先日、音楽療法ってゆーか演奏会で訪ねた介護施設に芙蓉の木があり、
ドライフラワーじゃん!!!と目を光らせたワタシ。
その施設で働く友人に実を分けておくれと頼んでおいたところ、
今日届けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/61aed2112d81caa2dedff70664fbbbd5.jpg)
わ~~い、ありがとう♪
真冬で、ドライフラワーの材料になるものが乏しい季節だけど
ぼちぼち集めて、また次に販売できる作品を作りますので、よろしくどーぞ!!
先日の楽寿の森マルシェで試験管型ボトル入りのが好評でしたが
ひょろっと背が高いのは、スタンドが欲しいと思っておりました。
自作しようか、でもカッコイイ形が思い浮かばなくて
どうもやる気が起きないなぁとズルズルしていたら、
ちょーど良いのをついに見つけた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/1db5983aac376f874477e6b2225c7d5a.jpg)
黒いハリガネの部分ね。
クリスマス、一人で・・あ、一人は別に書かなくても良いか。
えー、クリスマスに飲んだスパークリングワインの栓のコルクを押さえてあるパーツです。
横に伸びているところがクネクネしちゃってるけど
素朴というか、愛嬌があるというか、ワタシは気に入っております。
このブログでも何度か書いていますが
アレンジメントに使うドライフラワーは
畑や河原など身近にある野草を取り入れるようにしています。
(もちろん、園芸種や買ったドライフラワーも使ってはいますが)
で、ドライフラワーを入れる容器などの材料も大半が買ったものですが
ジャムが入っていたビンなんかを使って、リサイクルしているのです。
ステキなものを作るために、
こだわって遠くから取り寄せるのももちろん良いのだけど、
あえて身近なものを使うコトで
リサイクルとか自然環境とか何なら地産地消とか
そーゆーのにも繋がれたら良いなーと思うのです。
それに草花でも容器でも「コレ使える!!」っていう発見がゲームっぽくて面白い。
もうひとつ重要なコトは、販売価格が抑えられるとゆーコトです。
せっかく作っても、材料の原価が高いから・・・
なんて、高い値段をつけても手にとってもらえないし。
楽寿の森マルシェでは、小学生らしき女の子も買ってくれて
ほっこりしたものです。
とりあえず、気軽に楽しんでもらうためにお手軽価格で。
でも買う時は「安いから」じゃなくて「カワイイから」の方が嬉しいね。
ドライフラワーじゃん!!!と目を光らせたワタシ。
その施設で働く友人に実を分けておくれと頼んでおいたところ、
今日届けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/61aed2112d81caa2dedff70664fbbbd5.jpg)
わ~~い、ありがとう♪
真冬で、ドライフラワーの材料になるものが乏しい季節だけど
ぼちぼち集めて、また次に販売できる作品を作りますので、よろしくどーぞ!!
先日の楽寿の森マルシェで試験管型ボトル入りのが好評でしたが
ひょろっと背が高いのは、スタンドが欲しいと思っておりました。
自作しようか、でもカッコイイ形が思い浮かばなくて
どうもやる気が起きないなぁとズルズルしていたら、
ちょーど良いのをついに見つけた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/1db5983aac376f874477e6b2225c7d5a.jpg)
黒いハリガネの部分ね。
クリスマス、一人で・・あ、一人は別に書かなくても良いか。
えー、クリスマスに飲んだスパークリングワインの栓のコルクを押さえてあるパーツです。
横に伸びているところがクネクネしちゃってるけど
素朴というか、愛嬌があるというか、ワタシは気に入っております。
このブログでも何度か書いていますが
アレンジメントに使うドライフラワーは
畑や河原など身近にある野草を取り入れるようにしています。
(もちろん、園芸種や買ったドライフラワーも使ってはいますが)
で、ドライフラワーを入れる容器などの材料も大半が買ったものですが
ジャムが入っていたビンなんかを使って、リサイクルしているのです。
ステキなものを作るために、
こだわって遠くから取り寄せるのももちろん良いのだけど、
あえて身近なものを使うコトで
リサイクルとか自然環境とか何なら地産地消とか
そーゆーのにも繋がれたら良いなーと思うのです。
それに草花でも容器でも「コレ使える!!」っていう発見がゲームっぽくて面白い。
もうひとつ重要なコトは、販売価格が抑えられるとゆーコトです。
せっかく作っても、材料の原価が高いから・・・
なんて、高い値段をつけても手にとってもらえないし。
楽寿の森マルシェでは、小学生らしき女の子も買ってくれて
ほっこりしたものです。
とりあえず、気軽に楽しんでもらうためにお手軽価格で。
でも買う時は「安いから」じゃなくて「カワイイから」の方が嬉しいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます