにソロ~りとリールを巻いてみると・・・









上がってきたのはコロッケサイズのモンゴウちゃんsymbol1


船長曰く「モンゴウでこのサイズじゃ今年のイカはやはり成長遅いな~。」

スミイカの開幕も待ち遠しいですが、やはり一潮毎に成長すると言われているイカですから今一息はスーパーモンスターマゴチの夢を見させていただくのが良いのかもしれません・・・。


その後、海堡周りをあちこち流し替え、相変わらずの流れ無しながら、ポツリ、ポツリとアタリ始める・・・。

「こんだけ流れネ~のも珍し~ぞ~。ここでこんなじゃ東京湾中どこ行っても流れなんかあるとこね~ぞ~。」との船長コメント。

(参考までにただいまの水深、3~5mの超浅場。)


一寸経って痛恨の大型(?)バラシが一度あり、その後周りを見習い流れに合わせてハリスを30cm詰める。

すると直ぐに本日3度目のアタリ!!

アワセが若干弱かったかな~と思ったが、何しろ浅く魚は直ぐに海面に。

しかし、魚も浅い分まだまだスタミナ十分で水面で思わぬ抵抗を見せ、船長のいれたタモになかなか寄せられない。「もっと巻いてから竿立てろ!!」の怒声の後にマゴチは力強く反転してハリが外れた~!!!

と、思ったら船長の繰り出した追手のタモに見事マゴチは仕留められました。(アセッタナ~、船長アリガトウm(__)m。)

今後はしっかり巻き取ってから最後のひと寄せを竿をたててするようにしま~す。

(サイズは食べて美味しい45cm程でしたsymbol7



本日のお言葉「こんなんじゃ大型はみんなバラシだ!!」※エコー付きリフレインで・・・





その後2本連続でマゴチゲットしまさかの5打数4安打。


大トモのT山さんにも頻繁にアタってきてるようで最後に来て活性が上がってきた様子。


4時をすぎるとかなり日は傾き加減で、「もう暗くなるの早いですから次の流しでしまってきましょう。」と船長。


船長に「ウチ●君、下の名前なんだっけ?」と聞かれて「おっ!まさか??」と気づいた暫定トップ。

最後の流しで逆点されたらカッコわるー、と思いながらもそのままなんとか終了・・・。


結果として、濱生丸初乗船以来じつに5年ぶりの竿頭ゲッツ!

マゴチは目標クリア、ヒラメは出なかったけれども思わぬものが転がり込んで来ちまいました~。peace


M船長ブログ http://sky.ap.teacup.com/hamasei/ にも「5年に一度の竿頭」と紹介されてしまいました~。

(正確には子育て中断期間等を除くと2年に一度ですよ~!|゚Д゚))))






しかし、集中してやっていると写真がなかなか取れないのが悩みの種です~。

帰宅後にやっと取れた本日の最大56cmマゴチ写真。





マナ板が小さく見えます。魚体の美しさも海堡周りはひとしおです。









本日は目先を変えて「マゴチのムニエル・オーロラソース掛け」にしてみました。








今年はもう一度マゴチ行けるかどうか!?

10月10日の濱生丸スミイカ試し釣りの状況に左右されそうですね・・・。