兵庫県の友人から毎年この時期に届く いかなごのくぎ煮♡
今年はいかなごが手に入りにくいと、別の友人から聞いていたので心配していたのですが、
無事に届きました!家族みんなのお気に入りです♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/56316b953e73d45f0cc5ec2f2378ef44.jpg)
これがあると、ご飯がすすむんですよね~~(^Q^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/5221048e7c01703eea5a15ae6b061666.jpg)
この友人から、兵庫県ではいかなごが 春告魚 なんだと聞きました。
よく梅のことを 春告花、ウグイスを 春告鳥 と言いますが、春告魚は地域によって違うみたいです。
一般的に北日本ではニシン、東日本~西日本ではメバルがそれに当たるようです。
海なし県の信州では、渓流釣りが解禁される頃に釣れるニジマスやヤマメが春告魚だとか。。
そういえば、先日法事の席でしたがありましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/998e9aa6241016b3c924ec6ad38ecea4.jpg)
この時、三重の姉からお土産でもらったのが 伊勢名物 赤福 の 4色詰め合わせ「いすず 野あそび餅」。
通常の赤福の他に、白いのは白豆、緑はよもぎ、黒は黒砂糖でした。
特によもぎは今の時期だけで、他の季節には大麦若葉で作られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/4694cdcd60b602245d161e770a0867b1.jpg)
やっぱり旬のものをいただくのは良いですね♡
先日、自分も旬のモノではないですが、なかなか来ない春が待ち遠しくてミモザサラダを作りました。
その時のメインはカレーで、ヒャッキンで買った新しいスプーンを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/92cb48a365df5d18876f3b838645d66c.jpg)
これ、ヒャッキンの中では掘り出し物ではないかと思います。
本当に食べやすかった!(^^)!
スプーンと言えば随分と前、まだ子供が小さい頃TVを見ながらスプーン曲げをしたら家族全員曲げてしまいました★
あの時は何故あんなに曲がったのか、まるで柔らかいもののようにぐにゃぐにゃと。。
まだ幼稚園生だった子供まで曲げたので力ずくで曲げたのではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/f6f6ac199a2b72c70a73ba60fab20391.jpg)
その後カレーを食べる時になって、使えるスプーンがないことに気づいたというお間抜けなオチがありましたが。。(^-^;
スプーンを買ったのはその時以来です。
あ、介護用のスプーンは別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/1c0b36505165ebc82565c6d6430b0a65.jpg)
介護用のお皿とスプーン&フォーク。
お皿は下にゴムが付いているので手で支えなくても簡単には動かないし、
スプーンとフォークの曲がり具合とお皿の形で片手でも食べやすい仕様になっています。
でも、これよりも優秀!!と、我が家では思っているのが、スガキヤのスプーンフォーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/a2e519d89545a03498a375e93a829b65.jpg)
60周年記念の時のものですが、一般的なスプーンフォークよりはるかに使いやすいみたいです♪
スガキヤさんは介護用に作ったつもりはないのでしょうけれど・・・こういうのがあれば助かる人はきっといると思います。
↓ 一般的なスプーンフォーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/cf4392a5d5538f4dea0c39a3e6320a84.jpg)
話が大分それましたケド、食卓あれこれ日記でした★