ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

長野県山岳総合センター&山岳博物館

2024年10月30日 | 信州おすすめスポット

大町市 はWikipediaにはこんな風に説明されています。

-----------------------

市の西部には標高3,000メートルの広大な北アルプス、

東部には1,000メートル近い山々がそれぞれ連なる山岳文化都市である。

富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」の長野県側の玄関口である。

-----------------------

今回はそんな大町市にある山岳に関する施設の見学です。

まずは 長野県山岳総合センター

入り口を入ると、実はそこは2階。

階段を降りると1階があり、上がると3階になります。

3階には 宿泊施設 や談話室等がありました。

登山の研修や自然保護団体等の研修に宿泊室を利用できるそうです。

※条件などがあるので詳しくは 長野県山岳総合センター のwebサイトをご覧ください。下にリンクを貼っておきます。

2階には ボルダリングの体験室 があり、1人1回150円で体験できます。

ボルダリング用のシューズも置いてあり無料で借りられます。

高さ3m幅10mの壁で、初心者用から始まって色々楽しむことができました。

次に 山岳博物館 の方へと移動。

館内の観覧料金は大人1人450円。

最初に3階の 展望ラウンジ に行きます。

大町市街と北アルプスが見渡せますが、この日は山頂に雲がかかっていました。

右下に見えるのがさっきまでいた 山岳総合センター

※一番上に載せた写真は4月頃、山岳博物館前にある大町公園の展望台から撮ったものです。

2階は 山の成り立ち山と生きもの

化石や岩石を見ながら地球の誕生から現在までを感じることができます。

大町市の市街地から高山帯に至るまでの多様な生物を紹介しているコーナーは圧巻です。

剥製が苦手な私でも見入ってしまいました。

1階は 山と人

山麓に住む人々がどのように山とかかわってきたのかを様々な資料の展示で紹介しています。

出入り口の近くにはショップもありました。

それぞれの階には映像も用意されているので、時間がある人はじっくりと観るのも良いと思います。

そして屋外には小さな 付属園(動植物園)があり、ライチョウカモシカ等を見ることができます。

トビやハヤブサもいました。

入園料は無料。

色々と楽しく勉強になった見学でした。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

長野県山岳総合センター

大町山岳博物館

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄んだ青空と紅葉が魅力!秋の栂池自然園

2024年10月27日 | 信州おすすめスポット

2週間ほど前、北安曇郡小谷村 にある 栂池自然園 に行って来ました。

栂池高原駅-白樺駅-栂の森駅ゴンドラリフト イヴ に乗って行きます。

全長 4,120m、高低差 625.26m で約20分かかります。

栂大門駅-自然園駅 は、71人乗りのロープウェイ に乗って行きます。

全長 1,200m、高低差 284.54mで、約5分。

自然園に着きました。

本格的な紅葉の一歩手前くらいな感じ。

ビジターセンター から、みずばしょう湿原わたすげ湿原 と木道を歩いて行きます。

秋らしい澄んだ青空が広がって、のんびりと景色を楽しみながら歩くことができました。

いつもは 楠川 の所で引き返すのですが、今回初めてその先の 浮島湿原 まで足を延ばしました。

更にその先には 展望湿原 があるのですが結構本格的な山道という感じだったので、ここで引き返します。

春には ミズバショウ が咲いているような場所も、今は水たまりが秋の空を映していました。

ぐる~っと周って戻って来て、栂池ヒュッテ が見えます。

出発から戻ってくるまでちょうど1時間半くらいです。

ビジターセンター内にある食堂で昼食のお蕎麦を食べました。

白馬三山そば(1,400円)。

ナス、えのき、サツマイモの天ぷらや温泉玉子、山菜、かまぼこ、ネギ、海苔が乗っています。

おつゆの味も良く、美味しくいただきました(^Q^)/

帰りはまた ロープウェイ に乗って。。

ゴンドラリフト イヴ に乗り継いで下界に降りてきました。

ゴンドラ&ロープウェイの往復運賃+栂池自然園入園料は大人1人3,700円です。

三連休の時だったので今まで見たことのないくらい混んでいました。

駐車場もいっぱいだったので少し先にある駐車場まで歩いて行きました。

ススキが秋の日差しと風に揺れて「やっと秋が来た」というのを実感!

のんびりと秋を満喫した一日でした♪

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

栂池自然園

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊松寺 鳴き龍、廃仏毀釈、隠し扉、オハツキイチョウ

2024年10月24日 | 信州おすすめスポット

大町市にある 霊松寺 は、曹洞宗寺院としては長野県内最古と言われています。

秋の紅葉時には多くの人が訪れ、見事な紅葉や珍しい オハツキイチョウ を楽しんでいます。

今年は暖かい日がいつまでも続いているため、紅葉も例年より遅れがちです。

今月初めに山登りをして霊松寺まで行って来ました。

※山登りのため一眼は持っていかずスマホ撮影です。

鐘楼 と、そこから見える 大町市&北アルプスの風景

紅葉がまだなので 内部拝観 を体験!

本堂 にある天井の 鳴き龍

その下で手を叩くと多重反響現象により特有の残響が聞こえ、それが龍の鳴き声と言われるんだそう。

実はここ何度か来てますが、今回初めてその「鳴き声」を実感しました。

本当にビリビリと音が反響するのがはっきりわかりました!感動~!!

庫裏 がまた立派で、間口10間、奥行20間(200坪)、屋根坪600坪。

釘を使わないで組み上げた天井 は見ごたえがあります。

高い天井とともに 20mあるという大きな梁たたき土間 は一見の価値あり!(^^)!

瓶に入ったオハツキイチョウも置いてありました。

オハツキイチョウ(お葉付銀杏) とは 葉に銀杏の実が付いている珍しいもの ですが、

すべてに付いているわけではなく 全体の1割 ほどだそうです。

そしてオハツキイチョウ自体も 全国に20本くらいしかない貴重な樹 です。

その貴重性から、オハツキイチョウを見つけられると 子宝に恵まれる 等の御利益があると言われています。

↓ の写真は以前来た時に撮ったものです。オハツキイチョウも何度か見つけました。

内部拝観に戻ります。

障子を額に見立てて見る外の景色も風情がありました。

上の写真のような紅葉の時期にはもっともっと素晴らしい景色が見えると思います♪

そして 廃仏毀釈 のお話。

廃仏毀釈とは、文字通り仏法を廃し釈迦の教えを棄却すること。

1871年(明治3年)に 廃仏毀釈令が出て、松本藩もそれに同調し8割の寺院が取り潰されたのだとか。。

そんな中、霊松寺30世安達達淳は毅然と反駁し、上京して太政官に廃仏令の非を直訴して遂には撤廃せしめたとのことです。

お寺には当時の隠し扉なども残されていて、興味深くお話を聞かせていただきました。

畳の敷き方にも理由があり、修行僧が並んで寝ていた形で、間は通路。

「起きて半畳、寝て一畳」

お釈迦様の像もまだ悟りを開く前の立っている姿(色も黒い)で貴重なお姿なのだそうです。

山門 も、廃仏毀釈で廃寺となった松川村観勝院より解体移動され、明治11年霊松寺境内に移築したものだそうです。

今年の 秋の内部拝観 は10月19日(土)~11月9日(日)の予定。拝観料は200円。

※境内に入るだけなら無料です。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

霊松寺

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe & BAR 麻倉 麻倉 Arts&Crafts 麻倉SAKE Dining

2024年10月21日 | 信州おすすめスポット

北アルプス国際芸術祭 をいくつか回った後、ランチに行ったのが Cafe & BAR 麻倉

第1回目の芸術祭の時は、ここの2階で展示をしていたのもあったので見た記憶があります。

今回も何かしらの展示はあったようですが、この日はギャラリーがお休みの日だったので見られませんでした。

ランチをする店内は、うさぎやウクレレなどがたくさん並んでいます。

色鉛筆の棚もありました。あれ、いったい何色あるのでしょうか??(右下の写真)

ランチはどれも一律1,000円。

友人の話ではアスパラが美味しいとのことでしたけど、この日はもう品切れで2種類しかできないとのこと。

なのでその2種類を友人と一品ずつ注文しました。

私が注文したのは ヒレかつねぎ甘酢がけ

友人は しいたけ肉詰フライ

とってもコスパが良いと感じました(^Q^)/

出されたお料理はぜ~んぶ心がほっこりするような温かくて素朴な味わいです♡♡

これは是非また来たいです!!

満席で少し待って入ったお店も、私たちが最後の客のようでした。

最後に店主さんが出てきて、うさぎの置物が多い理由とか他の動物もたくさん飼っているとか、色々気さくにお話してくださいました。

片付けられていたランチメニューが書かれた黒板もわざわざ出してきてくださり、写真を撮らせてくれたんですよ♪

ネット上には、Cafe & BAR 麻倉 麻倉 Arts&Crafts 麻倉SAKE Dining 等、いくつかの名前で出てきました。

しかも「あさくら」と読んでいたのですが、正しくは「あさぐら」でした。

江戸の末期に建てられた麻の倉を再生して、大町の芸術文化の拠点として活用しているそうです。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

麻倉 Arts&Crafts

麻倉(食べログ)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静御前の伝説がある静の桜&北アルプス芸術祭追記

2024年10月18日 | 信州おすすめスポット

大町市美麻 にある 静の桜

長野県天然記念物(1962年指定)。

樹種はイヌザクラ。

以下、「信濃大町なび」より

---------------------

「静の桜」には悲しい伝説があります。

兄源頼朝に追われ奥州平泉に逃れた義経を追って旅に出た静御前は、

「奥州(おおしゅう)」を美麻の「大塩(おおしお)」と聞き間違え、

義経との再会を果たせずこの地で亡くなりました。

その時突いていた杖が根付き、桜の大木となったというものです。

---------------------

樹齢約800年。

2021年6月に倒れてしまったそうですが、今もまだそのまま残されていました。

次は7月にも行った 鷹狩山

駐車場のすぐそばにある石段を上ると 金毘羅神社 があります。

そこにあるのが 鷹狩山展望台

この日は山頂が雲に隠れていますが、青天の時は北アルプスの絶景を楽しめます!

ここは現在開催中の 北アルプス国際芸術祭 の展示場所にもなっているためか、市の車がありました。

大町市のゆるキャラ、おおまぴょん

カモシカがモチーフ で、頭は爺が岳と水がキレイな大町市を表現 しています。

空き家を利用した芸術祭の作品「Tangible Landscape」。

翻訳してみたら「実体のある風景」でした。

中には入らなかったので今回は外観のみ撮りましたけど

この作品は第1回目の芸術祭の時にもあったので中から撮った写真はその時のものです。

芸術祭の作品をもうひとつ。

山岳博物館 のある 大町公園 にある不思議な物体。。

作品名は「AWHOB-O – ある天気と此性の観察局 – 大町」だそうです。

これは無料で見ることができますが。。正直あんまりよくわかりませんでした(^-^;

北アルプス国際芸術祭は11/4(月)迄です。

お近くにいらした際には是非いくつかでも見て行ってください。

※作品鑑賞パスポート:一般3,000円  個別鑑賞券:各300円

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

静の桜(大塩のイヌザクラ)【信濃大町なび】

北アルプス国際芸術祭2024

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚(2)松茸、秋刀魚、サツマイモ

2024年10月15日 | 写真日記

今年は 松茸 が豊作だとか。。

親戚から立派なのをいただきました♪

まずは、やっぱり 松茸ご飯 !(^^)!

お米3合に松茸を約120g入れました。

洗ったお米に600mlの水を入れ、醤油・酒・みりんを各大さじ1とだしの素を入れて炊きます。

次は 焼き松茸!・・・といってもホイル焼きですけど。

松茸は傘の部分に包丁で切り目を入れ、後は手で裂きます。

※手で裂く方が香りも食感も良いそうです

軽く塩を振って少し置きます。

すると松茸の表面に水分が出てきます。

オーブントースターで7~8分焼いたら出来上がり♪

そのままホイルごと出しても良いし、お皿に盛り付けても良いです。

すだちとかあれば良かったけど、なかったのでお醤油だけでいただきました。

もうひとつの秋の味覚、秋刀魚 にたっぷりの大根おろしを添えて。。

昨年は秋刀魚の価格が高級魚並みと騒がれましたが、今年はお手頃価格で嬉しいですね♪

残ったご飯は おにぎり にしました。

これまた秋の味覚 サツマイモ の素揚げと大学芋に、大根と玉ねぎと油揚げのお味噌汁を添えていただきます(^Q^)/

サツマイモは家の畑で作ったものです。

ちょっと試しに3本ほど掘ってみました。

素揚げ は、油で5~7分(大きさによる)揚げて塩を軽くふっただけ。

簡単なのに皆大好き、人気の一品!

大学芋 は素揚げしたサツマイモに、砂糖・みりんを各大さじ2、ハチミツ・醤油を各大さじ1を入れたフライパンに入れて絡めます。

冷めてもかたくならないのがおススメ(*^^)v

残りのサツマイモは今週末に子供たちと掘る予定です。

焼き芋 とかできたらいいな~。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚(1)&お気に入りあれこれ

2024年10月12日 | 写真日記

昨年、シャインマスカットが安くなったと聞きましたが

実際に店頭に並んでいるのは「どこが?安くなってる??」と思うようなお値段ばかりでした。

でも今年は本当に「安くなってる!」というのを実感しました♪

自分で買ったり、いただきものだったり。。とにかく今年はたくさん食べました(^Q^)/

信州では シャインマスカットクイーンルージュナガノパープル 等が人気です!

甘くてジューシーなフルーツはそのまま食べるのが一番美味しいと思いますが、

フルーチェの飾りにたっぷり使ったり、強炭酸水に浸けてみたり。。と色々楽しんでみました。

強炭酸水漬けは約1日漬けてから食べました。

ほんのりシュワシュワを感じられて、家族は「面白~い!これ、好き!!」と言っていました。

私は。。やっぱりそのままが好きかな?(^-^;

二つ目はお月見の時に作ったお団子の第2弾!

前回は「みたらしの黄金比 醤油・みりん・砂糖の割合1:1:3」で作りました。

その時に「ちょっと甘いかな?」という声もあったので、残っていた米粉でリベンジ!(^^)!

今回は 醤油・みりん・砂糖の割合は 1:1:2

そしてお団子も前回は茹でただけでしたが、今回は焼き団子にしてみました。

茹でたお団子を串に刺して、ごま油を少しひいたフライパンで軽く焦げ目がつくように焼き、みたらしのタレをかけるだけです。

何故かお団子が全然丸く作れなくていびつな形ですが。。(+_+)

味は良かったです。

甘さ控えめで個人的には今回の割合が好きですが、「王道のみたらし」は前回の方かもしれません。

おまけのスイーツは、どらやきCona

大町市で人気だった老舗「村田屋」のバタどら の味を引き継いだお店です。

プレーンの バタどら は、バターではなくマーガリンを使っていて、あんこではなく甘く煮た小豆が入っています。

今回はプレーンの他、いちご味レモン味 を買いました。

他にも 抹茶味ほうじ茶味 等色々あります。

どれも美味しいですが、私はやっぱりプレーンが一番好きです( *´艸`)

最後は。。前にも一度載せたことがある いぶりがっこチーズ

いぶりがっこにクリームチーズを乗せてブラックペッパーを振るだけの簡単おつまみ♪

お酒のおともに良いんですよね~♡♡

今回は真ん中につぼ漬けを置いてお花にしてみました。

食欲の秋、色々楽しみましょう~♪♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫の誕生~16才になるまでの記録

2024年10月09日 | 白猫MIX

芸術祭やウォーキングについて載せている間に、我が家の飼い猫スバルが16才の誕生日を迎えました。

その誕生から今までを簡単に振り返ってみたいと思います。

2008年9月27日(土)、夕方から落着きがなくなってきた妊婦(?)ステラが足元にまとわりついていました。

静かな場所でお産ができるようにと、段ボール箱に新聞紙やタオルを敷いたお産箱を二階の押し入れに用意していて、

ステラもそれをわかっていたようで「にゃーにゃー」と泣きながら、私達家族を二階へと誘導するような仕草をみせていました。

よく動物はお産などの前後、人間が近づくのを避けるというようなことを聞きますが、ステラは逆に「そばにいて」と言っているようでした。

そして22:00頃から2時間くらいかけて3匹の子猫を産みました。

二匹はステラにそっくりな白い子、最後に産まれた一匹は茶トラの父親とステラをMIXしたような模様の子でした。

ステラは最初ぎこちない格好でお乳をあげていましたが、だんだんに自然な形になっていきました。

最初の頃は自分が食べるのを忘れるくらい子猫につきっきりで、こちらが心配になるくらい。

お産箱から出てこないので手のひらに入れたカリカリを口元まで持っていったら、食べるのを思い出したかのようにガツガツと食べました。

その後は近くに置いた餌と水をちゃんと食べるようになりましたが、

子猫がか細い声で「み~」と一声でも鳴けば、速攻で子猫の元へ戻りナメナメしたりしていました。

母性本能ってすごいな~。。

名前は色々考えました。

産まれた順に、姫、殿、若とか。。

でも名前がしっかり決まる前に、最初に産まれた姫ちゃんが死んでしまいました。

後で気づいたのですが、写真を見ると他の二匹がおっぱいを飲んでいる時も

姫ちゃんだけステラの背中側にいることが多かったです。

最初に産まれる子は未熟児や死産が多いということも、後に色々調べて知りました。

動物は育つ見込みのない子には育児放棄するということも。。

残った二匹の子猫は、名前をスバル&レオンにしました。

ステラがイタリア語で「星」を意味する言葉だったので。。

レオンはしし座の「Leo」からきてますが、ステラ、スバルの三文字に合わせた感じです。

瞳の色は、ステラがブルーとゴールドのオッドアイ。

スバルは両目ともブルー、レオンは両目ともゴールド、と半分ずつ遺伝してました(笑)

乳離れ、離乳食、トイレ、兄弟喧嘩。。人間の子と同じような成長をしていき、やがてレオンはよその家の子に。。

スバルは母親そっくりに育っていきます。

たくさんの思い出を残して、昨年9月20日、ステラは安らかに虹の橋を渡りました。

一匹だけになってしまったスバルは、より甘えん坊になりました。

あんまり良い顔の写真がなかったけど。。

16才のお誕生日を無事に迎えたスバルでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂と稲尾駅 木崎湖一周ウォーキング(2)

2024年10月06日 | 信州おすすめスポット

木崎湖一周ウォーキング、後半です。

湖の北を西側から東側へと歩いて行くところは、絵にかいたような田舎道。

というかあぜ道に近いのでしょうか?

田んぼに囲まれていて、黄金色の稲穂が揺れています。

稲刈りの終わった田んぼもあり、はざかけ の風景が印象的。

はざかけは最近、あまり見かけません。

こういう風に作られたお米って美味しいのでしょうね。

草むらの中に置き忘れられたかのような白鳥(ボート)。

こっち側にもボート乗り場があったことを初めて知りました。

海ノ口駅。JR大糸線の無人駅です。

20年くらい前のアニメ「おねがいティーチャー」の舞台で、聖地巡礼に訪れるファンもいるとか。。

国道(148号線)を車で走るだけでは見られないこちら(線路)側からの駅舎が新鮮です♪

大きな ムクゲ が道沿いに何本も植えられています。

フットパスマップ の6番がありました。

私達は矢印とは逆方向から歩いて来たようです。

※フットパスは田園地帯や森林、古い街並みなどを楽しみながら歩ける小道を指す英国発祥の言葉。

のどかな風景が続きます。

湖に浮かぶように咲いていたスイレンのようだけどちょっと違う花。

調べてみたら セイヨウコウホネ(スイレン科)でした。

百葉箱 のあるこの場所、今は白い 蕎麦の花 が見えますが、春には菜の花や花桃 が咲くようです。

だんだん道らしい道がなくなってきて、草むらの中をかろうじて踏み分けた跡をたどるように歩きます。

ねこじゃらし みたいなのがたくさん生えていました。

でもこれ、一般的なねこじゃらし(エノコログサ)ではなく、チカラシバ だそうです。

家の猫にお土産に取って帰りたい気もしましたけど。。やめました。

のんびり歩いていたら、少し高い所を電車が急に通って行ったのでビックリ!

直前まで何の音も聞こえませんでした。

コスモス は風に吹かれて倒れそうなほど斜めになっていましたが、花はまっすぐ上を向いています。

“前向き”と言うより“上向き”!元気になれそう p(^^)q

こういう風景。。和むわ~~~♡

タイムスリップしたような気分。

やはり無人の 稲尾駅

Wikiによると「ホームの長さが3両分しかないため、4両編成の列車は1両が駅端の踏切にはみ出して停車する」そうです。

この後、もう少し歩いて最初に車を停めた 信濃木崎夏期大学 の駐車場に戻りました。

やっと達成した 木崎湖一周ウォーキング

後半は約1時間でした。

芸術祭を見学したり神社などを見ながら写真を撮りつつ、のんびり歩いても2時間半だったので、

寄り道などをせずにもくもくと歩けば2時間ちょっとで1周できると思います。

木崎湖情報:周囲長6.5km 最大水深29.5m 平均水深17.9m 水面の標高764m 透明度4m

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

信濃大町の湖を楽しむ(大町市観光協会)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!木崎湖一周ウォーキング(1)

2024年10月03日 | 信州おすすめスポット

今年の夏、木崎湖の周辺を散策しました。

その時は、その後に他へ行く予定があったので途中で引き返しました。

今回は 北アルプス国際芸術祭 を見に来たついでに、今度こそ一周してみよう!ということになりました。

まずは前回も載せた芸術祭の出品作品のひとつ ささやきは嵐の目のなかに

眼鏡レンズ1万4千個余が円柱状に二重に吊るされています。

ここでの撮影は楽しかったです♪

レンズっておもしろ~い!(^^)!

ここを過ぎて湖畔沿いに歩いて行くと、サウナなどがある場所に着きます。

キャンプ場で、サップなども楽しめるようになっています。

キャンプ場を通り抜け、湖畔の西側の道路を北上 していきます。

前に東山のどこかでも見たことのある 鳥獣供養塔 が、ここにもありました。

その横には 包丁塚 というものもあり初めて見たのですが、調べてみると。。

「調理した鳥・獣・魚・菜の御霊をお慰めするために建てられ、料理人が使い終えた包丁に感謝の念を込め納められるところ」

とのことでした。

命をいただいているということに感謝 をする意味もあるようです。

更に行くと、別荘が建ち並んでいるような場所がありました。

避暑地に最適な感じですが、中にはもう使われてなさそうなものもありました。

下の方に見えるのはキャンプ場のようです。

大分北上してきました。

↓ の道路の写真は振り返って後ろを撮りました。

ふと見ると、こんな所にも神社。

上諏訪神社」と書かれています。

諏訪神社ではなく“上諏訪”というのがなんとなくひっかかったので後日調べてみると、

湖の対岸の稲尾という地区に「下諏訪神社」があるのだそうです。

実はこの木崎湖一周ウォーキングの終わりに稲尾という駅の前を通りました。

その時は知らなかったのでそのまま帰って来ましたが、二社で一対をなしている この神社、いつか両方行ってみたいものです。

諏訪湖にも対岸にそれぞれ上社と下社があるので、それに倣ったのではないかとのこと。

諏訪の四社参り は一昨年、御柱祭の年に行きましたが、あそこは本当に行く価値があると思います♪

さて、そろそろ折り返し地点です。

木崎湖畔を歩き始めてからここまでの所要時間は約1時間20分。

途中、芸術祭を見学したり、あちこち写真を撮りながらのんびりぽてぽて歩いて来たので。。

普通にウォーキングをするだけなら1時間くらいかと思います。

この続きはまた次回。。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

木崎湖(大町市観光協会)

SAUNA STAND KOKAGE

木崎湖SUPガイドツアー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする