山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

大御影山~花咲く古道・近江坂(1)

2009-06-09 21:00:52 | 登山記録
大御影山は近江と若狭を結ぶ峠道、古道近江坂が通る山です。

登山口へのアプローチは、家族旅行村ビラデスト今津の有料駐車場に車を預け、平池方面へ500mほど行くと

右に入る林道があり、少し進むと左に「大御影山登山道→」の標識があって、ここから近江坂が始まります。

今回の山行では、この登山口までの道筋でも色んな花を見ることができました。


ツルデマリ<ユキノシタ科 アジサイ属> 別名ツルアジサイ

幹や枝から多くの気根を出して、木や岩に絡みつく蔓性のアジサイです。




ヤブデマリ<スイカズラ科 ガマズミ属>

3~4弁に見える装飾花、実は5弁です。1~2個の裂片は極端に小さくなっています。



タニウツギ<スイカズラ科 タニウツギ属>


キク科 キオン属? (未同定)



ここが古道「近江坂」の入口です。


サワフタギ<ハイノキ科 ハイノキ属>

秋に瑠璃色の美しい実を付けるので、別名ルリミノウシコロシとも言います。この時期はこの手の花は多く

花だけで見分けるのは困難です。葉の形でサワフタギと判断しました。




シロシタホタルガの幼虫、サワフタギを食草にしています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする