PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



毎年11月3日はうちの子が通っている幼稚園の歩き遠足の日です。江戸川という川の土手を幼稚園児が草履で20キロ歩くのです。パチパチ!地図の上では20キロだけど実際にはあっちこっち寄り道するので25キロくらい歩いているかも、と先生の話。
要所要所に父兄が隠れていて脅かしたり、クイズを出されて正解しないと通してくれなかったり、とそれはそれは楽しいんだそうな(僕りんはお仕事で一度も参加したことないのです、、、)。
ところが、やっぱり多少問題もあって、スタート地点に集合する際、子供たちや親の声がうるさいと苦情がきたんだそうです。土手なのに、、、(まあ、よっぽどうるさいんだろね^^;)
お寺では昔から朝6時と夕方6時に鐘を突いておりました。しかし、近年鳴らさないところが増えました。理由は「朝早くからうるさい」という苦情が増えたからです。でも、お寺では何百年も鳴らし続けていたのに、後から越してきた人が「うるさい」と文句をいうなんて、、、(まあ、よっぽどうるさいんだろね^^;)
群馬県松井田署の裏手に補陀寺というお寺があり、そこの鐘がカルロス・ゴーンゴーンと鳴ると凶悪犯がみな「やめてくれ、やめてくれ!」と耳をふさいで自供するのだそうです。鐘の音は人間の煩悩を消し、無常感(心のむなしさ)や菩提心(まともな心)を呼び覚ますとされてます。子供の声がうるさい、と思う瞬間、もしかしたら頭や心にヘドロが溜まっているのかも知れません、、、(まあ、実際かなりうるさいんだろうけど^^;)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )