山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ハナハマセンブリ(花浜千振)

2009-06-21 19:46:08 | 双子葉合弁花

今朝、木津川河川敷の雑木林で見つけた花です。

初めて見る花・・・これは名前にたどり着くまでに少し時間がかかりました。

先ず、愛用の図鑑「日本の野草」(山と渓谷社)で丹念に調べて見ましたが載っていません。

2~3の野草サイト巡りをしてみましたが、これもダメ

そこで帰化植物に絞って画像検索を続け、やっと見付けました。

比較的に新しい帰化植物で、原産地はヨーロッパ、1988年に神奈川県で初めて

日本国内での生息が報告されています。

まだ20年余り前のことですから、帰化植物の急速な進出には、いつもながら驚かされます。

河川という環境が帰化植物の進出に何らか有利な条件を与えているのかもしれません。


ハナハマセンブリ<リンドウ科 シマセンブリ属>






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする