大町市出身の鉄拳さんが描くパラパラ漫画「きらり輝く」は、
故郷を舞台にした初めての恋愛もので、10分以上もある大作です。
鉄拳さんは大町市の観光大使にもなっているそうで、
この作品の中には、霊松寺、木崎湖、山岳博物館をはじめとして、
大糸線やあずさ等の鉄道や風景など、近くに住んでいる人たちにとっては、
とっても「あるある♪」な作品です(^^)/
その中に「恋人の聖地」が出てきます。
「へぇ~!大町にも恋人の聖地があったんだ!」とビックリ☆
GW中にちょこっと行ってみることに。。
でもこれが結構な山道で・・・運転苦手な自分にはドッキドキのドライブとなりました(^-^;
少し歩くけど、下の駐車場に車を停めて展望台を目指します。
良い雰囲気の階段がありました♪ 金比羅神社と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/d5488e42449de9929a48c2876b1ed544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/11e589544301d0101b328c18ab3e5df3.jpg)
上に着くと、雪山がどーん!と見えました。
そして、上にも駐車スペースは何台かありましたが、障害者用が中心です。
健康な人はなるべく下の駐車場に停めて歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5f/8bf42acee3a7067b8d208bb443f7e4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/9e88bfa4a85d99d7f7fdba8407ca5cf6.jpg)
雪形の獅子と鶴がくっきりと見えます。
どこから来たのかわからないけど、若い子たちのグループが
「ここの山、良いよね~」「うん。イイネ。イイ感じ」と話してるのが聞こえました(^.^)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/92d9b5990ceb6013db9dbb5636f9ec96.jpg)
↓ 展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/a5e825df3085a737696cec5d78fb2830.jpg)
その前に、恋人の聖地がありました。
記念写真を撮っている人もたくさん♡♡ その合間をぬってパシャ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/93a31845dab86ab9caabd617f4af2ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/395187bd2b4738216a8dc8d3b33f7e71.jpg)
展望台を登ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/f4fccf411bb3973ccf17b2aa570a5435.jpg)
中から見ると、こんな感じ。
更に上に上ってみました。ふぅ、ふぅ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/e2d0bdcf68dfff5bc6141ff454eac607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/8eed1885c936c8ee5bbb95ddb188c75c.jpg)
大町市が一望できます! 天気が良くてよかった~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/38f6aa3e963708f54dfebb2e3a91a7ce.jpg)
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
鷹狩山展望台(じゃらん)
「恋人の聖地」は現在、全国に139ヶ所。「恋人の聖地サテライト」は86ヶ所。
「恋人の聖地」は、公共性を有する観光施設や地域が中心で、
「恋人の聖地サテライト」は、一般企業や団体が中心のようです。
私は今までに須坂の千体のお雛様を見に行ったときに見たのが唯一でした。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
鉄拳、故郷の長野・大町市を舞台に初の泣ける恋愛パラパラ漫画「きらり輝く」を発表