信州人は、蕎麦=ざるそば が基本だと聞いたことがあります。
私は子どもの頃はお蕎麦はあんまり好きではなくて、
年越しそばも、やはりお蕎麦が好きでない兄と焼きそばを作り、
「焼きそばもそばのうち~♪」なんて言って食べていました(^-^;
それが結婚してこっちに来て、戸隠蕎麦を食べに行ったのがきっかけで、
蕎麦嫌いではなくなり、そしていつの間にか“お蕎麦大好き♪”に変わっていました。
・・・で、気づくとやっぱり「蕎麦と言ったらざるそばでしょ」になっていました。
信州人がそうだと聞いたのは最近ですが、
やはり蕎麦本来の味が一番わかるのがざるだからではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/5389d4139108f8a99a77b60bd344d4b1.jpg)
そんなこだわりを吹き飛ばしてしまったのが、とうじそばです。
とうじそばは投汁そばと書き、文字通り汁の中にお蕎麦を投じて食べた郷土料理だそうです。
一度知ってしまったら、一年に一度は食べに行きたくなる味。。
と言っても岐阜県との県境に近い場所。。遠いのでなかなか気軽には行けませんが、
今年もなんとか時間をみつけて行って来ました(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/7dde76e24d7b9d2e1cbff0c662ae3afb.jpg)
松本市奈川は、有名な野麦峠のある小さな集落。(元は奈川村。2005年に松本市に編入)
とうじそばを出すお店はいくつもありますが、私がいつも行くのは仙洛さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/8cb952820c909d82b28bda74c3485c61.jpg)
いつもついている薪ストーブが、この日は暖かく、ついていませんでした。
赤々と燃える薪ストーブの雰囲気、好きなんですけどね~♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/3a38b3cbca7b0ba9ca288e85e8855070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/60d7c483a4520433b67bacdd456dcbab.jpg)
これこれ!仙洛さんの、このスープの味が最高なんです( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/d0a5a5ef1aa843482ed37f8944d9ef93.jpg)
とうじかごを使って、お蕎麦をスープに入れて軽く温めてからお椀に取ります。
おそばのシャブシャブみたいな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/f3183af6974be62ac5b0c55a7ff6346c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/7df1a106d7e688caad81356d64748f16.jpg)
う~~~ん、あったまる~~~~♡♡
そして、この美味しいスープを最大限に楽しむには、最後の雑炊!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/0d6b864dd0b7ef67891cbe20ac7b740c.jpg)
ご飯を入れて少しの間ぐつぐつ。。仕上げに溶き卵を入れたらアツアツをいただきます(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/a2815978573eb9f368f2203a62891636.jpg)
この日も、平日にもかかわらず、とうじそばを楽しみに来ている人が大勢いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/ace4e555dac1d24dccc6b88a7dfe06d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/aea09c7ef63dcb2fa637935e069fe005.jpg)
今年の奈川の新そばまつりは10月1日~11月3日でした。
新そばの時期は松茸が入るので、それも楽しみのひとつですけど、
松茸入りでなくても十分に美味しくいただける味なので、
奈川方面に行く機会があれば、ぜひぜひ一度は食べてほしい一品です!(^^)
仙洛ホームページ