先日の日曜日、三島フォレストクラブの活動に参加。
長い間、手入れのされていないヒノキの人工林の整備。
肝心のヒノキの多くはヒョロヒョロで、こんなのもあったりして。

一体どんな状況だったのかわかりませんが、よく頑張ったねぇ。
「OK」と言われているよーな感じもしますね。
ここはカラスザンショウの木が多くある。
カラスザンショウは先駆植物と言って、裸地に最初に生えるもののひとつ。
でもここはヒノキを育てるため、その他の木は伐ってしまいます。
カラスザンショウはウナギにかける粉でお馴染、サンショウの仲間。
伐ると良い香りが漂います。
そして木全体がトゲトゲ。

しかも激しくトゲトゲ。
パンクな木。
棘があるなんてゆーのは、動物に食べられないように
とかいう理由があるんだけど
そんなトゲトゲとはウラハラに可愛い面が。
上の写真ね、丸いところよーく見ると顔みたいになってんの。
スマイル君みたいでしょ。
「葉痕」という部分です。
葉っぱの落ちた痕ね。
木によっては動物の顔みたいだったり特徴があって面白い。
こんなHPもあります。
オニグルミは、まるでマントヒヒ。
皆さんも葉痕観察してみて下さい。
長い間、手入れのされていないヒノキの人工林の整備。
肝心のヒノキの多くはヒョロヒョロで、こんなのもあったりして。

一体どんな状況だったのかわかりませんが、よく頑張ったねぇ。
「OK」と言われているよーな感じもしますね。
ここはカラスザンショウの木が多くある。
カラスザンショウは先駆植物と言って、裸地に最初に生えるもののひとつ。
でもここはヒノキを育てるため、その他の木は伐ってしまいます。
カラスザンショウはウナギにかける粉でお馴染、サンショウの仲間。
伐ると良い香りが漂います。
そして木全体がトゲトゲ。

しかも激しくトゲトゲ。
パンクな木。
棘があるなんてゆーのは、動物に食べられないように
とかいう理由があるんだけど
そんなトゲトゲとはウラハラに可愛い面が。
上の写真ね、丸いところよーく見ると顔みたいになってんの。
スマイル君みたいでしょ。
「葉痕」という部分です。
葉っぱの落ちた痕ね。
木によっては動物の顔みたいだったり特徴があって面白い。
こんなHPもあります。
オニグルミは、まるでマントヒヒ。
皆さんも葉痕観察してみて下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます