2022年7月16日(土)からやっていた 長野県立美術館 の ジブリパークとジブリ展 も10月10日(月)で終わりです。
コロナや夏休み等色々考慮することもあり、いつ行くか迷っていましたが先月末にようやく行って来ました♪
爽やかな秋晴れの中、お散歩している人もたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/93dffa6e11cb8ead9a51fec104f36f8f.jpg)
事前予約が必要で1時間ごとに区切られていました。
私たちは午前11:00からの枠です。
そこでも混雑を避けるためか数組ずつに分けて部屋に入りました。
↓ の写真は並んで待っている間の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/46174d6d83713d68cdbd21c6daed29b4.jpg)
いよいよ展示室の中に入ります。
宮崎吾郎作品の展示が多いように感じました。(特に「アーヤと魔女」)
ハウルの城の模型とかバロンの人形とかバロンの目の石とか。。リアル感にワクワクドキドキ♡
美術館なので、やはり基本的には撮影禁止ですが、3ヶ所だけ撮影OKの場所がありました。
まずは 「となりのトトロ」の草壁家(1/5サイズ)。
あの縁側でおはぎ食べてたよね~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/4725852f7f38e395543e49d5776a961a.jpg)
作品に触れるのはNGですが、色んな方向から写真が撮れるのが嬉しいです。
こちら側から見るとお風呂があった場所もわかります。
煙突からまっくろくろすけが出て来そう!
メイやサツキちゃんたちの声も聞こえて来そうです♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/99f35245606dd4158aae6ebb64498d19.jpg)
次の撮影ポイントは 「千と千尋の神隠し」の湯婆婆(ゆばーば)の部屋。
契約書が貼ってあったり、銭婆(ぜにーば)もいました。
緑の頭の頭(かしら)はいたけど、坊(ぼう)と湯バード(ハエドリ)はわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/7319a3093b464213ef67808e6aa00246.jpg)
最後の撮影ポイントは 銭婆の所へ向かう電車の中。
ここではカオナシと一緒に写真を撮ることができます(*^^)v
皆それぞれに自分たちで撮ったり、順番待ちの次の人に撮ってもらったりしていました。
私たちもパシャ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/1991b630ab0a47643eb7078f0c5552c7.jpg)
あ、猫バスにも乗ることができました!感激~~~♡♡
(10数年前に三鷹のジブリに行った時は確か小さい子どもしか乗れなくて、ものすご~く残念だったのです)
でも写真NGだったので、ジブリ展のチラシの写真を載せます。
ちゃんと行き先は「ながの」になっていましたよ。
「の」がひっくり返ってるところもトトロっぽさ全開( *´艸`)
展示室の最後にはショップがあり、やはりついついアレコレ買ってしまいました。
実際のジブリパークには行けそうもないので、本を見て楽しもうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/44eeb83d775c9bfdbab547bb4be758de.jpg)
短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/e722ccd4316ac8a2fdf27c9930a07f98.jpg)
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
ジブリパークとジブリ展