PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今朝のNHK『あさイチ』で、お寺の掲示板大賞のことが取り上げられておりました。パチパチ!
いやあ、昨年、円東寺のなぞなぞ掲示板もこっそり応募したのですが、箸にも棒にもかかりませんでした、、、
まあ、あれを掲示板と呼べるかもかなり微妙ですしね(^^;)

仏教伝道協会の江田さんも発言されてましたが、掲示板伝道って、日本仏教独特の物っぽいですね。キリスト教の教会なんかにも掲示板はありますが、聖書の言葉やイベント告知がほとんどです。それに比べ、お寺の場合は、壁面装飾のようなかわいいものや、どきりとさせられるもの、住職の個性全開のかなり振り切れたものがあったりして、僧侶である私が見てもおもしろく感じます。

なんで神社には無いの?と思われるかもしれませんが、日本古来の神道には、「柏手を打ってお詣りする」とか「神や祖先を敬う」などの作法があっても、経典とか宗祖の教えは、無いので、言葉による伝道・布教というものはありません。祝詞はあっても法話は無い。ですので、掲示板布教という形態は馴染まないのでしょう。
円東寺でも、もう一つくらい、掲示板を作らないとなあ。


昨日、11月12日発行の『毎日小学生新聞』の疑問氷解コーナーに円東寺住職の回答が載りました。
検索してここに辿り着いた良い子のみなさん、こんにちは!
他に質問がある子は↓この本↓を買うか、図書館で借りてね(^^)
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』主婦と生活社



写真~
ただいまの寺庭菜園の様子。許さざれども葷酒山門に生える、、、


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )