ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

モモセ精肉店 松本市伊勢町店&いぶりがっこチーズ♪

2025年02月09日 | 信州おすすめスポット

何度か行っている 松本市モモセ精肉店 伊勢町店

ちょっとレトロな雰囲気がお洒落な店内。

お肉が美味しいのがなによりのおススメ!

温泉たまごのせシーザーサラダハラミステーキいぶりがっこクリチーのせ

特選馬赤身刺し和牛ローストビーフ

ローストビーフのわさびがとっても良く合います( *´艸`)

ここ数年、いぶりがっこチーズ にハマっている私。

でも いぶりがっこは秋田の名物 なので、なかなかこちらでは手に入りません。

しかもお値段も結構良いので、本当にたま~にネット販売で取り寄せたりしています。

そんな中、最近お友達になった人が

「姉が秋田にいるから、そんなに好きなら送ってもらってあげる!」と言ってくれました♡♡

やっぱり本場のは味が全然違いました!

燻製干しのたくあん漬けなのに、みずみずしいことに驚き!

味も濃厚で本当に美味しいです(^Q^)/

クリームチーズを乗せ、つぼ漬けとともに盛り付けたら美味しいおつまみの出来上がり♪

毎日食べても飽きません!(^^)!

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

モモセ精肉店 伊勢町店(Retty)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大糸線 特急あずさ はくば しなの リゾートビューふるさと&おまけの節分

2025年02月03日 | 信州おすすめスポット

昨年末のある日、3両編成の特急あずさ(?)を見かけて冗談かと思いました。

普段見慣れている あずさ は9両または12両編成だからです。

当初「3両編成 あずさ」で検索しても出てこないし、本当に何かの間違いかと思ったほどです。

でもその後、あれこれ調べていたら 臨時特急 はくば というのがそれに当たるということが判明。

大糸線沿線の観光や登山・レジャーなどを楽しめる夏と、ウインタースポーツのシーズンに

臨時特急列車として、2024年夏と2024-2025の年末年始に松本~白馬間を運行していたとのこと。

これは今年3月15日のダイヤ改正より土休日を中心に運行が継続される予定だそうです。

更に調べていてみつけたもうひとつの情報は、今までは 新宿~南小谷間を運転していた特急あずさ

今年3月15日のダイヤ改正で 松本~白馬間に変更 されるとのこと。短くなってしまうんですね。

名古屋方面からの特急「しなの」も臨時で運転されていて、これも 白馬駅 までです。

普通列車は松本駅~信濃大町駅間と、それに接続する信濃大町駅~南小谷駅間の列車が主体だとか

松本駅~南小谷駅間はワンマン運転が行われていて、信濃大町駅~南小谷駅間については全列車がワンマン運転だとか

色々情報がありますが。。電車に詳しくない私にはよくわかりません。

元々「大糸線」は、「長野県町市~新潟県の魚川市」からとった名前だと聞きました。

松本市~糸魚川市なら「松糸線」では??と思うのですが、歴史が色々とあるそうです。

松本駅~南小谷駅間はJR東日本、南小谷駅~糸魚川駅間はJR西日本がそれぞれ管轄 しています。

朝夕は6両編成だったりしますが、日中は2両or3両が多いです。

もうひとつ、臨時快速列車リゾートビューふるさと が長野駅~南小谷駅間を運行しています。

昨年夏に東京から姉が友人と電車で来た時には、新宿~松本までは 特急あずさ

松本駅からは リゾートビューふるさと に乗って来ました。

※あずさは新宿~松本は16往復ありますが、新宿~南小谷は1往復だけです

穂高駅で30分くらい停車していたのだとか。。

穂高駅のすぐ近くには 穂高神社 があるので、そういった所の見学もできたようです。

姉は私よりも11歳年上で「元気なうちに会いに来なくちゃね♪」なんて言っていました。

遠くに住んでいる兄弟が、こうやってわざわざ会いに来てくれるのは本当に嬉しいです♡♡

☆-----★-----おまけの節分-----★-----☆

昨日は 節分 でした。

うっかり2月3日だと思い込んでいたら、夕方のニュース見てビックリ!

豆は買ってあったものの、恵方巻とか全然用意してなくて焦りました。

小分けになっている 福豆

まいても散らばらないし、猫が飛びついて遊んだり間違って食べちゃうこともないので安心です(=^・^=)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馳走処 頂 の季節限定メニュー&白鳥2025

2025年01月31日 | 信州おすすめスポット

北安曇郡松川村 にある 馳走処 頂

今年も1月の限定メニューの時期に行って来ました。

日替わりランチどんぶりメニュー 等色々ありますが。。

私達がいただいたのは 1日10食限定春寒御膳

ここ数年、なんとなく1月はここでお正月メニューをいただくのが恒例みたいになっています。

最初に出てきたのは、付き出し

長芋とレンコンと海老 が乗っています。

胡麻ソースは少し甘めの味噌味で美味しかった♪

お椀 も野菜が色々入っていて、優しい温かさが全身にしみわたります。

本体 は大きなお膳に色とりどりに盛られていて、お正月仕様の飾りが可愛い♡♡

旬の鮮魚煮付けかんぱち だそうです。

かぶら炊きクリーム餡かけ、豚角煮、真鱈コロッケ、高野豆腐入り出汁巻玉子蟹餡かけ

ご飯は アサリと大根の炊き込みご飯 で 錦糸卵が乗っています。

お漬物お味噌汁 付き。

釜炊きご飯 なので「おかわりはご自由にどうぞ」と、釜ごと置いていってくれます。

おかわりの時には釜の底のおこげもあって、それがまた香ばしくて良い感じでした♪

これだけの品をひとつひとつ丁寧に作って一食に出すのは、家庭では到底できません。

ランチで2,400円というのは少しお高い感じもしますが、年初めのちょっとした贅沢ですね。

デザートは ぜんざい でした。

昨年もぜんざいだったと思いますが、前はお椀でした。

今回はお皿で、正にちょっとした スイーツ という感じ。

今年も優しい美味しさをごちそうさまでした。

お部屋も薪ストーブがぽかぽかと心地よい空間を演出していました。

☆-----★-----おまけの白鳥??-----★-----☆

毎年、この時期に見に行く白鳥。

この日も食事の前に行ってみたのですが。。

いたのはほとんど カモ ばかり。

白い姿が見えて「白鳥?」と思ったら、サギでした。

これがほんとのサギ???

安曇野市の白鳥飛来は今年で41シーズン目。

多い時は1,000羽以上が飛来するし、少ない時でも200~300羽はいたはず。。

この日の「75羽」という表示にビックリしました。

やはり気候も関係しているのでしょうか。

少し離れた川の方まで行ってみましたが一羽もいませんでした。残念。。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

馳走処 頂(公式ページ)

白鳥だより(安曇野市公式ホームページ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 プロジェクションマッピング2025 第二期 光で彩る伝統文化

2025年01月28日 | 信州おすすめスポット

国宝松本城 で行われている プロジェクションマッピング2025 にようやく行って来ました。

第1期は、躍動する歴史絵巻 2024年12月14日(土)〜2025年1月8日(水)

第2期は、光で彩る伝統文化 2025年1月9日(木)〜1月29日(水)

第3期は、春、咲き誇る花々 2025年1月30日(木)〜2月16日(日) の予定です。

私が行ったのは 第2期 光で彩る伝統文化

カウントダウンから始まって、何回か繰り返されている様子。

静かな音楽と相まって、とても厳かな雰囲気がありました。

時々ハッとするような絵柄が登場します。

先に行った友人に見せてもらった写真の時は、お堀にきれいに反射していて美しかったです。

私が行った時は風が強くて水面に映ることはありませんでした。

カラフルだったり、シンプルな色合いだったり。。普段の松本城とは違った姿を楽しめます。

本当は3回とも来たかったけれど、それは到底無理そうなので。。

でも、この「和」の伝統文化の様子をあしらった時に見られて良かったと思います♪

↓ この時、鶴が左から右へと飛んで行ったのが印象的でした。

最後は光が散り、協賛会社や制作会社の名前が表示されて終わりました。

とっても見ごたえのあるイベントだと感じました。

機会があれば是非どうぞ♡♡

入場料は無料です♪

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

松本城 プロジェクションマッピング  第二期 光で彩る伝統文化(ハイランドスカイ)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市で人気の焼き鳥屋さん 安さん&鳥市

2025年01月22日 | 信州おすすめスポット

長野市のお店をもう少し。。

やきとり 安さん

ニンニクの効いた秘伝のタレで焼いた しろ が一番人気!

野沢菜の天ぷら は珍しいな~、と思いましたが美味しかったです。

ナスの揚げびたし も美味しくいただきました。

焼き鳥も美味しいけれど、お野菜も美味しくいただけるお店という印象でした。

焼き鳥 鳥市

目の前にお酒の瓶がズラーっと並んでいます。

こんなに並んでいると選ぶのにも迷いそう。。

厳選された国産肉を使用し炭火で焼いているので、肉質もしっかりしていて香ばしさが食欲をそそります(^Q^)/

本当に一本一本が丁寧に焼かれている感じで、どれも美味しかったです(^Q^)/

長野市に行った際にはちょっと寄ってみて下さいね♪

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

安さん(ホットペッパーグルメ)

鳥市(公式webサイト)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい魚 うまい酒 楽 ー長野市ー

2025年01月19日 | 信州おすすめスポット

長野市にある うまい魚 うまい酒 楽 は 予約必須のお店です。

雪が舞う寒い日に行きましたが、入り口には本日満席の看板がありました。

席に着き、最初に出てきたのは 鰻と蟹肉に菜の花、ネギ、ごぼう が添えられたもの。

美味しそうですぐ口に運んでしまったので、アップの写真は食べかけです(^-^;

ひと口食べて「ん~~、幸せ♡」とほっぺを押さえたくなる美味しさ。

おまかせ旬の刺身盛り合わせ

どのネタも新鮮でとろけました。海なし県でも優秀です。

海鮮盛りのサラダ

これまた箸が止まらなくなる美味しさ (^Q^)/

タチウオの塩焼き

タチウオ食べたの初めてかも。。Simple is best. 

アナゴの天ぷら

衣サクサク、身はフワフワ。。( *´艸`)

この時点で既にお腹いっぱいだったのですが。。

店長さんイチオシの本日のメイン きんきの煮付け

これは食べるべきでしょ~!

お腹いっぱいだったのに箸がすすみます。

最後は 細巻鉄火長いも梅 。

さすがにお腹もパンパンで食べられないと思ったのですが、1個ずつ味見させてもらいました。

メニューを見ると細巻の種類も豊富で、お腹に余裕がある時に色々食べてみたいです。

店内の地酒24種すべて飲み放題 というのもやっていて、料理の種類や品数によっていくつかのコースがあるようです。

どのお料理も本当に美味しいので、機会があれば是非また来たいお店でした。

ごちそうさま!(^Q^)/

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

うまい魚 うまい酒 楽 ‐RAKU‐

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ 富士山!山梨&静岡の旅(3)

2025年01月13日 | 信州おすすめスポット

長野県から山梨~静岡の日帰り旅、最終便です。

前回、前々回と雲に隠れて見えなかった富士山ですが、今回はバッチリ見えました!(^^)!

ここ、春に来たら桜がキレイなんだろうなぁ。。と思いながらパシャ☆

でもその時はきっとメチャクチャ混んでそうです。

子供たちを連れてきたら喜びそうな施設がありました。

時間さえあれば、大人でものんびり散策したいようなのどかな風景。。

でも今回は日帰りだし、急いで帰らないと。。というような時間帯になってしまったので見るだけでパス!

朝寄った 道の駅 朝霧高原

お土産を買うなら帰りに、と思っていて買わなかったものがあったのですが

残念ながらここにはそれがありませんでした。残念。。

ここから少し車を走らせた辺りの道路沿いで、またパシャ☆

結構深い亀裂というか溝があるんですね。ビックリ&ちょっと怖い。

南海トラフ地震とか富士山噴火とか心配されている昨今、この亀裂はざわざわします。

それにしても。。朝は山頂が雲に隠れていて不安でしたけど「しらすの八幡」で食事をした後は雲が晴れ

素晴らしい富士山の姿を見ることができて、本当に感動です!

夕焼けっぽくなってきた空も富士山も素敵♡

精進湖 にて。

今回はスマホと一眼と両方で撮りました。

一眼はモードをあれこれ変えて撮ったら、色が随分と違って全体のイメージも大分変って見えます。

時間の経過とともに空の色も変化しているというのもありますが。。

それぞれに自分の思い描く富士山像というものがあるかもしれません。

この後、年末年始は随分と寒くなったので山頂も真っ白くなっているのでしょうね。

今回の富士山を追いかけての食いしん坊旅は大満足で終わりました。

お疲れ様。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

まかいの牧場

富士宮市の道の駅 朝霧高原

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 若一王子神社&正月三が日

2025年01月04日 | 信州おすすめスポット

今年の初詣は 大町市 にある 若一王子神社 に行って来ました。

境内には 三重塔観音堂 があり「神仏習合」の影響を色濃く残している神社です。

破魔矢 を買って、おみくじ を引きました。

今年は 大吉!

おみくじはそこに書かれている言葉(説明?)が一番大事だと聞いたことがあります。

要約すると以下のようなことが書かれていました。

「自然のあらゆる場所に神が宿っている。それを忘れずに過ごせば幸運が訪れる」

はい。忘れずに謙虚に日々感謝の心で過ごします。

年末年始でわちゃわちゃしているうちに、もう三が日も終わり。

色々美味しいものを食べてごろごろして猫のように丸くなりました。

大勢集まった時には 三段重のおせち も作り、お寿司 とうじ蕎麦 も食べました♪

皆で「おなかいっぱい!」「もう食べれない!」と嬉しい悲鳴。。

子供用のかまぼこは、辰→富士山→巳 の三色かまぼこ。

お酒は 白馬錦真澄 で買った檜の枡で。。

2日目のお雑煮は白だしで鶏肉をたくさん入れて作ったら白湯スープみたいになり、まろやかで美味しかった( *´艸`)

お刺身の盛り合わせが高かったので、家で 海鮮丼 を作ったら予想以上に美味しかった(^Q^)/

今年も食いしん坊日記をよろしくお願いします。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

信州仁科の里 若一王子神社

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 ねこばかより愛をこめて2025

2025年01月01日 | 信州おすすめスポット

新年あけましておめでとうございます

昨年は色々と災害の多い年でしたが

オリンピックや大谷選手の活躍など心が弾むこともまた多くありました

今年はどんな年になるのか

どうか平穏無事に過ごせますようにと願います

いつもここに来てくださる皆様 本当にありがとうございます

今年も信州の美味しい所 自然の美しい所 それから猫日記も含め

楽しい話題を発信していきたいと思いますので

これからもどうぞよろしくお願い致します

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

↓ ↓ 2025初日の出&おせち&お雑煮 ↓ ↓

今年も元旦は簡単ミニおせちにしました。

後日、皆が集まる時にはお重のお節を作る予定です♪

大晦日もささやかにひっそりと過ごしました。

TVもあんまり見たいものはないし。。

録画してあったのをちょこちょこ見ながらの年越し。

年越しそばは上田のお蕎麦屋さんの手打ち十割そば!(^^)!

茹で時間25秒という速さ!

鍋いっぱいのお湯が沸騰してからお蕎麦を投入したらアッという間ですよね??

そのせいか、どうしても茹で過ぎになってしまいます。

ざるにあげた後は流水で流し、その後氷水でしっかりとしめました。

100点満点ではないけれど、やっぱり手打ちの十割そばは美味~~(^Q^)/

茹でたそば湯もとっても濃くて満腹になりました。

皆様にとって良い一年になりますように♡♡

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野市 和日庵 喜治(きはる)

2024年12月29日 | 信州おすすめスポット

先日、ちょっとしたお祝いで 安曇野市 にある和食のお店、和日庵 喜治 に行って来ました。

先附前菜

伊達巻は牡蠣入り で初めての味でした。美味しかった!

お造り

海無県でも新鮮で美味しいお刺身が食べられるのは嬉しいですね♪

スープ(煮物?)ほうば焼き

このスープ、とってもコクがあって全身に沁みわたるような美味しさでした。

味噌の焼ける香りが香ばしいほうば焼き は、やっぱり美味しかった( *´艸`)

蒸し物

白菜がちょっと食べ辛かったけれど、優しい味付けにほっとするような心地よさを感じました。

進肴

どれもこれも丁寧に作られている印象。

ご飯は鯛釜飯

山椒が効いていました。

「おかわりをどうぞ」と出されたお釜は、新たに炊いたものだったのでビックリ!

皆、喜んでおかわりをしました(^Q^)/

デザート の器も可愛く、どれも美味しくいただきました。

ただ、ひとつだけ気になったのは店員さんの所作が雑だったこと。

こういう雰囲気のお店は店員さんの仕草も丁寧な所が多いと思うのですが、ここはファミレスみたいな印象。

飲み物もまだ残っているのに確認もせず勝手に下げてしまうし。。

そこだけがちょっと残念でした。

※ファミレスの店員さんをディスってるわけではありません。

※カジュアルかフォーマルかといったら、このお店の雰囲気はフォーマル寄りだと感じたのでその割に、という感じです。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

和日庵 喜治

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野市 ピッコラーナのランチ&クリスマス

2024年12月26日 | 信州おすすめスポット

安曇野市 にある イタリアンレストラン&カフェのお店 ピッコラーナ

建物自体も可愛く、お店の周りはクリスマス仕様になっていました。

この日は友人3人とランチ!(^^)!

私が一番乗りだったので、待っている間にあちこちパシャパシャ☆

このサンタさん、ペンを持った手が動くんです。

揃った所で注文しました。

が、なんと!3人ともまったく同じ ランチコース をチョイス!!

セットメニューの サラダ スープ

ここのスープも美味しかったです♪

サラダも新鮮!ドレッシングもちょうど良い感じでした。

メインのパスタ、ほうれん草とベーコンのホワイトソース仕立て

想像していたよりも大盛りでした。

ホワイトソースがまろやか( *´艸`)

私達の席は結構陽射しが当たる場所だったので、店員さんが何回かブラインドを調節しにきてくださいました。

こういう気遣いも嬉しかったです♪

セットメニューの ドルチェ 珈琲

最後まで美味しくいただいて、女性3人のおしゃべりにも花が咲きました。

ごちそうさま♡♡

☆-----★-----おまけのクリスマス-----★-----☆

我が家のクリスマス。

パエリアチキンケーキ

パエリアは簡単にできるセットを買いましたが、一応たまねぎのみじん切り等を入れてフライパンで自分なりの味付けをしました。

チキンも買ったものですけど、グリルで焼いて塩ゆでしたブロッコリーとミニトマトでクリスマス色に。。

後は りんご入りのチーズケーキ を焼いて、シュガーパウダーとシュガースターでちょこっとデコ♪

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

ピッコラーナ(Yahooマップ)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶ葉「生本ずわい蟹」食べ放題&猫サンタロボット

2024年12月20日 | 信州おすすめスポット

今年も しゃぶ葉「生本ずわい蟹」食べ放題 に行って来ました(^^)/

期間は 2024年12月9日~29日、全国のしゃぶ葉207店で実施中!

※数量限定につき無くなり次第終了。完売している店舗は毎朝11時にホームページで更新。

平日のランチタイムがお得なので、お休みの日にいざ出陣!

生本ずわい蟹/九州黒豚/牛みすじ/小籠包/牛肉/豚肩ロース/豚バラ肉/鶏肉 から選べます。

だしも選べたので、基本の白だしゆず塩だし にしました。

野菜はお鍋用とサラダ用 があり、たれや薬味 も自由に選べます。

ん~~~!美味しい♪

し・あ・わ・せ( *´艸`)

それから、ここに来ると猫好きにはたまらないのが ネコ型配膳ロボット

この時期はサンタ仕様になっています♪

「ありがとニャ!」というのも可愛いけれど、お野菜を取りに行っている時に

「行って来ますニャ!」と言いながら出発しているのを見て悶絶!!

もちろん平静を装っていましたけども。。

内心は『きゃ~!めっちゃ可愛い!!!』と叫んでいました。

お肉も美味しかったけど、やっぱり 生本ずわい蟹 が最高に美味しかったです(^Q^)/

蟹も値上がりしていてなかなか食べられなくなってしまっているけど

こういうチャンスがあって「もう蟹は当分良いかな?」と思えるほど満足しました。

ごちそうさまでした!(^^)!

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

しゃぶ葉 生本ずわい食べ放題

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱてぃお大門内にある洋食レストラン もりたろう

2024年12月17日 | 信州おすすめスポット

善光寺の表参道に面し、蔵に囲まれた憩いの空間が「ぱてぃお大門 蔵楽庭」。

その中にある 西洋料理店 もりたろう は、信州の食材を使用したオリジナル料理が人気のお店です。

ここには何回も来ていますが、毎回違うメニューを楽しんでいます♪

今回はお得なランチメニューからチョイス!

友人が選んだ ポークフィレカツ(税込1,200円)。

私が選んだ ハンバーグステーキ(税込1,100円)。

いずれも ライスorパン・スープ・サラダ・デザート付き です。

このサラダとスープも単なる付け合わせとは一味違い、ドレッシングも美味しいし

オニオンスープもコクがあって丁寧に作られているのが感じられます( *´艸`)

セットドリンク は+100円。

2人とも ホットコーヒー を頼みました。

カップに店名が入っているのも可愛いし、

デザートの チーズケーキ も添えられたクリームにかかった ベリーソース も美味!

ごちそうさまでした。また来ます(^^)/

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

西洋料理店もりたろう(Yahooマップ)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の暮れ 善光寺参り お数珠頂戴

2024年12月14日 | 信州おすすめスポット

ここ数年、友人と11~12月に 善光寺 に行くのが恒例になっています。

今年も行って来ました!

写真は 仁王門 から参道、 六地蔵

六地蔵は、輪廻転生するといわれる地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の六つの世界で

私たちを救ってくださる菩薩様だそうです。

重要文化財でもある 山門

善光寺と書かれた額は 三畳分の大きさ だそうですが、下から見るとそんなにあるようには見えませんね。

この「善光寺」という文字には 五羽の鳩 が隠されており「善」の字は 牛の顔 に見えると言われています。

この文字はここへ来る手前の交差点にある信号機にも描かれています。

本堂(国宝)。

高さ約27m、間口約24m、奥行約54m。

東日本最大級の国宝木造建築で、煩悩の数と言われる百八本の柱で造られている のだそうです。

私達が行った時、ちょうど お数珠頂戴 が始まるということで並びました。

お数珠頂戴とは御上人様が導師として本堂に出仕される際、往復の道中にて

ひざまずく参拝者の頭へ手にされた数珠で触れ、功徳を授けてくださるというものだそうです。

数珠で触れるというより、頭の上を風がふわっと通り過ぎたような優しい感覚でした。

本堂では、今年のお礼と来年も平穏無事に過ごせるようお祈りしてきました。

今年もあと半月。

皆様も良い年末年始を♡♡

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

善光寺

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り付けも味も◎の彩り膳 和食 織是 大町市

2024年12月11日 | 信州おすすめスポット

大町市から白馬方面 に向かう国道の途中にある 織是

大きな古民家風の建物は元はお蕎麦屋さんだったそうで、落ち着いたたたずまいが素敵です♪

地元の野菜を始めとした旬の食材を使った美しい和食の 彩り膳 (税込2,000円)が人気です。

お米農家さんがやっているので、ご飯のおかわり自由が嬉しいポイント♪

子供連れにも優しく、オモチャも置いてあるし、子ども膳 もあります。

かわいいぞうさんプレートはお子様ランチ風で、ゆかりご飯が美味しそう♡

彩り膳 には 天ぷら+450円)をつけることもできます。

一品一品丁寧に作られた小鉢はどれも優しい味付けで、器も添えられた紅葉も素敵です。

お膳が美しくて何枚も撮ってしまいました。

胡麻豆腐、ぶり、ささみカツ、海老柿の種揚げ、ゆでたまごの塩昆布あえ、柿なます、大根白味噌風呂吹、蓮根海老真丈揚げ、かぼちゃサラダ。

デザートは、大人用が マーブルスイートポテトにパイナップルと柿、子どもには アイスクリーム でした。

珈琲 は別途350円で注文できます。

ごちそうさま。

今回も美味しくいただきました。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

和食 織是(Yahooマップ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする