昨年末のある日、3両編成の特急あずさ(?)を見かけて冗談かと思いました。
普段見慣れている あずさ は9両または12両編成だからです。
当初「3両編成 あずさ」で検索しても出てこないし、本当に何かの間違いかと思ったほどです。
でもその後、あれこれ調べていたら 臨時特急 はくば というのがそれに当たるということが判明。
大糸線沿線の観光や登山・レジャーなどを楽しめる夏と、ウインタースポーツのシーズンに
臨時特急列車として、2024年夏と2024-2025の年末年始に松本~白馬間を運行していたとのこと。
これは今年3月15日のダイヤ改正より土休日を中心に運行が継続される予定だそうです。
更に調べていてみつけたもうひとつの情報は、今までは 新宿~南小谷間を運転していた特急あずさ が
今年3月15日のダイヤ改正で 松本~白馬間に変更 されるとのこと。短くなってしまうんですね。
名古屋方面からの特急「しなの」も臨時で運転されていて、これも 白馬駅 までです。
普通列車は松本駅~信濃大町駅間と、それに接続する信濃大町駅~南小谷駅間の列車が主体だとか
松本駅~南小谷駅間はワンマン運転が行われていて、信濃大町駅~南小谷駅間については全列車がワンマン運転だとか
色々情報がありますが。。電車に詳しくない私にはよくわかりません。
元々「大糸線」は、「長野県大町市~新潟県の糸魚川市」からとった名前だと聞きました。
松本市~糸魚川市なら「松糸線」では??と思うのですが、歴史が色々とあるそうです。
松本駅~南小谷駅間はJR東日本、南小谷駅~糸魚川駅間はJR西日本がそれぞれ管轄 しています。
朝夕は6両編成だったりしますが、日中は2両or3両が多いです。
もうひとつ、臨時快速列車リゾートビューふるさと が長野駅~南小谷駅間を運行しています。
昨年夏に東京から姉が友人と電車で来た時には、新宿~松本までは 特急あずさ、
松本駅からは リゾートビューふるさと に乗って来ました。
※あずさは新宿~松本は16往復ありますが、新宿~南小谷は1往復だけです
穂高駅で30分くらい停車していたのだとか。。
穂高駅のすぐ近くには 穂高神社 があるので、そういった所の見学もできたようです。
姉は私よりも11歳年上で「元気なうちに会いに来なくちゃね♪」なんて言っていました。
遠くに住んでいる兄弟が、こうやってわざわざ会いに来てくれるのは本当に嬉しいです♡♡
☆-----★-----おまけの節分-----★-----☆
昨日は 節分 でした。
うっかり2月3日だと思い込んでいたら、夕方のニュース見てビックリ!
豆は買ってあったものの、恵方巻とか全然用意してなくて焦りました。
小分けになっている 福豆。
まいても散らばらないし、猫が飛びついて遊んだり間違って食べちゃうこともないので安心です(=^・^=)